公開講座及び事前学習会に関するお知らせ
No.4815
平成18年度 京都女子大学 宗教・文化研究所公開講座に関するお知らせです。
(本年度の公開講座の詳細については、>>No.4733を御参照下さい)
今年度は、主力部隊の多くが教育実習に行って不在であったり、他のゼミメンバーは、報告や仕事などで手が塞がっているなど、諸般の事情により毎年恒例の事前学習会は、残念ながら行なわないことになりました。
なお野口先生から、公開講座までに各自予習をしておくようにとの「御達」がありました。
公開講座当日は、レジメの用意や受付、会場の準備などの仕事がありますので、当日参加されるゼミメンバーのみなさま、御協力の方よろしくお願いいたします。また公開講座の事前学習会が無いため、事前の打ち合わせができません。従って御協力していただける方は、仕事の分担の必要上から人数を把握したいので、山本の上のアドレスまで御連絡下さい。よろしくお願いします。
公開講座の後の懇親会に関しては田中さんにお任せしてありますので、そちらの方は田中さんまで御連絡お願いします。
***公開講座の主な参考文献***
①講演テーマに関係するもの
・『軍記と語り物』(第42号・2006年)
樋口州男「御霊義経の可能性-敗者から弱者へ-」
樋口大祐「為朝論の系譜と変遷-国民的英雄像を超えて-」
・崇徳院の怨霊に関しては、山田雄司『崇徳院怨霊の研究』(思文閣出版・2001年)
②講演テーマに間接的に関係するもの
※樋口州男先生の講演内容に関するもの
・樋口州男先生著『日本中世の伝承世界』(校倉書房・2005年)
特に講演内容に関しては、樋口先生の御著書の所収論文の中で、
「序章:歴史の語り方・語られ方」、「第一章:中世の内乱と鎮魂ー伝承世界からー」、「第三章:中世の伝承と『平家物語』」などが必読文献だと思います。
※樋口大祐先生の講演内容に関するもの(源為朝関係)
・日下力「為朝像の定着--中世における英雄像の誕生」『日本文学』 33(9) 1984.09
以上ですが、国文学に関しては、自分の不勉強からあまり挙げられませんでしたが、分かり次第お知らせしたいと思います。
>田中さん
懇親会の幹事よろしくおねがいします。また上記の樋口大祐先生の講演内容で、国文学に関する参考文献について何かあったら追加の方お願いします。
>青木さん
はじめまして。『吾妻鏡』講読会のメンバーの神戸大学M3の山本です。『吾妻鏡』講読会に参加していただきありがとうございます。あの場所では遠慮は無用なので(むしろ遠慮すると損します。特にお菓子など)、全然気にせず参加してください。今後ともよろしくお願いします。
※補足
①書評会に関して
自分が担当する箇所の書評会に関しては、七月上旬に修論報告が大学でありますので、それ以降に行ないたいと思います。なお村井章介氏の『中世の国家と在地社会』の「第三部:幕府徳政の系譜」の章は、中世一宮に関連するので、山内さんが担当する事になりました(本人の承諾済み)。日程はまた後日お知らせいたします。
②来週の『吾妻鏡』講読会の開始時間に関して
来週の『吾妻鏡』講読会に関して、野口先生がラホールで講演がありますので、従来の時間より早めに行ないたいと思います。今のところ2時に開始したいと思います。よろしくお願いします。
(本年度の公開講座の詳細については、>>No.4733を御参照下さい)
今年度は、主力部隊の多くが教育実習に行って不在であったり、他のゼミメンバーは、報告や仕事などで手が塞がっているなど、諸般の事情により毎年恒例の事前学習会は、残念ながら行なわないことになりました。
なお野口先生から、公開講座までに各自予習をしておくようにとの「御達」がありました。
公開講座当日は、レジメの用意や受付、会場の準備などの仕事がありますので、当日参加されるゼミメンバーのみなさま、御協力の方よろしくお願いいたします。また公開講座の事前学習会が無いため、事前の打ち合わせができません。従って御協力していただける方は、仕事の分担の必要上から人数を把握したいので、山本の上のアドレスまで御連絡下さい。よろしくお願いします。
公開講座の後の懇親会に関しては田中さんにお任せしてありますので、そちらの方は田中さんまで御連絡お願いします。
***公開講座の主な参考文献***
①講演テーマに関係するもの
・『軍記と語り物』(第42号・2006年)
樋口州男「御霊義経の可能性-敗者から弱者へ-」
樋口大祐「為朝論の系譜と変遷-国民的英雄像を超えて-」
・崇徳院の怨霊に関しては、山田雄司『崇徳院怨霊の研究』(思文閣出版・2001年)
②講演テーマに間接的に関係するもの
※樋口州男先生の講演内容に関するもの
・樋口州男先生著『日本中世の伝承世界』(校倉書房・2005年)
特に講演内容に関しては、樋口先生の御著書の所収論文の中で、
「序章:歴史の語り方・語られ方」、「第一章:中世の内乱と鎮魂ー伝承世界からー」、「第三章:中世の伝承と『平家物語』」などが必読文献だと思います。
※樋口大祐先生の講演内容に関するもの(源為朝関係)
・日下力「為朝像の定着--中世における英雄像の誕生」『日本文学』 33(9) 1984.09
以上ですが、国文学に関しては、自分の不勉強からあまり挙げられませんでしたが、分かり次第お知らせしたいと思います。
>田中さん
懇親会の幹事よろしくおねがいします。また上記の樋口大祐先生の講演内容で、国文学に関する参考文献について何かあったら追加の方お願いします。
>青木さん
はじめまして。『吾妻鏡』講読会のメンバーの神戸大学M3の山本です。『吾妻鏡』講読会に参加していただきありがとうございます。あの場所では遠慮は無用なので(むしろ遠慮すると損します。特にお菓子など)、全然気にせず参加してください。今後ともよろしくお願いします。
※補足
①書評会に関して
自分が担当する箇所の書評会に関しては、七月上旬に修論報告が大学でありますので、それ以降に行ないたいと思います。なお村井章介氏の『中世の国家と在地社会』の「第三部:幕府徳政の系譜」の章は、中世一宮に関連するので、山内さんが担当する事になりました(本人の承諾済み)。日程はまた後日お知らせいたします。
②来週の『吾妻鏡』講読会の開始時間に関して
来週の『吾妻鏡』講読会に関して、野口先生がラホールで講演がありますので、従来の時間より早めに行ないたいと思います。今のところ2時に開始したいと思います。よろしくお願いします。