総合教育科目演習受講生への連絡ほか。

No.1836

 >月Ⅰの演習受講生の皆さんへ   26日の報告は、2名ではなく3名になります。各報告の時間が少なくなりますが、よろしくお願いいたします。
 
 >ゼミメンバー諸姉兄  『日本歴史』5月号に高橋昌明先生の「平重盛の小松殿と小松谷」という論文が掲載されています。京女周辺の問題を取り扱ったものなので、熟読しておいてください(山本君・平田さんは必須)。この論文や小松殿の評価については、そのうちゼミで議論したいと思います。
 ついでに、『歴史読本』6月号に「検証 征夷大将軍と源氏の血脈」という拙文が載っていますので、これもあわせて御検討下されば幸いです。説明不足なところが多く、批判すべき点は数多いと存じます。

 >山田邦和先生  花園大学の研究所の見学会の件、どうぞよろしくお願い申しあげます。ただ、京女の学生さんは、土曜日の午後は資格課程の授業に出席する人が多いようです。

 >山田ちさ子様  アテネ新書の『源義経』を見つけられたとのこと、実にラッキーなこととお慶び申しあげます。どこで?、いくらで?・・・今度、お教え下さい。
 ちなみに、すでに絶版になっている拙著『鎌倉の豪族Ⅰ』がEasy Seekの古本屋街に出ています。著者が自分の口から言うのも何ですが、東国武士の研究を進めようとされる人にとっては、これは掘り出し物だと思います。なお、この本はいささか誤植が多いので、お持ちの方は、お知らせ下されば正誤表をお送りします。
 
 ☆ 金曜は前年度同様、同志社に出講していますが、講義後に茶会が出来ないのが、さみしい限りです。
 明日(24日)は、学習院で開かれる平家物語研究会に出席のため、東下りです。志立正知氏による『延慶本平家物語』巻12の輪読のほか、高松百香氏「興福寺再建と兼実-中世摂関家の再編-」と樋口州男氏「竹内理三の人と学問」の二本の報告があります。
 そんなこんなで、このところ研究室に不在のことが多く、申し訳ありません。そう言えば今年度前期の「在室状況」の更新もまだでした。業績(もちろん、掲げてあるのは主なものだけですが)も追加しなければならないので、そのうち一緒にしたいと思います。それでは・・・。

Re: 総合教育科目演習受講生への連絡ほか。

平田樹理
No.1841

ご無沙汰しております。こんにちは。

>野口先生
本年度公開講座の受付、出迎え等承りました。家人のお役目、しっかり果たしたいと思います。自分から名乗り出るべきでしたね。申し訳ありません。
高橋先生の『日本歴史』5月号の「平重盛の小松殿と小松谷」もですが、講義等、平家関係の事を勉強しますと、自分がいかに恵まれた環境に住み大学に通っていたか、思い知ります。自分が法住寺内にいるようなものですから。京女の学生さん、本当にすごいですよ!(笑)

Re: 総合教育科目演習受講生へ

山岡 瞳
No.1848

総合教育科目の件、了解しました。先週に引き続き三人というのは大変ですね。どれくらい大変かと言いますと、生徒の発表、先生との質疑応答のみで、他の生徒は聞き役に徹するという状況です。次の次からは二人ずつになるということなので、そろそろ出番でしょうか?といっても簡単な質問しかできませんが…。盛り上げる係には程遠いです(-.-;)

先日野口先生に「まずインターネットに繋ぎなさい」っ言われましたが、ウィルスがこんなにも頻発している中で接続するのは心配です。パソコン講習会が開かれるときには技術的なことはもちろんですが、ウィルス対策の方法もご指導お願いしますm(__)m

学生と生徒。

No.1860

 >山岡さん  細かいことを言うようですが、大学生は「学生」です。「生徒」は高校生。「児童」は小・中学生。
 このところ、山岡さんに限らず、自分を生徒だと思っている大学生が多いようです。しばしば、マスコミもそんな言い方をする。たしかに、大学大衆化の今日、高校生みたいな気分で大学に来ている「学生」さんも多いこととは思いますが、教室では師と弟子であっても、大学というところは基本的には教師と学生は対等な「市民」として対峙する場です。そこに学問の伝達が自由に行われる空間が存在しうるのです。「学生」と「生徒」の間には深くて広い溝があることを覚えておいて下さい。京都女子大は、あくまでも、いつまでも真の「大学」であって欲しいと小生は念じています。

中等後教育

No.1864

 この前の例会に参加したときに「情報処理士」は必要のある資格なのか?という話題になり、その時にいろいろと調べてみました。→http://www.jacb.gr.jp
 そこでは、中等後教育という表現になっていました。大学は高等教育機関では無かったのかな?とも思いましたが...。
 野口先生が以前仰っていた「就職専門学校化」に伴う、意識の変化にあたるのでしょうか?

★パソコンについて
 生物界でのウィルスとは違い、根絶は可能です。コンピュータは積極的に使わなければ覚えられません。しかも、簡単には故障は起こりませし、車のように人に危害を加えるような事もありません。確かに高価なものですが、壊れても元通りに直せるものですので、その点で安心して主体的に使ってください。

 

緊急連絡

No.1835

本日、野口先生のお名前で不審な添付ファイル付きメールが当方に届いております。京女の大学のアドレスのようになっておりました。開かずに、直ちに削除いたしましたので、問題はないかと思います。ただ、一度、ウィルスをチェックしていただければ幸いに存じます。
また、当方のアドレスで、不審なメールが届きましたら、ご一報をお願いいたします。

Re: 緊急連絡

No.1837

 以前にも同様のことが発生しています。NO.1704・NO.1705を御覧下さい。
 また、鈴木君からのアドバイスはNO.1477とNO.1487にあります。
 小生のPCは研究室、自宅とも最近、鈴木君によってウィルスチェックをしていただいております。
 小生からの英語バージョンの送信など、「絶対あり得ないこと」ですので、そんなものが届いたら直ちに削除してください。

失礼しました・付坂東吉弥氏の訃報

No.1840

野口先生、どうも失礼しました。現代版安部晴明がそばにおられますから、対策は万全に違いありません。どうも機械音痴の無知をさらけ出してしまいました。一度、詳しいレクチャーをお聞きしたいとは思うのですが、基礎知識があまりに乏しく、ついてゆけないことを恐れております。トホホ・・・。

 余談ですが、昨日の新聞に歌舞伎俳優の坂東吉弥氏の訃報が載っておりました。最近は舞台に専念していましたので、ご存知の方は少ないと思いますが、彼は1966年の大河ドラマ『源義経』(当時の菊之助、今の菊五郎が義経、藤純子が静、この共演が縁で結婚)で平忠度を演じた俳優です。あのころは、歌舞伎・東映・大映時代劇がドラマ作りの基本路線でした。
 ちなみに、1972年の『新平家物語』では、まだ二枚目だったころの中尾彬がこの役を演じておりました。あのころから、どちらかというと、新劇系統の俳優が中心を占めるようになっておりました。
 ジャリタレ(ファンの方には悪いが)学芸会路線が定着したのは、『信長』あたりでしょうかね。今回はどうもお笑い系が増加気味、清盛がビートたけしで、忠度は藤井隆、何てことにならないでしょうね。しかし、残った清盛、静、常盤などはどんなキャスティングになるのでしょうか?
 余談ですが、大河ドラマは常に支配者の視点で描かれるようですが、たまには民衆の活躍をもっと重視するドラマがあってもよさそうなものです。たとえば、中村錦之助が演じた映画『祇園祭』のようなものを作る気はないのですかね。三田佳子が演じた『日野富子』なんかはその可能性があったのですが、どういうわけか国一揆は皆殺しにされ、世の中は混乱の一途で終わってしまいました。あれでは最低視聴率も当然でしょうね。応仁の乱から復興する町衆と、彼らの力量を信じていた富子の交流化何かを描いて明るい未来を予感させるほうに話を向ければよかったのに、と思います。
 そういえば、大河ドラマには将門を除いて古代関係がありませんね。やはり、天皇が表に出てくる禁忌があるのでしょうか。道長、あるいはもっと昔の大化の改新、大仏開眼とか、ねたは山のようにあるのに。

