明日の教養科目。

No.20388

 告知が遅くなりましたが、明日(11日)Ⅲ講時「教養科目」のテーマは「武士の都としての平安京」です。
 国家守護を任とした「武士」と王都である平安京の関わりについてお話ししたいと思います。

 ゼミの史料講読会については、すでに岩田君が告知してくれたとおりですが、『吾妻鏡』講読の前に「歴史学入門講座」のお話をうかがいたいと思っています。
 

明日、6月9日(火)の現社演習。

No.20374

 明日のⅢ講時「基礎演習Ⅰ」の発表担当は竹野さんと関﨑さん。
 竹野さんの発表テーマは「立体映像について」。 関﨑さんの発表テーマは「ブライダルの変化について」です。

 Ⅳ講時「演習Ⅰ」の発表担当は冨家さんと西端さん。
 富家さんの発表テーマは「女性落語家について」。西端さんの発表テーマは「浮世絵と印象派について」です。
編集:2015/06/08(Mon) 20:04

梅雨の季節の吾妻鏡

No.20384

 ご案内が遅くなりましたが、明日はまた木曜日の『吾妻鏡』です。 

◆次回の木曜日のご案内◆

 日時:2015年6月11日(木)15:00頃~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:『吾妻鏡』建暦三年(建保元年、1213)二十二日、六月二日・八日・十二日・二十五日・二十六日、七月九日・十一日・二十日・二十三日、八月一日・三日・六日・十四日・十七日・十八日・二十日・二十六日、九月八日・十日・十二日・十九日・二十二日・二十六日、閏九月十六日・十九日、十月二日・三日・二十九日、十一月五日・十日・二十三日・三十日、十二月一日・七日・十五日・十八日・十九日・二十日・二十一日・二十八日・三十日条

 ※6月の木曜日の『吾妻鏡』ですが、11日・18日・25日に開催予定です(25日は事前学習会の予定)。
  今後も基本的に木曜日の開催の予定です。

◆次回の土曜日のご案内◆

 不定期開催の「土曜日の『吾妻鏡』」もやっておりますが、6月は公開講座もありますので、お休みとさせていただきます。
 6/25(木)に公開講座事前学習会を開催予定ですので、それに替えさせていただきたいと思います。
 今後も、参加者の都合を勘案しながら、月に一回か二回程度のペースで開催していきたいと思います。(※新たにご参加を希望される方は、野口先生か岩田まで、事前にご連絡をいただけると幸いです)。

 木曜日・土曜日の『吾妻鏡』講読会はいずれも、基礎的な史料読解のニーズにも対応致しますので、初心者の方の参加も歓迎致します。
 初夏の季節になにか新しいことをはじめてみようという方は、まずは見学からでも、どうぞお気軽にご参加ください。

懇親会のお知らせ

No.20369

こんばんは。投稿は久しぶりの山本です。
さて、いよいよ公開講座が迫ってきました。つきましては、今年も例年通り公開講座終了後に、講師の先生方を囲んで懇親会(お食事会)を開催いたします。
最後となりますので、ふるってご参加下さい。

   日時:6月27日(土)18:30~(2時間程の予定)
   場所:「里」(女坂上ってすぐです)
   費用:3400円+α  ※飲み放題とコース料理

お手数ですが、参加をご希望される方は21日(日)までに野口先生または山本(上記PCアドレスもしくは携帯)までご連絡下さい。
参加人数の正確な把握が必要ですので参加をお考えの方は、必ずご連絡を下さい。よろしくお願い申し上げます。
では、皆様にお会いできる日を楽しみにしています。

 研究所公開講座に向けて。事前勉強会のことなど。

No.20368

 昨日の研究所ゼミは、6月14日に日本史研究会中世史部会の卒論報告会で発表を担当する池島さん(立命大院M1)にプレ報告をして頂きました。
 それが終わり、1回生も集まったところで、岩田師範代から史料講読の手引きや『吾妻鏡』そのもについてのレクチャーを頂きました。こういう話は何度聞いても初心に立ち戻れたような気になれてありがたい。1回生の諸姉が、これから楽しく文献史料に取り組んでくれることを期待します。

 いよいよ公開講座が迫りましたが、本日、その詳細について講師の先生方にお手紙をお送り致しました。
 講座直前の25日(木)のゼミは『吾妻鏡』の講読を休止して、講師の先生方の業績検討を含めた事前勉強会を開きます。櫻井先生の御業績などについては、国文専攻の神戸大学大学院のお二人にお願い致しました。長村君(先生ですね!)の分については師範代が担当して下さいます。
 この日は、ふだん史料講読会に参加されていない方の出席も歓迎致します。御希望の方は事前にお知らせ下さい。

