宮津・城崎・出石
No.3810
元木先生の書き込みにもありましたが、5月22・23日に京大人環西山研・元木研の研究室旅行に行って参りました。そのご報告をさせて頂きます。
22日は朝9時に集合し、まず天橋立へ行きました。約30分でしたが、天橋立駅裏の展望台から天橋立を見学することができました。
その後、元木先生が案内を書き込んでくださった古文書学会の見学会に参加するため、再び電車で宮津へ。宮津駅近くのお店で昼食をとりました。あら定食が525円というお手ごろ価格で、しかも美味しかったです。海の近くは魚好きには最高です。
古文書学会の見学会は宮津市歴史資料館で開催され、辰巳幸司先生に常設展示と春季特別展「古代中世の宮津」の解説をしていただきました。本HPをご覧になっているかどうかわかりませんが、辰巳先生、どうもありがとうございました。
日本最古の系図とされる海人部氏系図(870年代作成)や、日付を改変した着到状(元弘三年<1333>)等、興味深い史料が多くありました。図録を購入しましたので、ゼミ員で興味のある方は仰って下さい。
見学会の後に、資料館近くの三上家住宅(近世の酒屋)を見学いたしました。そこのおばさんが大変面白い解説をしてくださいました。
その後、研究室の先輩と同回生にレンタカーを運転してもらい、城崎へ。佐伯先輩が予約して下さった宿の夕食は、お刺身や蟹、但馬牛等、とても豪勢なものでした。さて、城崎といえば温泉。夕食前・夕食後・23日の朝と、ひたすら外湯(宿の外の温泉)をめぐってきました。
23日は、レンタカーで出石へ。その途中、豊岡市の自然公園玄武洞を見学しました。玄武岩という名前を生んだという岩石の結晶は、天然記念物に指定されるだけあって美しいものでした。
そして、但馬国一宮の出石神社にお参りした後、城下町を歩きました。きれいな町で、家老屋敷や城跡など見学すべき場所も多く、楽しかったです。城では出石そばの大食い大会が開催されておりました。
この日、午前中は良いお天気で、昼食の後に城下町見学の予定だったのですが、車で移動中、元木先生が午後からの雨を予言(?)してくださったので、計画を変更し、雨が降る前に見学することができました。昼食には名物の出石そばを食べました。ご存知の方も多いかと思いますが、出石そばは小皿に入って出されます。当然一皿だけでなく複数皿食べるわけですが、23皿・21皿を食べた先輩方がいらっしゃる中で、僕が食べたのは16皿でした。僕以上の食いしん坊がいるわけです(笑)。
その後、城崎へ戻って車を返し、電車で京都へ帰ってきました。
元木先生には、古文書学会のことや旅行のことで色々とご配慮を賜りました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
22日は朝9時に集合し、まず天橋立へ行きました。約30分でしたが、天橋立駅裏の展望台から天橋立を見学することができました。
その後、元木先生が案内を書き込んでくださった古文書学会の見学会に参加するため、再び電車で宮津へ。宮津駅近くのお店で昼食をとりました。あら定食が525円というお手ごろ価格で、しかも美味しかったです。海の近くは魚好きには最高です。
古文書学会の見学会は宮津市歴史資料館で開催され、辰巳幸司先生に常設展示と春季特別展「古代中世の宮津」の解説をしていただきました。本HPをご覧になっているかどうかわかりませんが、辰巳先生、どうもありがとうございました。
日本最古の系図とされる海人部氏系図(870年代作成)や、日付を改変した着到状(元弘三年<1333>)等、興味深い史料が多くありました。図録を購入しましたので、ゼミ員で興味のある方は仰って下さい。
見学会の後に、資料館近くの三上家住宅(近世の酒屋)を見学いたしました。そこのおばさんが大変面白い解説をしてくださいました。
その後、研究室の先輩と同回生にレンタカーを運転してもらい、城崎へ。佐伯先輩が予約して下さった宿の夕食は、お刺身や蟹、但馬牛等、とても豪勢なものでした。さて、城崎といえば温泉。夕食前・夕食後・23日の朝と、ひたすら外湯(宿の外の温泉)をめぐってきました。
23日は、レンタカーで出石へ。その途中、豊岡市の自然公園玄武洞を見学しました。玄武岩という名前を生んだという岩石の結晶は、天然記念物に指定されるだけあって美しいものでした。
そして、但馬国一宮の出石神社にお参りした後、城下町を歩きました。きれいな町で、家老屋敷や城跡など見学すべき場所も多く、楽しかったです。城では出石そばの大食い大会が開催されておりました。
この日、午前中は良いお天気で、昼食の後に城下町見学の予定だったのですが、車で移動中、元木先生が午後からの雨を予言(?)してくださったので、計画を変更し、雨が降る前に見学することができました。昼食には名物の出石そばを食べました。ご存知の方も多いかと思いますが、出石そばは小皿に入って出されます。当然一皿だけでなく複数皿食べるわけですが、23皿・21皿を食べた先輩方がいらっしゃる中で、僕が食べたのは16皿でした。僕以上の食いしん坊がいるわけです(笑)。
その後、城崎へ戻って車を返し、電車で京都へ帰ってきました。
元木先生には、古文書学会のことや旅行のことで色々とご配慮を賜りました。この場をお借りしてお礼申し上げます。