古代のドラマ

平田樹理
No.1842

先日知ったのですが、NHKが来年一月に大化の改新を描いたドラマを放送することが決定したそうです。
主人公の中臣鎌足が岡田准一、蘇我入鹿が北条時輔こと渡部篤郎、二人に思いを寄せられるヒロイン・車持与志古が木村佳乃だそうです。確かに「学芸会路線」かもしれません…。といえども、中大兄皇子、大海人皇子等他のキャストが気になるところです。

Re: 古代のドラマ

No.1843

 NHK大阪が時々古代史ドラマを制作するようですね。以前、本木雅弘が聖徳太子を演じたことがあります。今度もその系統ではないでしょうか?
 民法では1981年にTBSが井上靖の『額田女王』を制作したことがあります。
 額田女王 岩下志麻
 中大兄  近藤正臣
 大海人  松平健
 中臣鎌足 三国錬太郎
 斉明天皇 京マチ子
 蘇我入鹿 津川雅彦
 倉山田石川麻呂 木村功
 大友皇子 三田村邦彦
 蘇我赤兄 藤田まこと
 有間皇子 川崎麻世
 持統天皇 樋口可南子
といったキャスティングでした。
どうも、大河ドラマになると、なにやら特別に禁忌が厳しいようですね。

ウィルスメール

鈴木 潤
No.1844

話題に出遅れている内容ですが

ここのところウィルスの活動が活発なようで、ウィルス添付メールが大量に来るようになりました。
以前にも書きましたとおり、差出人は偽証可能ですので、差出人=犯人とはなりません。
しかし、偽証する元となるデータは、感染したパソコンから収集するわけで、偽証しているアドレスのパターンを読み取ればある程度の犯人は絞ることができます。
 僕のメールBOXにも野口先生やこの掲示板でよく見かけるアドレスを語ったウィルスが来るようになりました。野口先生宛に来たものと僕宛のもので見てみますと、OCNから送信されているようでした。(←そのために野口先生パソコンを疑ったのですが、結果は上記の通りでした)
 この掲示板をごらんの方は、一度ウィルスチェックをお願いします。(プロバイダがOCNの方は、特にお願いします)

※補足
http://security.symantec.com/sscv6/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym
→シマンテック社のサイトで、簡単にウィルスチェックができるサービスがあります(無料です)、ウィルス対策ソフトをお持ちでない場合は↑チェックだけは最新版で利用できますので、お試しください。

P.S.安倍晴明..そこまですごくありませんよ☆(式神がいればだいぶありがたいです)
  持ち上げられすぎて、とても恥ずかしいです(*^^*)

Re: 緊急連絡

末松憲子
No.1845

今日私のところにも英語のメールが来ていました。
差出人も英語だったと思います。
とりあえず添付ファイルは開けずに消去したのですが、英語のだだっと書いてある手紙の部分は見てしまいました。

鈴木君の書いてくれたサイトでセキュリティチェックをしたら、問題はなかったようです。
ウィルス検出の方は、一瞬でもとの画面に戻るのですが、それは感染していないということで理解したら良いのでしょうか?

本当の緊急連絡

鈴木 潤
No.1846

末松さん>
(^^;)危険です!ウィルスの中には、有名なセキュリティサイトへのアクセスをキャンセルするようなものがあります。
WindowsUpdateも一度お試しください。失敗すれのであれば、結構危険な状況です…。

Re: 緊急連絡

末松憲子
No.1847

鈴木君
ありがとうございます。
とりあえず何かあるといけないので携帯から入力しています。
現在私が使っているのは学校のパソコンなので、セキュリティーが厳しくてネットのウィルス検索が使えないことがわかりました。
詳しいことは月曜にシステム情報課に聞いてみないとわかりません。
とりあえず末松のメールは開けないで下さい。

Re: 緊急連絡

No.1849

鈴木君にご教示いただいたシマンテックのサイトでウィルスチェックしたところ、幸いにPCは無事でした。ご教示ありがとうございました。また、かありましたら、陰陽頭のご相談しますので、よろしくお願いいたします。

余談ですが、ずいぶん昔、NHKで聖徳太子がドラマ化されたとき、高橋幸治が主演したことがあります。彼は、『太閤記』の織田信長でデビューし、『天と地と』で武田信玄、『新平家物語』で頼朝、『黄金の日々』でまた信長を演じ、民放で吉田松陰をも演じておりました。もっとも、吉田松陰のドラマは、視聴率が低いにもかかわらず、スポンサーの好意で最終回まで放送にこぎつけたのですが、打ち上げパーティーで彼は社長に一言、「こんな詰まらんドラマに金を出すスポンサーの気が知れない」と放言したため、以後民放から干されているようです。最近は頼みのNHKからも、全然お呼びがかからないようですが・・・

ウイルスメール

No.1850

 最近、本当にウイルスメールが多くてうんざりです。
先日は我が家にも35通のウイルスメールが来ていました。我が家は、ウイルスバスターとOutlook Expressのメールルール作成機能で難を逃れております。このNETSKYのブームはいつまで続くのでしょうか(--;

>NHK大河ドラマの学芸会化について
今年の大河も批判は多いようですが、我が家では歴史にあまり興味を示さない姉たちも進んで見ています。年配の良い役者を10代という設定で無理やり使うくらいなら、今回の大河のように学芸会でも、実際の人物と同世代の若者だからこそ表現できるリアリティーというのもあるような気がします。以前あった「葵三代」の熟年度ぶりには、ちょっとお腹いっぱいでした(^^;三谷幸喜の脚本が好きだっていうのもあるような気もしますが(三谷幸喜の出典の豊富さには脱帽です)

やはり学芸会は願い下げ

No.1853

田中さんのご意見、もっともではあります。人はそれぞれですから、今年のドラマがおもしろい方もおられるでしょう。ただ残念ながら当方は、今年のドラマは見ていない、というより主役の何某君のにやけた近藤勇は予告を見ただけで見るのも恥ずかしい思いで、チャンネルも合わせたことがないので、それ以上どうこういうつもりはありません。
若手俳優が好きでごらんになる人はいるのは当然だし、個人のレベルで現在のような演出を是とする視聴者がいるのは当然のことです。
当方も、若手をすべて否定する気など毛頭ありません。力量のある優れた若手をどんどん起用してもらいたいし、熟年俳優が気持ち悪い少年少女を演ずるのは願い下げです。問題は、主役をはじめ、重要な役柄に、まったく演技力のないアイドルやお笑いタレントを多数起用することにあります。
若者らしさは現れるかもしれないけれど、歴史に名を残す人物は現代の同年齢の人間とは比較にならない大変な人生経験や、歴史的重大事に直面してきたはずです。当然、人間としての重みや深みを表さなければなりません。それを、見るに堪えない芝居で演じることは、ドラマ全体のリアリティーと品格を著しく損ねる結果となっているように思います。
結果として、もちろんそうした演出だから見るという人もいるでしょうが、全体として若者の視聴者は増えず、時代劇ファンは離れて、視聴率は低迷する結果になっているのではありませんか。
視聴率云々は放送業界内部の問題ですが、来年の義経に対し、その時代を専門に研究するものとして、強い懸念を抱くのは次のようなことです。すなわち、時代像を著しくゆがめたり、歴史上の人物にたいし大きな誤解を与えるドラマが作られ、視聴者や多くの国民に誤った時代認識や、歴史離れをもたらさないかという点にほかなりません。義経のキャスティングを見る限り、アイドル系の義経を中心に珍妙なドラマになる可能性が高く、憤懣を隠せないでいるのです。それが杞憂であることを祈りますが。
大河ドラマは多くの禁忌に直面していますが、それでも天皇を取り上げるようになったし、秀吉も侵略者の側面や、明治維新の負の側面も描くようになったようです。かなり、国民的な歴史認識に影響を与えてきたように思います。
まだ、乗り越えるべき問題もあるのに、アイドル・お笑い路線に転向するのも如何なものかと思わざるを得ません。もちろん力量のアル俳優が減少してきたこともその一因ですが、同時に禁忌の壁がどうしても破れず、同趣向の焼き直しを迫られていることも、妙なドラマに向かう一因でしょう。センター入試の出題でさえ一部の猛烈な圧力を受け、文科省でさえ屈服する時代ですから。その意味では、ドラマつくりに対する外部圧力も強まっているのかもしれません。
そういう状況だけに、そして大河ドラマはそれだけの影響力を有してきただけに、演出のあり方に大きな懸念を抱かざるを得ないのです。もっともリアリティーのあるりっぱなドラマで「忠君愛国」でも主張されたらもっと困りますが。