 ちなみに、公開講座後の懇親会の参加希望の受付もそろそろ開始されるはずです。山本さんと池嶋さんに幹事をお願いしておりますので、近々、そちらから御案内があると思います。最後ですから、ふるって御参加下さい。
 
 ◎ 本年度、私はとくに用務のない土曜日の午後は研究室で事務作業を行うことにしています。この時間の御連絡は大学研究室宛にお願い致します。自宅宛のE・メールは転送されません(大学研究室宛のE・メールは自宅に転送されます)。

 ☆ 菊地紳一先生より、新刊の先生ほか編『『吾妻鏡』地名寺社名等総覧』(勉誠出版)を御恵送頂きました。『吾妻鏡』講読のための便利な「工具」が増えて、さらにまた楽しくなりそうです。
菊池先生にあつく御礼を申し上げます。

火曜の「基礎演習Ⅰ」「演習Ⅰ」。木曜の「教養科目」。

No.20361

 いよいよ6月ですね。
 今週火曜日(2日)Ⅲ講時の「基礎演習Ⅰ」は中井さんと竹田さんの発表。
 中井さんの報告テーマは「医療制度」。
 竹田さんのテーマは「USJの戦略について」です。

 同じくⅣ講時の「演習Ⅰ」は武岡さんと橋口さんの発表。
 武岡さんの報告テーマは「阿波踊りの魅力」。
 橋口さんは「薬師寺」です。

 木曜(4日)Ⅲ講時の「教養科目」では、「頭髪」を中心にして「日本中世の可視的身分標識」についてお話ししたいと思います。

 ☆ かつて『台記』研究会で御一緒した亀ヶ谷憲史さんより、御高論「足利義持期の室町幕府と鎌倉府」(『日本史研究』633)を御恵送頂きました。
 亀ヶ谷さんに、あつく御礼を申し上げます。
編集:2015/06/01(Mon) 22:59

公開講座事前学習会のことなど-次回の『吾妻鏡』-

No.20363

 6/27(土)は櫻井陽子先生・長村祥知先生をお迎えして宗教・文化研究所公開講座が開催されます。より多くの皆様のご参加をお待ちしております。
 それに先立ち、6/25(木)には事前学習会を開催する予定です(詳しくはまた後日ご案内致します)。

 6月の木曜日の『吾妻鏡』ですが、詳細はまた明後日(6/4)にでもご相談・ご確認させていただきたいと思いますが、4日・11日・18日・25日の開催でお含み置き下さい(25日は事前学習会の予定)。

◆次回の木曜日のご案内◆

 日時:2015年6月4日(木)15:00頃~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:『吾妻鏡』建暦三年(建保元年、1213)二十二日、六月二日・八日・十二日・二十五日・二十六日、七月九日・十一日・二十日・二十三日、八月一日・三日・六日・十四日・十七日・十八日・二十日・二十六日、九月八日・十日・十二日・十九日・二十二日・二十六日、閏九月十六日・十九日、十月二日・三日・二十九日、十一月五日・十日・二十三日・三十日、十二月一日・七日・十五日・十八日・十九日・二十日・二十一日・二十八日・三十日条

 ※基本的に木曜日に開催予定です。

◆次回の土曜日のご案内◆

 不定期開催の「土曜日の『吾妻鏡』」もやっておりますが、6月は公開講座もありますので、お休みとさせていただきます。
 6/25(木)に公開講座事前学習会を開催予定ですので、それに替えさせていただきたいと思います。
 今後も、参加者の都合を勘案しながら、月に一回か二回程度のペースで開催していきたいと思います。(※新たにご参加を希望される方は、野口先生か岩田まで、事前にご連絡をいただけると幸いです)。

 木曜日・土曜日の『吾妻鏡』講読会はいずれも、基礎的な史料読解のニーズにも対応致しますので、初心者の方の参加も歓迎致します。
 初夏の季節になにか新しいことをはじめてみようという方は、まずは見学からでも、どうぞお気軽にご参加ください。

卒論発表会のプレ報告なと゛。

No.20365

 卒論発表会のプレ報告会については、御本人の希望に従いたいと思いますが、申込みは?

 それから、公開講座については、また事務的なところで、いろいろお手伝いをお願いしなければなりませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

 明日の授業も来月の公開講座も「その勢五百?」!

