連休レポートその①
永富 絵里子
No.1941
先日(といっても連休前ですが)、高木さんに誘われ京都芸術劇場へ”創生「幽玄の観樂」”http://www.k-pac.org/theatre/koen/2004/sy040429/index.htmlを鑑賞しに行ってきました。
素晴らしいステージだったのでここにレポートを書かせていただきます。
たまたま高木さんと卒論の話をしていたら話がはずんで仏教と音楽の話になり、もし興味があるなら 聲明で有名な中山玄晋さんのステージがあるよ・・・ということで連れて行ってもらうことになったのです。
このステージはどういうものなのか簡単に説明するとツトム・ヤマシタという世界的な打楽器奏者(←彼は一時期より良いサヌカイトを求めて京北町へ来ていたらしい)が能楽師、観世榮夫さんと組んで「観樂」という新しい芸術を創生し、それは音と動きと謡いと物語を融合し「観ながら音楽を楽しむ」というものです。
そこへさらに、国際的に知られている横笛の赤尾三千子さんと声明の中山玄晋さんを迎え、幽玄の世界を創り出す・・・というものです。
ステージが開演すると、ツトム・ヤマシタのサヌカイト演奏からはじまり、次第にそこへ中山玄晋さんの声、観世榮夫さんの能、赤尾三千子さんの横笛・・・と徐々に要素が加わってゆき全部がそろった時ありきたりな表現ですが、まさに自分が今さっきまで座っていた劇場からどこかの世界へ飛んでいったような錯覚を受けました。(「普段から飛んでいってるじゃないか」というつっこみはナシですよ☆笑)
また、その幽玄の世界を表現する要素として大きく関わっていたのが照明効果でした。
いわゆる普通の赤や青に変わるスポットライトだけでなく、背景として現代を象徴する映像やCGが使われていたことも印象的でした。
ツトム・ヤマシタのステージは小学校に入るかはいらないかぐらいの頃に、一度黒田小学校(京北町)で催されているのを両親と見に行ったことがあったのですが、そのときは「きれいな音やな~」と思ったぐらいしか記憶がないので今回あらためて聴くことができたこともよかったです。
もしこのようなステージに興味があられる方、おられましたら五月二十九日にまた同じく京都芸術劇場で「 聲明(しょうみょう)と雅楽(ががく)でおりなす舞楽法会(ぶがくほうえ)」http://www.k-pac.org/theatre/koen/2004/sy040529/index.htmlという公演もありますので見に行ってみてはいかがでしょうか?
以上、レポートでした♪
素晴らしいステージだったのでここにレポートを書かせていただきます。
たまたま高木さんと卒論の話をしていたら話がはずんで仏教と音楽の話になり、もし興味があるなら 聲明で有名な中山玄晋さんのステージがあるよ・・・ということで連れて行ってもらうことになったのです。
このステージはどういうものなのか簡単に説明するとツトム・ヤマシタという世界的な打楽器奏者(←彼は一時期より良いサヌカイトを求めて京北町へ来ていたらしい)が能楽師、観世榮夫さんと組んで「観樂」という新しい芸術を創生し、それは音と動きと謡いと物語を融合し「観ながら音楽を楽しむ」というものです。
そこへさらに、国際的に知られている横笛の赤尾三千子さんと声明の中山玄晋さんを迎え、幽玄の世界を創り出す・・・というものです。
ステージが開演すると、ツトム・ヤマシタのサヌカイト演奏からはじまり、次第にそこへ中山玄晋さんの声、観世榮夫さんの能、赤尾三千子さんの横笛・・・と徐々に要素が加わってゆき全部がそろった時ありきたりな表現ですが、まさに自分が今さっきまで座っていた劇場からどこかの世界へ飛んでいったような錯覚を受けました。(「普段から飛んでいってるじゃないか」というつっこみはナシですよ☆笑)
また、その幽玄の世界を表現する要素として大きく関わっていたのが照明効果でした。
いわゆる普通の赤や青に変わるスポットライトだけでなく、背景として現代を象徴する映像やCGが使われていたことも印象的でした。
ツトム・ヤマシタのステージは小学校に入るかはいらないかぐらいの頃に、一度黒田小学校(京北町)で催されているのを両親と見に行ったことがあったのですが、そのときは「きれいな音やな~」と思ったぐらいしか記憶がないので今回あらためて聴くことができたこともよかったです。
もしこのようなステージに興味があられる方、おられましたら五月二十九日にまた同じく京都芸術劇場で「 聲明(しょうみょう)と雅楽(ががく)でおりなす舞楽法会(ぶがくほうえ)」http://www.k-pac.org/theatre/koen/2004/sy040529/index.htmlという公演もありますので見に行ってみてはいかがでしょうか?
以上、レポートでした♪