テレビっ子の蹉跌

No.1855

元木先生の意見に、全面的に賛成です。
私は、そうとうなテレビっ子でして、
著書のあとがきに、そのての話が出てくるのは、
たぶん、この職業につくきっかけが、テレビだった、
からです。

その意味で、私の一世代前の歴史家からすれば、
まさに新人類だったわけです。

小学生で、大河ドラマの太閤記にはまり、
眉毛を剃り、いつも刀を差し、たびたび切腹をし、
将来の道がきわめて限定されました。

しかも、その後正統派の大河に対し、
同じNHKで、平賀源内を扱った、
天下御免という伝説的はちゃめちゃ歴史ドラマが、
ありました。
当時は、非常に真面目なイメージのNHKから、
このようなドラマが飛び出した、清新さ。
その驚きは、忘れられません。

これにものめりこみ、
ついには、中野良子とごく親しいという幻想を、
いだくに至ってしまいました。
教科書的な田沼意次のイメージを一新させた、
点が印象的でしたが、実は当時の歴史学界の、
学説を脚本家の早坂暁が十分咀嚼したうえの、
歴史風刺コメデイだったことは、後で知りました。

太閤記も天下御免も、ほんの断片が、ビデオに残るだけです。
数年前、手に入れて、見ましたが、懐かしく、しかも、
そのレベルの高さに感動しました。

最近、テレビ界は黄昏だと、つくづく思います。

久米宏が、Nステをやめたのが、象徴的でしょう。
たぶん、もうテレビには将来はありません。

あまり、録画するに値する番組もないので、
いまはやりのDVD・HDレコーダーなど、
あまり触手が動きません。

ということで、最近はもっぱら、昔テレビ化されたものの、
原作を読んでいるわけです。
今は、司馬遼太郎の「龍馬がゆく」を読み出しています。
これも、北大路欣也主演で、大河でやったのですが、
あれも夢中になりました。小6だったかな。
5つ年下の妹に、暗殺者をやらせ、私は龍馬。
よく斬られるシーンをやらせて、遊びました。
妹は、兄に強要された、あのばからしい遊びを、
今でも心の疵として、もっているそうです。
ちなみに、小学生時代の私のあだ名は「馬鹿殿」であります。
いつも、妹に物差しをもたせて、
太刀持ち風に、後ろを歩かせていたためです。

たぶん、今の大河にのめり込んでいる小学生いませんよ。
でも、私がかなり変なだけなのでしょうか。

視覚メディアの影響。

No.1858

 小生、今年の大河ドラマは面白がって観ている方です。専門とする時代ではない、という気楽さと、大学院時代、多少、吉田常吉先生(人物叢書『井伊直弼』や中公新書『唐人お吉』の著者。当時、東京大学史料編纂所教授)の御指導のもとで幕末史をかじっておりますので、事実がいかに変形されているのかを眺める楽しみがあるからです。そのうえ、三谷の脚本はカルいので、ストーリーを追う苦痛がありません。
 しかし、まあ、「歴史学者」というスタンスからすれば、元木先生の御意見に諸手を挙げて賛成するしかありません。このところ、日本人の歴史認識は惨憺たる有様です。これだけ自らの歴史をないがしろにしている国民も珍しいのではないでしょうか。高校で世界史が必修なのに日本史を選択科目にしておいて、愛国心を云々するというのは明らかに矛盾しています。そうした状況を踏まえると、元木先生の真摯な怒りは歴史学に携わる者すべてに共有されるべきものだと思います。むしろ、学界のリーダーたる京都大学教授には、かかる矜持をもっていただかねば困ります。
 ところで、小生も美川先生(今度お目にかかったとき、「馬鹿殿」を思い出したら困るなぁ)ほどではないものの、大河ドラマから多大な影響を受けています。高橋幸治の信長、緒形拳の秀吉、中村梅之助の大村益次郎、それに仲代達矢の清盛など、完全に脳裏に定着してしまっております。もっとも、小生、植木等が秀吉を演じたクレージーキャッツの『太閤記』の映画にも「感動」し、その後二週間ほど、自分が木下藤吉郎気分でいたこともありました。けっこうみんな他愛のないものです。しかるが故に、視覚メディアの役割は大きいのです。まさに、「洗脳」機能がありますから。
 美川先生の久米宏評にも同感です。久米が健在なら、イラクの人質にたいするバッシングもあれほどにはならなかったと思います。久米宏の存在の大きさを今さら感じ入っています。

Re: 緊急連絡

末松憲子
No.1872

先日は、初ウィルスメールだったのでびっくりしてしまい、ご迷惑をかけました。
幸いなことに、私がメールに使用しているパソコンは、大学の院生室共用パソコンだったので、セキュリティがきびしく感染しませんでした。
鈴木君、永富さん、ありがとうございました。

連絡網について その2

No.1829

野口ゼミの皆様
 連絡網掲載のメールアドレスですが、すべて確認する事ができました。ありがとうございました。4月中、遅くともゴールデン週間(同志社国文の名誉教授のお言葉です)までには作ってしまうつもりです。
 更に、神護寺の予定はどうしましょうか?野口先生は書架の新調に伴うご自宅の整理など、ご用事があるとの事ですから、先生抜きのイベントという事になります。何人くらい行くのでしょうか?どういう予定で行きますか?ちゃっちゃと予定を立ててしまいましょう(^o^)意見・提案のある方は、掲示板に書き込んでくださいね~
>野口先生
 前々回の吾妻鏡講読会の予習で「牧の方」を調べていたところ、「これだ!」と思ってしまいました(^^;「建春門院」よりも「牧の方」の方がしっくりくるというのも、いかがなものかと思うのですが、当面はこの路線で行きますので皆さまよしなに(笑)今後は伊賀氏の登場が楽しみですね(山内さんあたりいかがでしょう?)
 6月の講師接待役への補任も謹んでお受けいたします。24日の平家物語研究会にはガス欠につき行けませんので、6月に兵藤先生にお会いするのは9月の研究会以来という事になります。お話を聞くのはもちろんですが、久しぶりにお話しするのも楽しみにしていましたので、喜んでお引き受け致します☆

Re: 連絡網について その2

No.1831

 >牧の方様
 さっそくのご了承ありがとうございます。
 「これだ!」には参りました。義時の後妻・伊賀氏はこの前の『吾妻鏡』の講読の部分に出てきましたね。畠山重忠討死の日に政村を生んでいる(大河ドラマでは、政村を伊東四朗が演じていましたが、私のもつイメージとは全く異なります)。これが、『吾妻鏡』編纂段階における畠山重忠への賛美顕彰に影響を与えているのではないかという憶測を何かに書いたように記憶しています。
 伊賀氏は山内さんですか。伊賀氏の消息文が六孫王神社にのこっているらしく、この神社は実朝室だった本覚尼のいた遍照心院(大通寺)にありましたから、伊賀氏と実朝室は親交があったようです。
 神護寺は日によっては、行けるかも知れません。なお、プリンセス・永富さんは3日まで九州に博物館実習で出かけるとのことです。なお、この旅行には笠さんも何故か参加される由。
 
 >東大史料編纂所・本郷和人先生
 このような場で恐縮ですが、本日、「鏡の会」のニューズレターを拝受致しました。あつくお礼申し上げます。当方、科学研究費、またしても不採択でした。中世前期の京都における武士の空間をテーマにしたものなのですが。

 >美川先生
 京女は宣伝材料がたくさんあります。とりわけ、日本中世前期の歴史や『平家物語』の研究をするには、ここが一番です。景色を眺めているだけで論文が書けそうです。

Re: 連絡網について その2

永富 絵里子
No.1832

こんにちは。
ゼミ連絡網づくりご苦労様です。

神護寺見学会については、私も気になっていたところです。
実は前に掲示板でバーベキューだ何だと書き込みをさせていただいたのですが、博物館実習の旅行の日程(四月三十日~五月三日)とかさなりその前後はバタバタしてしまいまして準備をすすめることができなくなってしまいました。
そこで昨夜山本さんから幹事を引き受けてくださるとの申し出があったのでお願いしていた次第です。
無責任な形になってしまいますが、申し訳ありません。よろしくおねがいいたします。」

Re: 連絡網について その2

No.1833

神護寺ツアーですが、
国道162号線は慣れていますので、いつでも運転手しますよ☆
どのくらいの参加者数になるのでしょうか?
ロボカップの世界大会が5月1日~4日までの期間で大阪で開催されるので、できれば4、5日あたりが僕としてはありがたいです。


京女近辺の人であれば、鈴木タクシーで玄関前までお迎えに上がりますよ。(2~3人までですが..)