No.20359

 明日(28日)Ⅲ講時の「教養科目」は「日本史のなかの老人像」というテーマでお話しを致します。自分の話になってしまうかも知れませんが、いずれは誰しも老人になるものですから、聴いて損になることはありますまい。
 それにしても、この授業の履修登録者はなんと496名。この対応が難題です。

 一方、来月末に予定されている公開講座のポスター(チラシ)の写真を、Facebook(宗教・文化研究所ゼミナール)に貼り付けたところ、すでにリーチは500を突破して、新記録を更新中です。
 誰かさんから「当日は立ち見が出るかも」とおどされてしまいました。そう言われても為す術がないのが辛いところです。

 そして明日は、いつものように15時からゼミの史料講読会があります。史学科1回生のみなさん(Ⅴ講時からの参加で構いません)をはじめ、新たに参加を希望される方がたくさんお出でになることを期待しています。
編集:2015/05/30(Sat) 08:11

六月の予定など-次回の『吾妻鏡』-

No.20360

 昨日(5/28)はA面で先週末の東京のことなどをご報告し、B面では史学科1回生の方々5名様をゲストに迎えて『吾妻鏡』を読んでいきました。久しぶりにずいぶん賑やかな雰囲気だったと思います。
 今後の予定をご相談するのを忘れてしまいましたが、6月の木曜日の『吾妻鏡』は4日・11日・18日・25日に開催でよろしいでしょうか。18日か25日には、公開講座(6/27)の事前学習会などを開催いたしましょう。

 そして、明日(5/30)は毎月開催の土曜日の『吾妻鏡』です。

◆次回の土曜日のご案内◆

 不定期開催の「土曜日の『吾妻鏡』」もやっております。こちらのほうは、“武士とはなにか”のようなテーマで史料を読んでおります。
 今後も、参加者の都合を勘案しながら、月に一回か二回程度のペースで開催していきたいと思います。(※新たにご参加を希望される方は、野口先生か岩田まで、事前にご連絡をいただけると幸いです)。

 日時:2015年5月30日(土)14:00~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:配付済みの史料を随次読んでいきます
    (『吾妻鏡』文治五年(1189)閏四月三十日条、天福元年(1233)五月二十七日条など) 

◆次回の木曜日のご案内◆

 日時:2015年6月4日(木)15:00頃~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:『吾妻鏡』建暦三年(建保元年、1213)二十二日、六月二日・八日・十二日・二十五日・二十六日、七月九日・十一日・二十日・二十三日、八月一日・三日・六日・十四日・十七日・十八日・二十日・二十六日、九月八日・十日・十二日・十九日・二十二日・二十六日、閏九月十六日・十九日、十月二日・三日・二十九日、十一月五日・十日・二十三日・三十日、十二月一日・七日・十五日・十八日・十九日・二十日・二十一日・二十八日・三十日条

 ※基本的に木曜日に開催予定です。

 木曜日・土曜日の『吾妻鏡』講読会はいずれも、基礎的な史料読解のニーズにも対応致しますので、初心者の方の参加も歓迎致します。
 初夏の季節になにか新しいことをはじめてみようという方は、まずは見学からでも、どうぞお気軽にご参加ください。

史学科1回生のみなさんへ

No.20356

 18日と25日の仏教学の時間に私の講話を聴いて下さり、ありがとうございました。
 とても真剣に聴いてくれたことに感謝します。
 その後、あの話の内容に関連して、あるいは研究所のゼミナールに参加してみたいということで、私の研究室を訪ねてくれた学生さんが3名おられます。この方たちとは少しばかり研究室でお話しできましたが、ゼミについては、ちょうど明後日(28日木曜日)の15時からゼミの史料講読会が開かれるので、またそのときに来てくれるように伝えてあります。史学科1回生には4講時に必修の授業があるので、5講時に来てくれるということです。
 もしこの3人以外の方で、私の話やゼミに興味を持った方がおられましたら(鹿児島出身の方も)、ぜひ同時にお出で下さい。史学科の先輩たちも紹介できると思います。
 場所はL校舎3階の宗教・文化研究所共同研究室です。「共同研究室」という札が出ています。遠慮しないで入ってきて下さい。場所が分からなかったり、何か質問のある人は、遠慮なく私にメールを下さい。
 この書き込みの上にある私の名前(青い字)をクリックするとメール送信が出来ます。
 この書き込みを見た史学科1回生はお友達にもお知らせ下さい。
編集:2015/05/26(Tue) 12:27

今週は二つの『吾妻鏡』

No.20357

 木曜日の『吾妻鏡』は一週お休みをいただきましたが、次回のご案内です。
 明後日の木曜日は新メンバーもお迎えできるそうですが、その前に、当日には先週末のことなどもいくつかご報告させていただきたいと思います。

