京大・奈良女・神戸大の才媛の集った書評会。
No.18010
昨日は後期最初のゼミ。拙編『中世の人物 第二巻 治承~文治の内乱と鎌倉幕府の成立』(清文堂)の書評会を行いました。
ちょうど、ゼミの時間の前に先月の軍記・語り物研究会大会で大変お世話になった鶴見大学の平藤幸先生がお越し下さいましたので、書評会を始める前に暫し先生を囲んで歓談の機会を得ることが出来ました。先生からは美味しいお土産を頂きました。ありがとうございました。
学界の第─線で活躍されている先生の謦咳に接することで、出席の諸姉もおおいに研究に対するモチベーションを高めることが出来たのではないでしょうか。
書評の担当は奈良女子大院生の大島佳代さん。この本は単著ではなく、たくさんの筆者がそれぞれの観点から書いたものを集めたものですから、なかなか大変だったと思います。しかし、レジュメはよくまとめられており、この作業をこなしたことによって、大島さんの研究が今後さらに広く展開されるようになることを期待する次第です。
今回は神戸大学から大島さんと同学年である中桐さん・斉賀さんのお二人も参加され、岩田・山本両師範代の議論も沸騰して、なかなか充実したものとなったように思います。
また、夏休み明けの初回でしたから、帰省先からのお土産もたくさん頂いて、その点においても充実していましたね。
平藤先生がお出で下さったことでもあり、記念写真をと思っていたのですが、話が盛り上がっているうちに、すっかり忘れてしまいました。そのことを思い出したのは、書評会が終わったときでしたので、慌てて写真を撮影したのですが、ここには貼れませんから、いずれFacebookの方にでも。
京都女子大学では、いよいよ来週から授業も始まります。私は目下、締切超過確実になった論文と格闘中です(時々、この掲示板とFacebookに逃げ出していることをおゆるし下さい)。
ちょうど、ゼミの時間の前に先月の軍記・語り物研究会大会で大変お世話になった鶴見大学の平藤幸先生がお越し下さいましたので、書評会を始める前に暫し先生を囲んで歓談の機会を得ることが出来ました。先生からは美味しいお土産を頂きました。ありがとうございました。
学界の第─線で活躍されている先生の謦咳に接することで、出席の諸姉もおおいに研究に対するモチベーションを高めることが出来たのではないでしょうか。
書評の担当は奈良女子大院生の大島佳代さん。この本は単著ではなく、たくさんの筆者がそれぞれの観点から書いたものを集めたものですから、なかなか大変だったと思います。しかし、レジュメはよくまとめられており、この作業をこなしたことによって、大島さんの研究が今後さらに広く展開されるようになることを期待する次第です。
今回は神戸大学から大島さんと同学年である中桐さん・斉賀さんのお二人も参加され、岩田・山本両師範代の議論も沸騰して、なかなか充実したものとなったように思います。
また、夏休み明けの初回でしたから、帰省先からのお土産もたくさん頂いて、その点においても充実していましたね。
平藤先生がお出で下さったことでもあり、記念写真をと思っていたのですが、話が盛り上がっているうちに、すっかり忘れてしまいました。そのことを思い出したのは、書評会が終わったときでしたので、慌てて写真を撮影したのですが、ここには貼れませんから、いずれFacebookの方にでも。
京都女子大学では、いよいよ来週から授業も始まります。私は目下、締切超過確実になった論文と格闘中です(時々、この掲示板とFacebookに逃げ出していることをおゆるし下さい)。