神護寺ツアー

No.1838

山本さんより幹事を引き継ぎました。(G.W.までは時間があるので)さて、神護寺ツアーですが、鈴木君の5月4日か5日という案で異存はありません。といって、2日間に絞ったからといって日程が決まるゼミではありませんので、私の独断で5月5日に決定します。この日なら、永富さんも参加できるのではないでしょうか?野口先生、5日ではいかがでしょうか?田中タクシーも出せるかどうか、確認しておきますね。

Re: 連絡網について その2

No.1839

>牧の方様 御配慮ありがとうございます。参加することについて一番可能性の高い日です。

山崎豊子さんは京女のご出身

No.1827

美川です。
職場の行き帰りの電車で、ぼちぼちと山崎豊子の『白い巨塔』を読んでいたのですが、今日読み終えました。堪能しました。いまは、自分が肺ガンなのでは、と疑ってしまっているぐらいです。
ところで、山崎さんは京女の国文科、正確には戦前なので京都女専時代ですが、出身なのですね。
凄い人が出ているのに、あまり京女の宣伝には出てこない気がしますが・・・・。

平安王朝時代の女性たち

No.1819

 朝日カルチャーセンター京都教室でタイトルの講座が開かれます。
 
 京都に都が置かれた時代の女性の感性、生き方を考えるシリーズです。
 
 ① 5月20日「王朝時代の結婚~決まるまで」
 ② 6月17日「源倫子~摂関家の正妻と妾妻のはざま」
 
 講師は京樂真帆子・滋賀県立大学助教授と野口孝子・同志社女子大学非常勤講師
 各木曜13時~15時。2回、5250円(会員4620円)

もう一件、「出張講義」のお知らせ。

No.1824

 小生の勤務する京都女子大学では、高校生に大学の学問領域の深さ広さ、大学で学ぶことの面白さを感じてもらう機会として出張講義を企画しています。
 小生も「武士の都としての平安京・京都」というテーマの講義を担当いたします。高校側からお申し込みがあれば、日程などを相談の上、全国どこへでも無料で講義に出かけるというものでありますから、この掲示板をご覧の全国の高校の先生方、よろしければご活用下さい。もちろん、小生以外にも多くのジャンルの先生方が、それぞれのテーマの出張講義を用意されております。

 小生、後期になれば、講義のコマが減って、すこし余裕が出来ますので、やや体力に不安を感じるものの、時に「フーテンの寅」よろしく列島各地の高校を回って、京都で歴史を学ぶことの楽しさを語り、あわせて「このゼミに参加してくれるような<逸材>」を発掘する機会を得たいものと思っております。
 まだ、詳しいことは決まっていないようですが、とりあえず
http://www.kyoto-wu.ac.jp/applicant.html
を御覧下さい。

連絡網について

No.1808

先ほど、連絡網に掲載のメールアドレス確認のメールを送信いたしました。が、広政さん、谷垣さん、鈴木君、永富さん、野口君、平田さんに送ったメールがはねられてしまいます。携帯メールの受信で、登録してあるアドレスからのメール以外は受け取ることが出来ないなど、特殊な設定はしておられませんか?

Re: 連絡網について

No.1809

ドメイン指定受信に設定しています。kyoto-inetを許可するように設定変更しました。
(ちなみに、この設定をしないと1時間に十数件の迷惑メールが来てしまいます...)

Re: 連絡網について

廣政 愛
No.1810

すみません、携帯を持ち始めたばっかりでよく分からないです・・・。
PCの方でもう一度お願いできますか?

Re: 連絡網について

永富 絵里子
No.1823

鈴木君と同じく迷惑メール対策としてドメイン指定受信を設定しております。kyoto-inetを登録しておきますね。お手数かけてすみません。

改名のお祝い、接待役の補任、お礼、他。

No.1826

>田中さん  連絡網の整備、ありがとうございます。それから、神護寺見学の件も、小生はちょっと予定が立たないのですが、二回生にはぜひ見てもらいたいし、永富さんのところでバーベキューというのも、楽しそうですし、ぜひ皆さんとご相談の上、話しを進めていただければと思います。
 それから、「建春門院」から「牧の方」への御改名、まことにおめでとうございます。え~何やら門屋君が「北条時政」とオーバーラップして参りました。それにしても、「時政十三回忌を盛大に催す=ゼミ女子コンの主催」「係累の女性を引率して天王寺や南都諸寺参詣を敢行=屋島日帰り旅行・湖東三山ドライブを主催」などなど、その行動形態は実によく似ておられます。恐るべし、恐るべし。次は義時の後妻「伊賀氏」が登場するのでしょうか。誰だろう?
 ところで、目下、源実朝の像を伝える大通寺御住職からの御依頼の原稿(昨年の実朝忌における講演録)を執筆中なのですが、そこで牧の方と伊賀氏(伊賀局)に言及することがありました。そこへ、田中さんの改名ご披露があり、その返信で山田ちさ子さんが大通寺に行くと書かれていたのに驚いています(「平安京探偵団」bbs)。かくなる上は『北条時政』の執筆に早く取りかかりたいものです(>石浜さん その前に必ずNHKブックスを書きます)。

>田中さん・門屋君、平田さん・山本君  滑川さんが永井路子氏の送迎役を仰せつかったことを知り、こちらも「臨時除目」です。6月26日に開催される研究所公開講座における講師接待役にこの四人の方を補任させていただきます。兵藤先生、高橋先生にそれぞれお二人でお願いいたします。高家筆頭・吉良上野介の指南を仰がなくても、すでに心得はおありのことと存じます。ほかのメンバーのみなさんも宜しく御助力のほど。

>樋口健太郎様・白井克浩様  もしご覧になられていたら、このような場で、恐縮ですが、お二人の御高論、ありがたく拝受いたしました。ともに素晴らしい論文で、大変勉強させていただきました。追って、拙文などを添えてお礼状を差し上げたいと存じますが、遅くなるかも知れませんので、取りあえず略儀ながら、ここでお礼を申しあげさせていただきます。お二人の御研究は、小生および当ゼミの課題に重なるところが大きいので、今後ともよろしく御願い申しあげます。また、ぜひ、こちらで御研究を発表していただく機会をえたいものと考えております。御検討いただければ幸いです。

歴史ハイキング

山口博史
No.1803

野口先生にご紹介いただきました、母利美和先生のご案内による第77回歴史ハイキング、「京における幕末維新の彦根藩」は76名の参加により事故もなく、無事終了することができました。報告申し上げます。
今回は、幕末における4つの彦根藩邸を中心に、三条家、九条家の公家との関わりやゆかりの寺院を巡りとても有意義な一時を過ごすことが出来ました。
野口先生、ご紹介くださいまして本当にありがとうございました。早雲だよりが出来ましたら送付申し上げます。
なお次回は、5月30日(日)に第78回歴史ハイキングを行います。テーマは「京の七口ー若狭街道(鯖街道)を歩く」で、八瀬から御所の石薬師御門までの6キロの道程をゆっくりと歩きます。

