新たに開催する『吾妻鏡』講読会と貫達人「『吾妻鏡』の曲筆」の紹介
No.18681
『吾妻鏡』は鎌倉幕府政治史、というより鎌倉時代史を語る上で基本となる史料である。 しかし、これは編纂史料であって、全面的に依拠して論を立てるのは危うい。とくに源氏将軍期の記述など、歴史学の研究者は『平家物語』のような軍記文学と同レベルに対すべきものである。
逆に、軍記研究者にとって『吾妻鏡』は『平家物語』と同じような研究対象として然るべきなのである。そして、すでにそのような認識を前提にした研究が漸く進められ始めている。
最近、藪本勝治氏が鎌倉幕府成立史研究を揺るがすような素晴らしい論文を発表されたが、このような日本文学(国文学)研究者の『吾妻鏡』への取り組みに大いに期待するものである。とりあえずは『平家物語』の諸本論のような方法でのアプローチが可能なのではないだろうか。
うれしいことに、当ゼミの『吾妻鏡』講読会に参加する方たちにも、国文専攻者が増加してきました。しかし、さまざまな大学から参加されていることもあって、日程調整が難しい。そこで、従来の木曜日に加えて、月に一二回のペースで土曜日午後に実施することを検討しています。
調整は岩田師範代にお任せしていますので、何か御要望があれば岩田君にお伝え下さい。木曜の『吾妻鏡』講読会が主に史学専攻者の問題関心にそった記事を取り上げているのに対して、土曜日の講読会では文学的(説話的)要素の強い記事を中心に読んでいく方針です。
ついでに『吾妻鏡』に関する、ちょっと面白い論文を御紹介します。私の恩師である貫達人先生の「『吾妻鏡』の曲筆」(『金澤文庫研究』15-7,1969年)です。
貫先生はかまくら春秋社から『鎌倉叢書』の一冊として『吾妻鏡の世界』という単著を刊行する予定だったのですが、遂に実現されませんでした。ゼミのメンバーのどなたかが、この仕事を継承してくれればありがたいと思っています。
【追記】☆ 山下克明先生より、先生の御高論「陰陽道の祈り」収録の水口幹記編『古代東アジアの「祈り」』(森話社)を御恵送頂きました。
山下先生に、あつくお礼を申し上げます。
逆に、軍記研究者にとって『吾妻鏡』は『平家物語』と同じような研究対象として然るべきなのである。そして、すでにそのような認識を前提にした研究が漸く進められ始めている。
最近、藪本勝治氏が鎌倉幕府成立史研究を揺るがすような素晴らしい論文を発表されたが、このような日本文学(国文学)研究者の『吾妻鏡』への取り組みに大いに期待するものである。とりあえずは『平家物語』の諸本論のような方法でのアプローチが可能なのではないだろうか。
うれしいことに、当ゼミの『吾妻鏡』講読会に参加する方たちにも、国文専攻者が増加してきました。しかし、さまざまな大学から参加されていることもあって、日程調整が難しい。そこで、従来の木曜日に加えて、月に一二回のペースで土曜日午後に実施することを検討しています。
調整は岩田師範代にお任せしていますので、何か御要望があれば岩田君にお伝え下さい。木曜の『吾妻鏡』講読会が主に史学専攻者の問題関心にそった記事を取り上げているのに対して、土曜日の講読会では文学的(説話的)要素の強い記事を中心に読んでいく方針です。
ついでに『吾妻鏡』に関する、ちょっと面白い論文を御紹介します。私の恩師である貫達人先生の「『吾妻鏡』の曲筆」(『金澤文庫研究』15-7,1969年)です。
貫先生はかまくら春秋社から『鎌倉叢書』の一冊として『吾妻鏡の世界』という単著を刊行する予定だったのですが、遂に実現されませんでした。ゼミのメンバーのどなたかが、この仕事を継承してくれればありがたいと思っています。
【追記】☆ 山下克明先生より、先生の御高論「陰陽道の祈り」収録の水口幹記編『古代東アジアの「祈り」』(森話社)を御恵送頂きました。
山下先生に、あつくお礼を申し上げます。