中世文学会シンポジウムのお知らせ
佐伯真一
No.3617
突然ですが、中世文学会の創設50周年記念シンポジウム「中世文学研究の過去・現在・未来」のお知らせをさせてください。隣接諸分野にも関わって、多彩な内容になると思います。一般来聴歓迎ですので、ぜひお越しください。
5月29日(日曜)於青山学院大学
分科会(九‥三〇~一二‥三〇)
第一分科会「中世文学と資料学―学問注釈と文庫をめぐる」
(コーディネーター)名古屋大学 阿部泰郎氏
中世の冷泉家の蔵書をめぐりて 京都府立大学 赤瀬信吾氏
称名寺聖教と金沢文庫蔵書の歴史的意義 金沢文庫 西岡芳文氏
地域寺院と資料学 信州大学 渡辺匡一氏
(コメンテーター)和光大学 山本ひろ子氏
東京大学 月本雅幸氏
第二分科会「中世文学とメディア、媒体―絵画を中心に」
(コーディネーター)立教大学 小峯和明氏
文学メディアとしての『十界図屏風』と『箕面寺秘密縁起絵巻』
学習院女子大学 徳田和夫氏
絵画史料と文学史料 武蔵大学(非常勤) 斉藤研一氏
室町時代の政権と絵巻制作―「清水寺縁起絵巻」と足利義稙の関係を中心に―
大和文華館 高岸 輝氏
(コメンテーター)金沢美術工芸大学 太田昌子氏
広島大学 竹村信治氏
第三分科会「中世文学と身体、芸能―世阿弥以前、それ以後」
(コーディネーター)大谷女子大学 小林健二氏
南都寺院の儀礼・芸能と形成期の猿楽能―世阿弥以前の身体を考える
国立歴史民俗博物館 松尾恒一氏
芸能の身体の改革者としての世阿弥 東京大学 松岡心平氏
室町後期の芸能と稚児・若衆 大阪学院大学 宮本圭造氏
(コメンテーター)東京大学 五味文彦氏
早稲田大学 竹本幹夫氏
学習院大学 兵藤裕己氏
第四分科会「中世文学の人と現場―慈円とその周辺」
(コーディネーター)金沢大学 山本 一氏
歌壇における慈円―承元期以降を中心に― 国文学研究資料館 田渕句美子氏
慈円から慶政へ―九条家の信仰と文学における継承と展開― 天理大学 近本謙介氏
慈円の住房 京都大学 山岸常人氏
全体討論(一三‥三〇~一六‥〇〇)(司会)東京大学 三角洋一氏
山形大学 菊地 仁氏
5月29日(日曜)於青山学院大学
分科会(九‥三〇~一二‥三〇)
第一分科会「中世文学と資料学―学問注釈と文庫をめぐる」
(コーディネーター)名古屋大学 阿部泰郎氏
中世の冷泉家の蔵書をめぐりて 京都府立大学 赤瀬信吾氏
称名寺聖教と金沢文庫蔵書の歴史的意義 金沢文庫 西岡芳文氏
地域寺院と資料学 信州大学 渡辺匡一氏
(コメンテーター)和光大学 山本ひろ子氏
東京大学 月本雅幸氏
第二分科会「中世文学とメディア、媒体―絵画を中心に」
(コーディネーター)立教大学 小峯和明氏
文学メディアとしての『十界図屏風』と『箕面寺秘密縁起絵巻』
学習院女子大学 徳田和夫氏
絵画史料と文学史料 武蔵大学(非常勤) 斉藤研一氏
室町時代の政権と絵巻制作―「清水寺縁起絵巻」と足利義稙の関係を中心に―
大和文華館 高岸 輝氏
(コメンテーター)金沢美術工芸大学 太田昌子氏
広島大学 竹村信治氏
第三分科会「中世文学と身体、芸能―世阿弥以前、それ以後」
(コーディネーター)大谷女子大学 小林健二氏
南都寺院の儀礼・芸能と形成期の猿楽能―世阿弥以前の身体を考える
国立歴史民俗博物館 松尾恒一氏
芸能の身体の改革者としての世阿弥 東京大学 松岡心平氏
室町後期の芸能と稚児・若衆 大阪学院大学 宮本圭造氏
(コメンテーター)東京大学 五味文彦氏
早稲田大学 竹本幹夫氏
学習院大学 兵藤裕己氏
第四分科会「中世文学の人と現場―慈円とその周辺」
(コーディネーター)金沢大学 山本 一氏
歌壇における慈円―承元期以降を中心に― 国文学研究資料館 田渕句美子氏
慈円から慶政へ―九条家の信仰と文学における継承と展開― 天理大学 近本謙介氏
慈円の住房 京都大学 山岸常人氏
全体討論(一三‥三〇~一六‥〇〇)(司会)東京大学 三角洋一氏
山形大学 菊地 仁氏