Re: 歴史ハイキング

No.1805

 山口さん、御報告ありがとうございました。大変な数の参加者ですね(ちょっとした武士団なみです)。小生も幕末の歴史を彦根藩の史料で勉強したことがありますので、今日は参加したかったのですが、ほかの用事と重なり残念でした。ゼミメンバー、あるいは京女の学生さんで参加した人はいたのでしょうか?
 母利先生は第一人者ですから、好天にも恵まれて、さぞかし充実した歴史散歩だったことと思います。
 五月には小生も勤労者学園で2回お話をさせていただくことになっております。また、よろしく御願い申しあげる次第です。

Re: 歴史ハイキング

山口博史
No.1813

野口先生
先日のハイキングでは母利先生のゼミ生が2名参加されていました。
なお、先生が講義に来られるといことは知っていますが、今回仕事の都合で受講することが出来ないかもしれません。4月から講義が始まったのですが、黒田先生の講義2回とも出席できませんでした。できるだけ行きたいと思っています。
山口

御無理なきように。

No.1814

>山口さん 勤労者学園の件、どうぞ御無理なさらないでください。山口さんと小生は同世代ですが、この歳になると本当に身体が疲れますから。
 小生、本日など午前に演習2コマの上、いろいろ事務的なトラブルが重なり、精神の安定を失って、他人様の前で余計な一言を申してしまったり、授業中には研究者の名前・著書名を言わんとしても思い出せなかったり、すこし前まで見ていた書類が行方不明になったりで、もう大変です。よく、老人になってから性格が悪くなったと言われる人がいますが、事情が分かってきました。
 若者たちから出来るだけ嫌われないように、しっかり休めるときは休むことに致しましょう。とは言っても、そう簡単に休めないのが辛いところですね。

小城市誕生へ

古庄秀樹
No.1802

野口先生
 ご無沙汰しています。いよいよ小城町議会他3町の議決を受けて来年3月1日に小城市が誕生することとなりました。人口4万6000人、北は天山から南は有明海を臨む市です。これから当館の常設展示についても新たなテーマ(新市誕生へ)での見直しが必要となります。これからもよろしくお願いいたします。
        小城町立歴史資料館 古庄

Re: 小城市誕生へ

No.1804

 古庄さん、お久しぶりです。いよいよ小城が中世の小城郡の領域を復活しそうな勢いですね。小城市になることによって、小城郡惣地頭職としての千葉氏に関する研究も活発化・深化されることを期待しております。いずれにしても、歴史的経緯から旧小城町が文化行政の中核とならざるを得ないと思います。古庄さんのお仕事がまた増えてしまいそうですが、ますますの御活躍を御願い申しあげます。
 真正なる「小京都」、市民が自らの地域の誇りを主張できる文化都市の構築を前面に押し出しての地域振興に期待しています。
 昨年末、山口を訪れて、市の文化財担当の方に御案内をいただき、大内氏館発掘と史跡整備に、山口市が極めて熱心に取り組んでいるのに感動しました。小城市にも大いに期待いたしております。
 なお、ゼミ旅行候補地の筆頭にあることは変わりありませんので、その節は何卒よろしく御願い申しあげます。小城の皆様に、くれぐれも宜しくお伝え下さい。

洗濯機

末松憲子
No.1797

>野口先生
四月二十五日(日)に受け取りに行っても大丈夫でしょうか?

Re: 洗濯機・諸連絡

No.1799

 掲示板の完璧な私的使用にて恐縮です。

 >末松さん 連休に入るまでは研究会などが重なっていて、夜間を除いて予定がたちません。申し訳ありませんが、連休以後にお願い出来れば幸いです。30日以後で構いません。

 >鈴木君 過去ログ、保存さえされていれば、今のままで十分です。最初の書き込みは、昨年の神護寺虫払いの感想でした。あの時は、文覚の墓まで登りましたっけ。一年経つのは速いですが、掲示板の書き込みは質・量ともに膨大なものになりましたね。プリンセスと共に管理を勤めてくださっていることに、あらためてあつくお礼申しあげます。

 >元木先生 鈴木君(現代版・安倍晴明)にお願いすれば、PCでも親指シフトによる入力が可能なようです。一度、鈴木君に直接相談されたら如何でしょうか?仲介いたします。

 >『吾妻鏡』講読会出席者諸賢  19日に読むのは、「二俣川合戦」の所だと思います。参考文献として、岡田清一編『河越氏の研究』(名著出版)および拙稿「鎌倉武士と報復-畠山重忠と二俣川の合戦-」(『古代文化』54-6)を紹介しておきます。予習をしっかりしておくと、得るもの多大ですよ。

ご宣伝ありがとうございました。

なめかわ@エムニ
No.1800

野口先生、本学でのシンポジウムについて早速ご宣伝下さいましてありがとうございました。皆様、ふるってご参加下さい。
「史学科」の名前が消えてしまったのは残念でなりません。「人文学科」にしてしまって重みがなくなってしまったような気がします。あとお願いしておりました論文のコピーの件ですがなかなかお伺いすることができず申し訳ございません。ここ一週間以上インターネットを見ることがありませんでした(お返事をお返しする事ができず大変失礼を致しました)。
田中さん>この間はお誘い頂きましたのに学校側の用事のため参加できず大変失礼を致しました。当掲示板の書き込みで私の方が「姉御」と書かれておりましたが、やはり田中さんの方が「お姉さん」です(歳は同じなんですけどね)。色々気にかけて頂きまして大変感謝しております。
皆様>「@エムニ」は「ショムニ」の真似です。やってみたかったネタでした。こんなアホな事しか考えていない人間です(とほほ…)。何卒ご容赦を。

歴史学部。

No.1801

 滑川敦子さんは、「なめかわあつこ。」から「なめかわ@エムニ」に御改名ですか?たしかにM2ですから。となると、来年は「なめかわ@ドクイチ」ですか。琵琶法師の如し。「?なし毒一」とか??
 立命のシンポは立命の滑川さんが書き込んでくれれば良かったと思っておりました。
 ところで、このシンポにおいて大山先生は『峰相記』を取り上げられるようですが、『吾妻鏡』と『平家物語』で源平内乱期に焦点を絞っていただく方が面白いように思うので、ちょっと残念です。その方が、杉橋先生のお話も多く聴けそうですし。まあ「我田引水」ですが。
 ちなみに、立命が史学科をなくす一方で、同志社は来年度、文化学科から文化史学科を独立させる方針のようです。大学もさまざまですね。アメリカの大学には歴史学部というのがあるようで、日本にもそんな学部が出来ても良いと小生は思うのですが。
 
 今日は、この三月まで京都文化博物館の学芸第二課長をつとめておられた考古学者・片岡肇氏の退職記念の宴会がホテルグランヴィア京都で開かれました。片岡氏は小生の元上司ですが、法住寺殿武将墓の発掘を担当された方で、小生がこの武将墓について「ああでもない、こうでもない」と勝手な話が出来るのは、氏と現・京都文化博物館主任学芸員の植山茂さんのおかげなのです。片岡さんのますますの御活躍を祈念いたします。
 それにしても、文献史学・考古学・美術史・建築史・民俗学・民族学などを総合した「歴史学部」、あってもよいと思うのですが。

 小生のカメラによる伊勢旅行の写真。ようやくプリントを済ませました。明日持参します。
 >美川先生。例の「岩戸屋」写っていますよ。

ご配慮ありがとうございます

No.1806

野口先生、PCについて御提言ありがとうございました。いずれ折をみて、鈴木君のレクチャーを受けたいものです。ワープロでずっとフル稼働してきて、そのまま仕事の質と量を維持したままパソコンに移行できれば有難いのですが。現在のパソコンは2000年の暮れに購入したもので、WinndousのMEです。予備を確保する意味でも、そろそろ新しいPCを購入しようかなどと迷っております。ご相談に乗ってもらえれば幸いですが・・・。それを考える余裕があるかどうか、ですね。
それにしても日本語作成に難点のあるPCがのさばり、ワープロが衰退するのは、やはりアメリカに対する従属の進行でしょうか。物も、制度も、そして精神もアメリカの模倣になって、果たしてこの国は「先進国」として存続できるのでしょうか。

