ニセ科学のみならず、ニセ歴史学も横行
No.5672
本学、現代社会学部主催の公開講座にこのようなものがあります。時宜を得た企画だと思うので紹介いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現代社会学部公開講座
市民のための科学リテラシー入門―「ニセ科学」にだまされないために
講題 基調講演―21世紀はニセ科学の世紀? 講師 本学教授 小波 秀雄 氏
講題 ニセ科学は如何に広まったのか 講師 同志社女子大学教授 左巻 健男 氏
講題 「水商売ウォッチング」からの提言 講師 山形大学准教授 天羽 優子 氏
講題 ニセ科学を見抜くには 講師 大阪大学教授 菊池 誠 氏
質疑・応答
日時 6月30日(土)13:00~13:30・13:30~14:10・14:10~14:50・15:30~16:30
場所 J525教室
近年著しく広がりつつある「ニセ科学」やオカルト的な言説について、その現状を分析し、一般市民がだまされないための科学リテラシーのあり方を問いかけます。
お問い合わせは e-mail: kyogaku@kyoto-wu.ac.jpまでお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さまざまな情報が氾濫する中で、「ニセ」は自然科学のみならず、歴史学にも横行しているようです。
歴史教育ないしは市民の歴史認識という観点から、これはとても深刻な問題だと思っています。
そのうち、どこかで議論しましょう。
☆ 今度の女性史総合研究会例会は、女性史に興味があったり、その関連のテーマで卒論をまとめようとする人には、時代・ジャンルを問わず、貴重な機会だと思いますので、開催案内を再掲します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ 女性史総合研究会5月(第135回)例会の予定 ◆
ジェンダー史学会と共催で公開シンポジウムを行います。
~ 「女性」史におけるジェンダー ~
日 時: 5月12日(土) 13:30~17:00
場 所: 京都橘大学 清和館 3階 131教室
報告者: 荻野美穂氏 「<ジェンダー>概念の目指したもの 」
曽根ひろみ氏「 日本近世刑事法制のなかの「女」」
コメント: 服藤早苗氏 「日本古代中世におけるジェンダー分析と課題」
参加費: 500円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>永富さん 岩田君は働きながら論文のことを考えていたのかも知れません。
GWの後、私の依頼に応え、約束を守って論文を提出してくれたのは岩田君だけでしたから。
でも、今度は手を振るだけでなく、押しかけた方がよいと思います(笑)。
ちなみに、スタバでのバイトは学生の間では花形のようですね?
>佐伯君 「先生」の呼称については、某先生の説かれる「職業身分」と「社会身分」の話を思い起こしてしまいます。
佐伯君は明らかに「先生」ですし、このところ、ゼミメンバー古参組は、研究者としても社会人としても一定のステイタスを獲得しておられるので、気安く「君」とは呼びづらくなっていることは確かです。
しかし、まぁ、この場ではご勘弁いただくことにいたしましょうか。でも、時にいやみで書くことがあるかもしれません(笑)。
>雨野さん 渋谷越えは、てっきり参加されていたのかと思っていました。むしろ主催者だったのでは?
某県・某市での教育実習。「野口の再来」などということになると、某県の教育委員会から教員免許をいただけなくなるかもしれませんよ(笑)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現代社会学部公開講座
市民のための科学リテラシー入門―「ニセ科学」にだまされないために
講題 基調講演―21世紀はニセ科学の世紀? 講師 本学教授 小波 秀雄 氏
講題 ニセ科学は如何に広まったのか 講師 同志社女子大学教授 左巻 健男 氏
講題 「水商売ウォッチング」からの提言 講師 山形大学准教授 天羽 優子 氏
講題 ニセ科学を見抜くには 講師 大阪大学教授 菊池 誠 氏
質疑・応答
日時 6月30日(土)13:00~13:30・13:30~14:10・14:10~14:50・15:30~16:30
場所 J525教室
近年著しく広がりつつある「ニセ科学」やオカルト的な言説について、その現状を分析し、一般市民がだまされないための科学リテラシーのあり方を問いかけます。
お問い合わせは e-mail: kyogaku@kyoto-wu.ac.jpまでお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さまざまな情報が氾濫する中で、「ニセ」は自然科学のみならず、歴史学にも横行しているようです。
歴史教育ないしは市民の歴史認識という観点から、これはとても深刻な問題だと思っています。
そのうち、どこかで議論しましょう。
☆ 今度の女性史総合研究会例会は、女性史に興味があったり、その関連のテーマで卒論をまとめようとする人には、時代・ジャンルを問わず、貴重な機会だと思いますので、開催案内を再掲します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ 女性史総合研究会5月(第135回)例会の予定 ◆
ジェンダー史学会と共催で公開シンポジウムを行います。
~ 「女性」史におけるジェンダー ~
日 時: 5月12日(土) 13:30~17:00
場 所: 京都橘大学 清和館 3階 131教室
報告者: 荻野美穂氏 「<ジェンダー>概念の目指したもの 」
曽根ひろみ氏「 日本近世刑事法制のなかの「女」」
コメント: 服藤早苗氏 「日本古代中世におけるジェンダー分析と課題」
参加費: 500円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>永富さん 岩田君は働きながら論文のことを考えていたのかも知れません。
GWの後、私の依頼に応え、約束を守って論文を提出してくれたのは岩田君だけでしたから。
でも、今度は手を振るだけでなく、押しかけた方がよいと思います(笑)。
ちなみに、スタバでのバイトは学生の間では花形のようですね?
>佐伯君 「先生」の呼称については、某先生の説かれる「職業身分」と「社会身分」の話を思い起こしてしまいます。
佐伯君は明らかに「先生」ですし、このところ、ゼミメンバー古参組は、研究者としても社会人としても一定のステイタスを獲得しておられるので、気安く「君」とは呼びづらくなっていることは確かです。
しかし、まぁ、この場ではご勘弁いただくことにいたしましょうか。でも、時にいやみで書くことがあるかもしれません(笑)。
>雨野さん 渋谷越えは、てっきり参加されていたのかと思っていました。むしろ主催者だったのでは?
某県・某市での教育実習。「野口の再来」などということになると、某県の教育委員会から教員免許をいただけなくなるかもしれませんよ(笑)。