◆次回の木曜日のご案内◆

 日時:2015年5月28日(木)15:00頃~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:『吾妻鏡』建暦三年(建保元年、1213)五月八日・九日・十日・十七日・二十一日・二十二日、六月二日・八日・十二日・二十五日・二十六日、七月九日・十一日・二十日・二十三日、八月一日・三日・六日・十四日・十七日・十八日・二十日・二十六日、九月八日・十日・十二日・十九日・二十二日・二十六日、閏九月十六日・十九日、十月二日・三日・二十九日、十一月五日・十日・二十三日・三十日、十二月一日・七日・十五日・十八日・十九日・二十日・二十一日・二十八日・三十日条

 ※木曜日の『吾妻鏡』ですが、5月はこのあと28日に開催予定で、その後も基本的に木曜日に開催予定です。

◆次回の土曜日のご案内◆

 不定期開催の「土曜日の『吾妻鏡』」もやっております。こちらのほうは、“武士とはなにか”のようなテーマで史料を読んでおります。
 今後も、参加者の都合を勘案しながら、月に一回か二回程度のペースで開催していきたいと思います。(※新たにご参加を希望される方は、野口先生か岩田まで、事前にご連絡をいただけると幸いです)。

 日時:2015年5月30日(土)14:00~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:配付済みの史料を随次読んでいきます
    (『吾妻鏡』文治五年(1189)閏四月三十日条、天福元年(1233)五月二十七日条など)

 木曜日・土曜日の『吾妻鏡』講読会はいずれも、基礎的な史料読解のニーズにも対応致しますので、初心者の方の参加も歓迎致します。
 初夏の季節になにか新しいことをはじめてみようという方は、まずは見学からでも、どうぞお気軽にご参加ください。

史学科一回生がまた来てくれました。

No.20358

 本日(26日)Ⅳ講時の演習Ⅰ終了後、また史学科一回生が研究室を訪ねてくれました。木曜日のⅣ講時の後、史料講読会に来たいとのことでした。これで、木曜に来る史学科一回生は4名になりました。
 『吾妻鏡』講読会のメンバーの皆さん、宜しくお願い致します。

火曜日Ⅲ講時の「基礎演習Ⅰ」&Ⅳ講時の「演習Ⅰ」

No.20352

 今週火曜日Ⅲ講時の「基礎演習Ⅰ」は、個別発表が来週からになりますので、私が「日本女性史」に関するお話を(質疑応答を交えながら)致します。
 
 Ⅳ講時の「演習Ⅰ」の発表は古村さんと宮崎さんが担当です。

 古村さんの発表テーマは「下鴨神社の『御手洗祭』」。
 宮崎さんの発表テーマは「『男装と女装の文化』について」。

 ☆ 栃木県の松本一夫先生より、新刊の御高著『小山氏の盛衰 下野名門武士団の一族史』(戎光祥出版)を御恵送頂きました。
 松本先生に、あつく御礼を申し上げます。

 待ち人来たれり!

No.20350

 今日は東京で歴史学研究会の大会が開かれていますが、まぁ、あれは若い方の行くところと心得ておりますので不参加を決め込み、旧知の先生方とお目にかかり、御挨拶を申し上げる折角のチャンスを逃しております。損な性格なのかも知れません。
 出席されている師範代から、種々の情報を頂けること期待する次第です。

 ところで、研究所ゼミに学部生が少なくなって、ちょっと寂しく思っていたのですが、本日のお昼すぎ、参加を考えておられる史学科の1回生二人が、研究室を訪ねてくれました。丁度居てよかった!(この辺り、後で考えるとかなり運命的であったりすることがあるものです)
 お二人とも元気がよくて聡明そうな学生さんです。こういう人たちが加わってくれるならば、来年以降、場所を移してでも、このゼミは継続しなければならないと思いました。
 来週木曜日、4講時の授業後に共同研究室に来てくれることになっています。先輩の皆さん、どうぞ宜しくお願いいたします。

江波さん御結婚おめでとうございます!

No.20332

 かつて『紫苑』の編集長をつとめてくれた江波さんから、御結婚の報告をいただきました。新しい苗字は「清水」さんとのことです。
 6月27日の公開講座には御上洛下さるとのこと。この機会を利用してお祝い致しましょう。

 それから、本日、下に書き込んだ前川佳代さんの御著書『源義経と壇ノ浦』(吉川弘文館)が届きました。これはFacebookの方に詳しく紹介しようと思いますが、なにしろ義経を静御前以上に愛したと思えるほどの前川さんの御著書だけあって、とても素晴らしい本が出来たと思います
 私はとても嬉しいです。