余談ですが、例のNHKの義経、HPで配役を見ると、後白河は平幹二郎、時政は小林稔侍、行家は大杉漣、景時は中尾彬、義経の師匠が塩見三省、金売り吉次が市川左団次と、まあ渋い面子もいるようです。
しかし、木曽義仲が小澤征爾の、藤原国衡が長島監督の、範頼が石原知事の、そして平資盛がライオン宰相の、それぞれご子息の由。茶番はいいかげんにしてくれといいたいですね。しかし、よく見ると、いずれも破滅する人物ばっかり、それににふさわしい配役と言うことかもしれません。そこまで考えていれば、案外捨てたものではないのかも。
この前は、初期化した後だったので色も、イメージも間違えました。

拝啓 なめかわ@エムニ様(笑)

No.1807

滑川さん、こんばんは。
先日の女子コンは参加いただけず、とても残念でした。が、しかーし、2度目も開催されるようですので、その時にはぜひ参加くださいませ。
 で、今日の本題は、他でもなく野口ゼミの連絡網です。滑川さんが掲載を希望されるのなら(希望者のみなので)、上の私のアドレスに①学校・学部/研究科②学年③名前④一番連絡のつく電話番号⑤一番連絡のつくメールアドレスを送って下さい。④⑤は、たいてい携帯電話です。
 ではでは。お返事をお待ちしております。

Re: 洗濯機

末松憲子
No.1816

またまた私的利用で申し訳ありません。
>野口先生
すみません、最初に五月四日といったのを変えてしまったばかりに・・・
四月三十日もしくは五月二十三日あたりはどうでしょうか?
明日研究室にお電話しようと思っています。

>なめかわ@エムニさま
お久しぶりです。私もすえまつ@エムニになりました(笑)
鎌倉以来ですね、また今度お会いしたいです。
私もなかなかゼミに参加できていないんですが、月曜の吾妻鏡には五月から参加しようと思っているところです。
飲み会第二弾で会えるといいですね~。

Re: 洗濯機

No.1817

>末松さん 30日なら工事当日ですから、必ずいます。なお、ご連絡はなるべくメールでお願いします。
 それから、田中さんの主催されたのは「飲み会」ではなく、「お食事会」です。したがって第二弾も、あくまでも「お食事会」でなければなりません。

>元木先生 『元木版平家物語』各所で大好評です。深夜、突如として全国各地の当掲示板愛読者の住居から、時ならぬ大爆笑が起こり、翌日多くの罪のない睡眠不足被害者を発生させた模様です。とくに義経の清盛落胤説は一部の研究者からは涙が止まらぬほどうけたようです。なにしろ元木先生が言っておられるのですから、インパクトが違います。

Re: 洗濯機

No.1818

野口先生、それは本当ですか。それでは、池宮何とかにネタを売ってやればよかった。いや、こうなったら自分で何かいんちき小説でも書きますか(爆笑)。
昔、吉川英治が終戦直後の『新平家物語』で、清盛が若いころ貧窮に苦しむように描いたのは、『平家物語』の「西光被斬」の台詞を真に受けたためとのことで、当時はまだ、歴史の成果を小説に取り入れることは稀だったようですが、以後、司馬遼太郎に代表されるように、一応、歴史学の研究は意識し、史料で確定できるところは確定した上で、フィクションを展開させる方法が定着したように思います。
 永井路子さんなどはそうした方法を、もっとも徹底した優れた小説家であったと思います。そして、作品の根底に学問に対する畏敬が存したことは間違えありません。それゆえに、「実朝暗殺、三浦首謀者説」といった歴史学からも評価される見解が生まることになったのです。
 それに引き換え最近の「歴史小説」ときたら・・・。歴史家の文章をパクる小説家が大家然として、大新聞で連載するのですから、呆れてしまいます。背景に読者の歴史認識の水準の低下雅あるのも間違えありませんが、同時に畏敬に値しない書物しか提供できない学界にも問題はあるのかもしれませんね。
 永井さんのお話が間近に聞ける立命のシンポジウム、若い方々はぜひ参加されるといいでしょう。大山先生お一人だけ、南北朝期の『峯相記』のお話というのも、楽しみな面もありますが、議論をうまくかみ合わせるのは大変ではないかと思います。司会の杉橋先生の腕の見せ所ですね。
 なめかわ@エムニさん、永井先生の送迎の大役ご苦労様です。緊張されるでしょうが、失礼のないように、ご健闘?ください。

洗濯機は三種の神器

なめかわ@エムニ
No.1820

いきなりタイトルで遊んでしまいました。洗濯機が「三種の神器」とされていた時代は過ぎ去ってしまいましたね…。
末松さん>本当にお久しぶりです。またお会いしたいものです。鎌倉以来ではなく熊野以来ですよ(笑)。私も立命内部の研究会とバッティングしてしまいゼミはなかなか参加できない状況です。
元木先生>既に緊張しています(涙)。当日は遅刻せずお迎えできるかどうか今から不安です。中学生の時、永井先生の『北条政子』(大河ドラマ「草燃える」の原作ですよね)を読み、日本史の面白さを実感しました。緊張する一方、送迎の役目を務めさせて頂けることは光栄に思っております。

小説家・元木先生

No.1821

元木先生、変名を使っての小説執筆、面白そうですね。いや、むしろ、東京の某旧帝大の教授のように、実名で小説を書くほうがいいかもしれません。うふふ、これで一儲けが…。

吾妻鏡殺人事件?

美川圭
No.1822

元木先生といえば、「吾妻鏡殺人事件」という夢を見られたことがあるとか。たしか、最近西京の某機関にもどってこられた某先生が登場した覚えがありますが、内容はよく覚えておりません。どんな話でしたっけ。

歴史小説

長村祥知
No.1825

歴史小説で不思議な盛り上がりを見せていますね。
治承寿永期や戦国時代ものの小説はたくさん読んだはずなのですが、実は私、司馬遼太郎作品は読んだ事無いのです。そして永井路子作品をはじめとする鎌倉時代ものの小説も。
どちらかといえば作者ではなく、源義経や武田信玄といったタイトルに惹かれていました。
上の先生方のお話を見ていて思った事ですが、考えてみれば「歴史」が「叙述」である以上、信憑性という価値観を抜きにすれば、当代最高クラスの研究者が小説という方向性でストーリーを考えるわけですから、おもしろい歴史が描けるのも当然かもしれません。
私は、歴史叙述の醍醐味の一つは、「事実は小説よりも奇なり」を垣間見る事が出来る事ではないかと思っています。
(それとは別な醍醐味は、それぞれの歴史叙述者がいかに見ていたか・考えていたか・偽ったか、だと思っています)

そんな私が、唯一作者名で本を探して読み進めた歴史小説家が、隆慶一郎。
『徳川実記』を引用してみたり、網野義彦氏の無縁論を取り入れたりと、私が高校生の頃、素人ながら歴史研究家気取りで小説を読んでいて、元木先生の仰る「歴史学の研究は意識し、史料で確定できるところは確定した上で、フィクションを展開させる方法」を確立しているように感じました。勿論、少しばかり学問の場で勉強した今、読んでどう感じるかは分かりませんが。
他の小説家に比べて、あまり隆慶一郎という名前を聞かないのが残念です。
ゼミ生の世代なら、週刊・月刊『ジャンプ』に「花の慶次」、「影武者徳川家康」・「左近」が漫画になって連載されていたのご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
原作は原哲夫の絵とは違った迫力が有りますよ。

Re: 歴史小説

No.1828

長村君、こんにちは。
隆慶一郎は、上横手先生、一推しの歴史小説家です。
あまり歴史小説を読まない私も、先生に勧められ、
『吉原御免状』は読みました。
おもしろかったですねえ。
たしか『影武者徳川家康』はドラマ化されてました。

歴史小説?

