シンポジウム「『福原(和田)京』の謎を解く」参加記
No.3380
3月13日(日)、兵庫県が計画している県立考古博物館(仮称)のプレ・イベントとして、シンポジウム「『福原(和田)京』の謎を解く」がおこなわれました(於:加古郡播磨町中央公民館)。
岡田章一(県教育委員会)「福原京を掘る」
鋤柄俊夫(同志社大学) 「平氏の考古学」
元木泰雄(京都大学) 「院政と平氏政権」
高橋昌明(神戸大学) 「福原京と大輪田泊」
同時開催:特別展「春の夜の夢のごとし―平清盛と福原京の考古学―」(播磨町郷土資料館、~3/21)
http://homepage2.nifty.com/h-oonaka/
特に聴衆を瞠目させたのは、元木先生の絶好調ぶり。速射砲のような大河ドラマ批判の連続に、会場が沸きに沸きました。「大河ドラマで建春門院をやっている中江有里、ありゃ何ですか。後白河にペコペコなんかして。某ホームページで議論の結果、建春門院は黒木瞳がやるべきだと意見が一致しました」と語られたのは、本掲示板にとっても御同慶の極みであります。この後、高橋昌明先生によって、元木先生には「学界きってのエンターテイナー」の称号が奉られました。
---------------------------------------------
宇治の歴史散歩、いいですね。私も行きたいな・・・
岡田章一(県教育委員会)「福原京を掘る」
鋤柄俊夫(同志社大学) 「平氏の考古学」
元木泰雄(京都大学) 「院政と平氏政権」
高橋昌明(神戸大学) 「福原京と大輪田泊」
同時開催:特別展「春の夜の夢のごとし―平清盛と福原京の考古学―」(播磨町郷土資料館、~3/21)
http://homepage2.nifty.com/h-oonaka/
特に聴衆を瞠目させたのは、元木先生の絶好調ぶり。速射砲のような大河ドラマ批判の連続に、会場が沸きに沸きました。「大河ドラマで建春門院をやっている中江有里、ありゃ何ですか。後白河にペコペコなんかして。某ホームページで議論の結果、建春門院は黒木瞳がやるべきだと意見が一致しました」と語られたのは、本掲示板にとっても御同慶の極みであります。この後、高橋昌明先生によって、元木先生には「学界きってのエンターテイナー」の称号が奉られました。
---------------------------------------------
宇治の歴史散歩、いいですね。私も行きたいな・・・