義経やっと2回分
美川圭
No.3773
一昨日夜半から高熱を発し、けっきょく2日間自宅謹慎。
昨日の小山先生のご葬儀にも参列できなかった次第です。
そのため、やっと今日、二回分の義経を見ました。
前回の清盛死の回。野口先生からの私めへの宿題がありました。
なんだか、野口先生ご自身が、平安時代史事典の知康項目を書かれているので、
模範解答はすでにご準備、とも思えるのですが、一応。
平知康は清盛が死んだ治承五年(1181)閏二月というと、
その年の正月4日に左衛門尉を解官、清盛に逮捕され禁獄(『玉葉』)。
ですから、清盛が死んだ時はおそらくまだ禁獄中。清盛死後、釈放され、
しばらくしてから本官復帰(たぶん清盛死後の院政復活による)。
しかも、北面下臈であり、叙爵もしておらず、検非違使でもない。
そんな人間がいくら「法皇近日第一近習」(『玉葉』正月七日条)としても、
平氏との伝奏取次役をつとめられるはずがありません。
清盛死後、後白河院政復活で、伝奏役として記録に見られるのは、
下郡剛先生の研究によれば、権中納言藤原成範、従三位藤原脩範、
参議藤原定能などの、すくなくとも公卿なんです。
ですから、その役を五位にもなっていない知康がやることはありえません。
もしもそんな男が取次に出てきたり、院の仰を伝えたら、
平家は、清盛が逮捕して解官したものでもあるし、とんでもないといって、
拒絶しなければなりません。そんなこともできないのなら、腰抜けだ。
ということで、野口先生、何点いただけますでしょうか。
清盛の死の回は、たしかに比較的よいできでした。
たぶんに、清盛役の渡哲也さんの熱演によるものでもありますが。
ただし、歴史的事実との相違は、野口先生のおっしゃる通りです。
なんだか、ぼけ老人のように死んでいく清盛像は納得できかねます。
時子の偽遺言も、演出としてはおもしろいけれど、歴史的事実とは、
考えられません。
次の回は、すっかり、もとの水準にもどりました。
まったくコメントがどなたからもなかったのもうなづけます。
私は、毎回、あの丹後局と北条政子にうんざりしています。
女性重視(あの時子の偽遺言も)路線も、わかりますが、
これじゃ逆効果ではないのかな。まさに、女が政治に口をはさむから、
国が乱れて、戦争になってしまうみたいな描き方です。
とくに、義経を前にした、政子の目のいやらしさ。
あんな女の演説で、いったい承久の乱で勝てるのか疑問です。
ついでに、頼朝も一流の政治家とは思えない台詞。
義経や範頼を前にして、自分は一門を重んじない、などど。
あんなこと目の前で言われたら、義経や範頼は働きませんよ。
少なくとも、平氏滅亡までは、命をかけて兄のために闘うのだから、
それなりの台詞をはかせないと。
それとも、義経・範頼は、「日勤なんとか」を恐れて、
突っ走ったとでもいうのでしょうか。
簡単に終わるつもりが、また長くなってしまいました。
昨日の小山先生のご葬儀にも参列できなかった次第です。
そのため、やっと今日、二回分の義経を見ました。
前回の清盛死の回。野口先生からの私めへの宿題がありました。
なんだか、野口先生ご自身が、平安時代史事典の知康項目を書かれているので、
模範解答はすでにご準備、とも思えるのですが、一応。
平知康は清盛が死んだ治承五年(1181)閏二月というと、
その年の正月4日に左衛門尉を解官、清盛に逮捕され禁獄(『玉葉』)。
ですから、清盛が死んだ時はおそらくまだ禁獄中。清盛死後、釈放され、
しばらくしてから本官復帰(たぶん清盛死後の院政復活による)。
しかも、北面下臈であり、叙爵もしておらず、検非違使でもない。
そんな人間がいくら「法皇近日第一近習」(『玉葉』正月七日条)としても、
平氏との伝奏取次役をつとめられるはずがありません。
清盛死後、後白河院政復活で、伝奏役として記録に見られるのは、
下郡剛先生の研究によれば、権中納言藤原成範、従三位藤原脩範、
参議藤原定能などの、すくなくとも公卿なんです。
ですから、その役を五位にもなっていない知康がやることはありえません。
もしもそんな男が取次に出てきたり、院の仰を伝えたら、
平家は、清盛が逮捕して解官したものでもあるし、とんでもないといって、
拒絶しなければなりません。そんなこともできないのなら、腰抜けだ。
ということで、野口先生、何点いただけますでしょうか。
清盛の死の回は、たしかに比較的よいできでした。
たぶんに、清盛役の渡哲也さんの熱演によるものでもありますが。
ただし、歴史的事実との相違は、野口先生のおっしゃる通りです。
なんだか、ぼけ老人のように死んでいく清盛像は納得できかねます。
時子の偽遺言も、演出としてはおもしろいけれど、歴史的事実とは、
考えられません。
次の回は、すっかり、もとの水準にもどりました。
まったくコメントがどなたからもなかったのもうなづけます。
私は、毎回、あの丹後局と北条政子にうんざりしています。
女性重視(あの時子の偽遺言も)路線も、わかりますが、
これじゃ逆効果ではないのかな。まさに、女が政治に口をはさむから、
国が乱れて、戦争になってしまうみたいな描き方です。
とくに、義経を前にした、政子の目のいやらしさ。
あんな女の演説で、いったい承久の乱で勝てるのか疑問です。
ついでに、頼朝も一流の政治家とは思えない台詞。
義経や範頼を前にして、自分は一門を重んじない、などど。
あんなこと目の前で言われたら、義経や範頼は働きませんよ。
少なくとも、平氏滅亡までは、命をかけて兄のために闘うのだから、
それなりの台詞をはかせないと。
それとも、義経・範頼は、「日勤なんとか」を恐れて、
突っ走ったとでもいうのでしょうか。
簡単に終わるつもりが、また長くなってしまいました。