No.1830

 美川先生の仰る『吾妻鏡』殺人事件というのは、1982年ごろに見た夢で、小説ではなくテレビドラマの夢だったように思います。吾妻鏡の研究者が三浦半島で殺人事件に遭遇するのか、解決に乗り出すのだか。主演は加藤剛、相手は十朱幸代だったような。何がし先生はどんな役だか忘れました(何を馬鹿なことをまじめ腐って書いてるのだか)。
 今当方が書くなら学園の内情モノでしょうか。
 学問的には無能だが、経営者の一族で、汚い金儲けをしては経営者に貢いでいるからセクハラし放題、なんて教授が殺される。動機のあるものは山のようにいるが、実は学園ののっとりに絡む複雑な背景が介在していた・・・。
 プライバシーの侵害とか言われそうだし、とても実際にありそうなこととは思ってもらえないので、小説には成りそうもありませんが。まさに「事実は小説より奇なり」、の世界ですね。
 隆慶一郎は早くなくなり残念でした。その後の歴史小説家というと、どうもね。拙著を「参考にした」何某氏をはじめ、ろくでもないやつばかりのさばるのは、どこの世界も一緒ですかね。
 そんなことを考えるより、平氏政権と鎌倉幕府の問題を考えて、山積する課題をきちんとこなしてゆきます。

歴史小説

長村祥知
No.1834

美川先生、元木先生こんにちは

先生方は隆慶一郎をご存知なのですね。しかも上横手先生までとは。いささか驚きです。
『影武者徳川家康』のドラマは毎回見ていたのですが、一時間×十回程度で文庫三冊分の世界が描けるわけもなく、物足りなかったことを覚えております。
ここ数年、NHKの大河ドラマは視聴率が低いようですが、ある程度誰もが予想できるストーリーを中途半端に設定するくらいなら、いっそのこと『影武者徳川家康』を一年かけてやるとか、大多数の人が知らない人物を描いた『一夢庵風流記』(主人公前田慶次郎)をドラマ化してみるとか、やってみたら視聴率上がると思いますけどね。

どうでもいいことですが大学のパソコンから初書き込みです。
使えるようになってうれしい。。。

シンポジウム『歴史と文学のはざま』

No.1792

立命館大学文学部人文学科開設記念シンポジウム
  『歴史と文学のはざま』
基調講演 永井路子(作家)「歴史小説を書きながら-小説家、史料を読む-」
講演1 大山喬平(立命館大学COE推進機構招聘教授、京都大学名誉教授)「歴史の面白さ-その事実と叙述と-」
講演2 源 健一郎 (四天王寺国際仏教大学人文社会学部専任講師)「歴史を物語る仏法-『平家物語』の作られ方・読まれ方-」
司会 杉橋隆夫(立命館大学文学部教授)

会場:立命館大学衣笠キャンパス以文館1号ホール
日時:2004年5月7日(金)開場13時 開始13時30分 終了17時
※事前申し込み不要(一般公開・無料)

 以上、立命館大学の杉橋隆夫先生より、この企画についての宣伝の御依頼をいただきましたので、お知らせいたします。すでに、京女においては、お送りいただいたポスター・チラシの掲示・配布を文学部の事務室にお願いし、当研究所にもポスターを掲示いたしました。
 チラシには講演者のプロフィール・講演内容・参考文献などが掲載されていますので、必要な方は研究室までおいで下さい。
 それにいたしましても、このことで、はじめて立命館大学から「史学科」が消滅することを知りました。小生にとっては、大学受験のさい、もし京都の大学で史学科なら立命館と考えていましたし(京大は敷居が高すぎ、同志社は英語が難しいこともありましたが)、1988年度に杉橋先生がアメリカのプリンストン大学に行かれている間、非常勤を勤めさせていただいたご縁もありましたので、史学科の名前が消えるという一点において、とてもさみしく思っております。

もう一件『古代文化』についての御連絡。

No.1793

 本日、本年度最初の『古代文化』編集委員会が開かれました。そこでの決定事項。
① 伊藤瑠美さんの御高論「院政期における武士の存在形態-清和源氏重宗流を題材に-」が上下分割の形で、56巻8号・9号に掲載されることが正式に決まりました。伊藤さん、および武士論を専攻されているみなさん、刊行を鶴首している山本君をはじめゼミの諸姉兄、お待たせいたしました。ちなみに、この論文は「最近の武士論研究中の白眉で、これからの武士団研究のモデルとなる業績」だと思います。

② 『古代文化』「平家と福原(仮)」特輯号(NO.1352)に御執筆下さる
 元木泰雄先生・山田邦和先生・伊藤裕偉先生・近藤安紀さんにご連絡申しあげます。原稿はいったんコーディネーターである小生のもとで取りまとめて編集にお渡しするという段取りになりました。つきましては、原稿締切を本年12月6日(月)とさせていただきたいと存じます。お原稿は小生自宅宛に御送付下さいますように御願い申しあげます。
 なお、山田先生、できますれば、福原の二重堀・櫓?の遺構の写真を巻頭に使いたいので、図版解説と共に兵庫県埋文の方にお願いしていただけないでしょうか。
 この件については、執筆者の方にあらためて書面にて御願い申しあげますが、ここに「速報」させていただきました。

獲らぬ狸の・・・

No.1794

野口先生、了解いたしました。福原と平氏政権については、夏休み前に講義で取り上げ、何とか年内にまとめたいと心積もりはしておりますが・・・。
実は例の保元・平治の乱もなかなか進まず、果たして、他の論文にかかれるのか、また問題山積の『古代の人物』の編纂でも難問が降りかかりそうだし、何より学内のややこしい問題に振りまわらされそうだし、だんだん先行き不透明になってきました。以前はこの掲示板で景気のいいことを申してはいたのですが、3月に仕事ができず、というより満仲・頼光を書いてから、ろくな仕事ができずにいるもどかしさ、あせりが募っております。春にあれを書き、夏にあれとこれを片付けて・・とはまさに表題の如し。
書けないのは、あちこちで保元・平治を書きまくったため(これまでの拙著7冊中、この事件に触れていないのは満仲・頼光だけだった!)と思っていたのですが、実は加齢に伴う衰えの産物ではないかという半ば諦念に変りつつあります。まあ、そんな言い訳を言うより史料を虚心に読むことのほうが道を切り開いてくれそうですが。
ところで、来年の大河ドラマ、キャスティングを聞けばまさに学芸会。義経は茶髪になるとか。こうなったら、義経は実は忍者だったとか、平泉からアメリカ大陸に亡命してインカ帝国をつくるとか、清盛と常盤は平治の乱以前から密通していて、義経は清盛のご落胤で、それがばれて頼朝に殺されるとか、インド映画かビートたけしのへんてこな座頭市みたいに劇中でうたって踊るとか、当時200歳の安部晴明が登場して魔術を見せるとか、タイムスリップした現代人が義経の参謀になるとか、がy邦夫義経を現代にタイムスリップさせてトレンディドラマにするとか・・・それくらい徹底した方が面白いでしょうね。こんな馬鹿番組のあやかり本などと言われては心外ですので、ライブラリーは放送終了後に取り掛かります(本当は遅れに遅れてかけないだけ?)。
しかし、「白い巨塔」が大ヒットしたように、視聴者は本格的なドラマを求めているのですが、製作者は何を考えているのでしょうか。ジャリタレファンは彼らが大河にでてわざとらしい芝居をするのを見たくないし、時代劇ファンがそんな劇を見るはずもありません。今年の馬鹿ドラマの最低視聴率をどう考えているのですかね。若者にこびたって、彼らは大河なんか見るはずもない、逆に本当のファンを失うだけなのに。
これはドラマだけではありませんね。読者に変にこびたり、逆にその水準を無視したり、真のニーズを理解し、学問的水準と矜持を保った書物を、日本史研究者はつねに執筆する必要があると思います。・・・そんなこと言っているから益々言行が進まない・・・。

訂正

No.1795

どうも打ち間違えや変換ミスが多くて申し訳ありません。終わりの3行は以下のとおりです。
「これはドラマだけではありませんね。読者に変にこびたり、逆にその水準を無視したりするような書物は、日本史離れを招くだけです。読者の真のニーズを・・・」
現行はもちろん原稿の誤りです。
富士通の親指シフトのワープロで、原稿を大量生産してきただけに、どうもPCになじめません。どう考えても、原稿を書くだけならワープロ、それも親指シフトが絶対に優れています。ワープロ生産中止に対応して買い込んだ中古も一台が壊れ、一台が壊れかけ、あと一台となりました。誰か中古を御譲りください。学問生命の危機です・・・引退の潮時か?

