兵藤裕己著『演じられた近代』の御紹介。
No.3208
小生が常々、同じ学年で同じ小学校・中学校で過ごしたのだと吹聴しているために、きっと御迷惑をおかけしているに相違ない兵藤裕己先生がタイトルの本を出されました。副題は「<国民>の身体とパフォーマンス」(岩波書店刊、本体3000円)。
タイトルからすると、NHKブックスで「やまなし文学賞」をおとりになった『<声>の国民国家』が想起されます。内容の紹介は、直弟子の門屋君にお任せするとして、興味深かったのは「あとがき」に書かれた兵藤先生の兄上のこと。私も子どもの頃、まったく気づかずにお見かけしたことがあったのかも知れませんが、前衛演劇の世界に進まれていたとのこと。中沢新一氏の『ぼくの伯父さん』もしかりですが、やはり生まれ育った家族環境というのが、すぐれた研究者を育てる上できわめて大きな要素となるようです。
そういえば、奇しくも兵藤先生と同じ自治体に居住されるもうお一人の『平家物語』研究の泰斗も御家族の環境が似ておられるようです。ほんとうに不思議です。
兵藤先生、御著書の御恵送、ありがとうございました。
☆ なお、ゼミメンバーの皆さん、MLでお願いした件、よろしくお願い致します。
☆☆ 門屋君に続いて、今日で田中さんも院試が終わったのだと思います。お疲れさまでした。
タイトルからすると、NHKブックスで「やまなし文学賞」をおとりになった『<声>の国民国家』が想起されます。内容の紹介は、直弟子の門屋君にお任せするとして、興味深かったのは「あとがき」に書かれた兵藤先生の兄上のこと。私も子どもの頃、まったく気づかずにお見かけしたことがあったのかも知れませんが、前衛演劇の世界に進まれていたとのこと。中沢新一氏の『ぼくの伯父さん』もしかりですが、やはり生まれ育った家族環境というのが、すぐれた研究者を育てる上できわめて大きな要素となるようです。
そういえば、奇しくも兵藤先生と同じ自治体に居住されるもうお一人の『平家物語』研究の泰斗も御家族の環境が似ておられるようです。ほんとうに不思議です。
兵藤先生、御著書の御恵送、ありがとうございました。
☆ なお、ゼミメンバーの皆さん、MLでお願いした件、よろしくお願い致します。
☆☆ 門屋君に続いて、今日で田中さんも院試が終わったのだと思います。お疲れさまでした。