「清水坂・鳥部野を歩く」F.W.
No.1984
かねてご案内しておりましたフィールドワークの詳細が決まりましたので、ご案内申し上げます。参加希望者は、野口先生ご指定の幹事の方まで、昼間(フィールド)、夜(懇親会)の区別を明記した上で、開始1週間前までにお申し込みください。
-------------------------------------------------------
花園大学人権教育研究センター
2004年度春季ミニ・フィールドワーク
(京都女子大学宗教・文化研究所とのジョイント企画)
「清水坂・鳥部野を歩く」
花園大学人権教育研究センター
花園大学人権教育研究センターでは、下記の通りミニ・フィールドワークをおこないます。こぞって御参加ください。
日時: 2004年6月5日(土) 13:00~17:00
案内: 山田邦和(文学部教授・人権教育研究センター副所長)
主旨: 中世・近世の京都の都市周縁には、さまざまな被差別民・下層民の生活があった。特に東山の山裾から鴨川にいたる範囲はそうした人々の痕跡が今も見受けられる。ここでは、京都の歴史の中でこれまであまり注目を集めなかった彼らに焦点を絞ってフィールドワークをおこないたい。
特に重要なのは、中世の声聞師・晴明の徒が本拠としていた五条橋中島、日本中世最大の非人集団の根拠地である清水坂、古代から近世にかけての京都最大の墓地・葬地である鳥部野、近世のハンセン氏病患者(癩者)の集住地であった物吉村、中世の犬神人の本拠であった祇園感神院などである。
このフィールドワークは、必ずや京都の歴史に対する皆さんの認識を大きく変革するものになるであろう。
巡検ルート:
13:00 地下鉄東西線 市役所前駅(改札口前)集合
長仙院(物吉村の遺仏と安倍晴明像)、目疾地蔵仲源寺(中世の禹王廟と近世の治水神)、松原橋(古代・中世の五条橋。五条橋中島と法城寺の跡)、松田家内稲荷社(物吉村跡)、六道珍皇寺、南無地蔵跡(近世の火葬所跡)、馬町十三重塔跡(中世の鳥部野葬地の総祭祀施設)、西大谷墓地(鳥部野葬地の後身)、清水坂(中世非人集団の根拠地)八坂神社(祇園感神院) 17:30頃、一旦解散の後、懇親会
備考:雨天決行(ただし、雨天の場合には予定を割愛することがあります)。
-------------------------------------------------------
花園大学人権教育研究センター
2004年度春季ミニ・フィールドワーク
(京都女子大学宗教・文化研究所とのジョイント企画)
「清水坂・鳥部野を歩く」
花園大学人権教育研究センター
花園大学人権教育研究センターでは、下記の通りミニ・フィールドワークをおこないます。こぞって御参加ください。
日時: 2004年6月5日(土) 13:00~17:00
案内: 山田邦和(文学部教授・人権教育研究センター副所長)
主旨: 中世・近世の京都の都市周縁には、さまざまな被差別民・下層民の生活があった。特に東山の山裾から鴨川にいたる範囲はそうした人々の痕跡が今も見受けられる。ここでは、京都の歴史の中でこれまであまり注目を集めなかった彼らに焦点を絞ってフィールドワークをおこないたい。
特に重要なのは、中世の声聞師・晴明の徒が本拠としていた五条橋中島、日本中世最大の非人集団の根拠地である清水坂、古代から近世にかけての京都最大の墓地・葬地である鳥部野、近世のハンセン氏病患者(癩者)の集住地であった物吉村、中世の犬神人の本拠であった祇園感神院などである。
このフィールドワークは、必ずや京都の歴史に対する皆さんの認識を大きく変革するものになるであろう。
巡検ルート:
13:00 地下鉄東西線 市役所前駅(改札口前)集合
長仙院(物吉村の遺仏と安倍晴明像)、目疾地蔵仲源寺(中世の禹王廟と近世の治水神)、松原橋(古代・中世の五条橋。五条橋中島と法城寺の跡)、松田家内稲荷社(物吉村跡)、六道珍皇寺、南無地蔵跡(近世の火葬所跡)、馬町十三重塔跡(中世の鳥部野葬地の総祭祀施設)、西大谷墓地(鳥部野葬地の後身)、清水坂(中世非人集団の根拠地)八坂神社(祇園感神院) 17:30頃、一旦解散の後、懇親会
備考:雨天決行(ただし、雨天の場合には予定を割愛することがあります)。