親指シフト。

No.1796

 元木先生。お久しぶりです。元木版『義経』大爆笑してしまいました。一方で歴史の真実に迫りつつ、かたやデタラメ話をでっち上げる、歴史学者とインチキ小説家の二股というのも面白うございますね。当節、歴史学者の仕事を平然と盗用したり、歴史学の入門編の勉強すらできていないのに、研究者を馬鹿にする筆法で読者の歓心を誘うような、似非文化人作家が横行していますから、いっそのこと、こちらからインチキ歴史小説をペンネームでも使って発表するというのも妙案であるかも知れませぬ。元木先生など、大ベストセラー作家になりそうですね。

 小生もパソコンキーの打ち間違え、最近ヒドイものがあります。結局、原因は耄碌だと思いますが。元木先生同様、最初に使ったのはワープロで、富士通のオアシスでしたから、やはり親指シフトでした。これは本当に機能的だったのですが、NECの文豪に変えてから仕方なくJIS方式。パソコン(一太郎)を導入したのは昨年からですが、相変わらずカナ入力をしていて、周囲から嘲笑を浴びております。我々の世代はこれが限界。もっとも知人には、いまだに頑強に原稿用紙に万年筆という方もおられます。編集者泣かせでしょう。でも、有名になればその原稿は売り物になりますね。あるいは、そのうち古書肆に○○先生「自筆フロッピー」なんてものが出回るようになるのかどうか?
 しかし、驚いたことに学生さんの中にいまだにレジュメを手書きで作ってくる人がいます。パソコンも出来るのならよいが、そうではない。ケータイメールは使うがパソコンで本格的な原稿は書けないと言うのは、話は出来るが文字は書けないみたいなものです。これは将来心配です。生き延びられないでしょう。もしゼミメンバーでそんな人がいたら、なんとかパソコンを手に入れて、鈴木君のパソコン講座で指導をうけましょう。

 心配と言えば、今朝、当家に下水道の業者と称する水色の作業服を着た男女が訪れ、何やら二年に一度の巡回だと称して下水管のふたを開け、掃除の必要を指摘されました。この方たちは、そうなのかどうか分かりませんが、なにしろ事前のコンタクトも公的な通知もなしに、戸別訪問するというのはおかしい。いろいろトラブルもあるようなので、さっそくお引き取りいただいたのですが、一人暮らしでアパートに住んでいるゼミメンバー諸君の所にも、こういう人が訪れることがあるようです。トラブルに巻き込まれないよう、ご注意下さい。いよいよ「自力救済社会」になりつつあるようですから、一人で暮らしているメンバーは、密接な連絡体制を構築して、あらゆる生活の危難を乗り越えられるようにしておいて欲しいと思います。

 拙宅、書架の工事は30日(金)に実施ということになりました。一日で完成させるので早朝から夜までかかるようです。そこで事前の作業は29日。後始末は5月1日以後の連休に行います。お手伝いは、都合の良さそうな人に直接お願いいたしますが、家が近くて力の有りそうな岩田君、よかったらお願いできませんか?
 それから、神護寺は年中行事なので行きたいのですが、月末に東京への出張もあって忙しく、小生はあるいは家の方の整理で不可能かも知れません。その場合は、これまで何度か見学会に参加された先輩に、「虫払い」の御案内をお願いいたしたいと思います。また、永富さんからバーベキュー云々のご提案もあるようですから、一日がかりで計画されても良いのではないでしょうか。
 
 イラクの人質問題については、下記のサイトを是非御覧下さい。
http://www.fujiwarashinya.com/talk/index.html

親指シフトの現在

No.1798

 富士通ワープロ専用機のOASYSですが、やはり中古市場でも実機を探すのは難しいかもしれません。しかし、OASYSの場合は富士通からパソコン版も(バージョンは2002ですが)出ているようなので、文豪やRUPOなどの他メーカーよりはパソコンへの移行がスムーズなほうだと思います。
→パソコン版OASYS2002(http://software.fujitsu.com/jp/oasys/)

 親指シフトに関しては、ファンは多いみたいです。(僕は東芝RUPOユーザなので、野口先生と同じくJIS配列ですが)
 いろいろと調べてみたのですが、富士通から親指シフト配列のパソコン用キーボードが売っていました。
→親指シフトキーボードをお使いになる方へ(http://www.fmworld.net/annc/oshift/)
→富士通製親指シフトキーボード(http://software.fujitsu.com/jp/oasys/2002/kanren2002.html)
→Japanist 2003[漢字変換ソフト](http://software.fujitsu.com/jp/japanist/intro.html)

ちなみに、OASYSにはJapanistが付属しています。(一太郎とATOKの関係と同じです。)また、Japanistには普通のキーボードを親指シフト風に利用する設定が可能で、キーボードにシールを貼って対応するようです。
 逆に、親指シフトキーボードはJapanistが無いと利用できないようです。

 最近は1000円以下の安いキーボードがある中で、親指シフトのものは1万円を超えてしまいますが、ご参考になれば幸いです。
 
P.S.機会があって、一太郎のVer4(現在の最新は14[2004])をさわったのですが、文書入力に関する使い心地は今のWordなんかより良い気がしました..。

木幡より

No.1811

 シャープの『書院』から、『一太郎』ユーザーとなった岩田です。

 野口先生、お宅の書架の普請の件ですが、四月末からの連休の予定がまだわからないので、俄にはお返事ができません。バイト先が年に何度かのかき入れ時なのです。できるだけお手伝いに馳せ参じたいのですが・・・。
 余談ですが、うちにも「下水道の業者と称する」ところから、下水槽(?)の清掃を促す書状が届いたことがあります。うちの場合は、自治会で一括して然るべき業者に委託してありましたから、まんまとだまされることはなかったのですが。

オアシスかワードか

No.1812

野口先生、私も会社でオアシスを使っておりましたので、PCが導入された際には大変困りました。そもそも、それまでの文書を入れたFDが読めないわけですから。それで、PCにオアシスをインストールできることを知り、そのディスクがたまたま手に入ったので、PCにインストールし、使っておりました。おりましたと過去形なのは、どうもインストールしたものは、それまでとは使い勝手が同じでなく、操作性が悪かったからです。それで、だましだまし、ワードに移行しました。元木先生や野口先生のように、原稿をそれまで大量に書いてきたというわけではないので、指はわりとスムーズに移行してくれました。
元木先生がおっしゃるように、文章を書くだけなら、ワープロで十分です。電器メーカーの陰謀としか思えません。それに、ヴァージョンをアップするというのも、度々やられてはかないません。互換性が悪くなるので、困ることがあります。ウィンドウズのアップデートも、確かに必要なのかもしれませんが、そのたびに容量をくうわけですし、買い換えを迫る目安ではないかと思ってしまいます(被害者意識が強すぎるかもしれませんが)。それだけ、進化途中のものだということでしょうか。

書架・PCの件などにつき。

No.1815

>岩田君 いやいや、お手伝いをお願いするよりというよりも、ご近所なので、お暇なおりに一度遊びに来て頂ければという次第です。
  
 書架の件については、多くの皆さんからお手伝いの申し出をいただき、恐縮しております。何分「ウサギ小屋」ですから、2~3人来て頂ければ十分ですので、お願いする方にはこちらから連絡を差し上げさせていただきます。
 
 >石浜さん 小生の文豪で執筆した原稿は鈴木君のご尽力で完璧に変換可能になっております。鈴木君のおかげで時間と労力がどれだけ節約できているか分かりません。PCに関する難題は彼の力をもってすればすべて解決されます。ですから、人は彼のことを「現代版・安倍晴明」と呼ぶのです。NHK出版も彼と専属契約を結んだらよいと思います。