「『枕草子』を通読する会」の御案内。
No.4558
歴史学の観点から『枕草子』を通読する会を開催します。数回に分けて実施しますが、第一回は下記の要領にて。
当ゼミメンバーのみならず、広く、意欲ある参加者を募ります(学生・院生歓迎)。
記
日時:3月27日(月)13:00~17:00
場所:醍醐交流館(地下鉄東西線醍醐駅下車1分)2F第3会議室
講師:西山恵子氏(源氏物語ミュージアム学芸員)
野口孝子氏(同志社女子大学非常勤講師)
テキスト:『枕草子』刊本(発行所などは特定しません)を持参のこと
参加費:無料
☆ 参加希望者は当方まで御連絡下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ 本日の論文講読会・例会ともに盛況でした。田中裕紀さん・坂口太郎君、ありがとうございました。
田中さんの御報告は、歴史学専攻者に、国文学における軍記物語研究史についての理解を促す上で実に有益なお話しでした。
坂口君の御研究の御報告は、後醍醐天皇の宗教政策を寺社の重宝蒐集から解明された緻密な実証に基づく内容で、出席者一同に大きな感銘を与えるものでした。
明日の論文講読会も楽しみです。
○ 有村さんから無事、鹿児島帰着のメールをいただきました。お引っ越しの際は、また、当ゼミをあげて応援いたしましょう。
>愛知の野口君 今日はたくさんのお土産を有り難うございました。学芸員実習、頑張ってください。ぜひ、近々、名古屋方面にうかがう機会を得たいと思っております。
>石井君 論文講読会、いかがでしたか?参加者の大多数が貴兄の先輩です。
湯河原のおみやげ、あっという間に消滅です。ごちそうさまでした!
当ゼミメンバーのみならず、広く、意欲ある参加者を募ります(学生・院生歓迎)。
記
日時:3月27日(月)13:00~17:00
場所:醍醐交流館(地下鉄東西線醍醐駅下車1分)2F第3会議室
講師:西山恵子氏(源氏物語ミュージアム学芸員)
野口孝子氏(同志社女子大学非常勤講師)
テキスト:『枕草子』刊本(発行所などは特定しません)を持参のこと
参加費:無料
☆ 参加希望者は当方まで御連絡下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ 本日の論文講読会・例会ともに盛況でした。田中裕紀さん・坂口太郎君、ありがとうございました。
田中さんの御報告は、歴史学専攻者に、国文学における軍記物語研究史についての理解を促す上で実に有益なお話しでした。
坂口君の御研究の御報告は、後醍醐天皇の宗教政策を寺社の重宝蒐集から解明された緻密な実証に基づく内容で、出席者一同に大きな感銘を与えるものでした。
明日の論文講読会も楽しみです。
○ 有村さんから無事、鹿児島帰着のメールをいただきました。お引っ越しの際は、また、当ゼミをあげて応援いたしましょう。
>愛知の野口君 今日はたくさんのお土産を有り難うございました。学芸員実習、頑張ってください。ぜひ、近々、名古屋方面にうかがう機会を得たいと思っております。
>石井君 論文講読会、いかがでしたか?参加者の大多数が貴兄の先輩です。
湯河原のおみやげ、あっという間に消滅です。ごちそうさまでした!