熊野参詣のことで

長村よしとも
No.164

今日、野口先生からお話があったのですが、
もし新たに熊野参加者が増えて、電車の切符が取れない場合は僕の分の切符をそちらにまわして下さい。
その場合、先生が宇治から車で行かれるそうなので、乗せて下さるとのことです。
僕の自宅が奈良の近くで朝早くに京都まで出るのが大変なので、
先生の御言葉に甘えさせてもらおうかと思っています。
勿論、人が増えないなら皆様とご一緒させていただきます。

Re: 熊野参詣のことで

No.167

了解です。

Re: 熊野参詣のことで

No.169

8時の京都駅集合についてですが、
長村さんのご自宅が、木津のほうだという事を永富から聞きました。
ゆきの列車「くろしお85号」は、京都→新大阪→天王寺→日根野...というルートで、天王寺を08:58に発車します。

07:52 木津
↓ 大和路線区間快速
08:35 天王寺
で、追いつくことが出来ますし
学研都市線同志社前からも、ほぼ1時間ほどでいけますので、

料金は+740円になりますが...このプランもお考えください。

Re: 熊野参詣のことで

長村よしとも
No.170

鈴木君、どうもありがとう。
貴方のような有能な人が居るのでほんと助かっております。

旅行の詳細最終決定

No.159

旅行の詳細が決まりました。
25日 13時 京都駅烏丸中央口集合で研究会及び法住寺殿散策
26日 三井寺・比叡山へ(時間があれば石山寺も)
   詳細な時間を決めておりませんが、比叡山で時間を使いたい   ので早い時間(9時まで)の出発になります。
27日 竹生島へ。彦根で解散。
   船の時間は疲労度によって変わると思いますが、
   彦根10時、もしくは11時発で12時か1時に解散になります。
宿泊は両日とも大津駅からすぐの大津シャンピアホテルです。
一泊5200円(食事なし)です。
食費・拝観料・船賃・交通費を考えても3万以内には収まると思われます。
参加を希望される方は投稿者の部分をクリックして私の方に直接メールを下さるようお願いいたします。
その際参加を希望される日時・宿泊の有無を明記して下さい。
7月19日までにメールを下さい。
よろしくお願いします。

Re: 旅行の詳細最終決定

長村よしとも
No.163

学習院の皆様が来られた際の研究会で「法住寺合戦の史料批判」(仮題)を発表をさせていただきます、同志社大学文学部文化史学専攻四回生の長村祥知です。
簡単な内容ですので、気楽にお聞き下さい。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

9月研究会について&高松行き

No.158

《宗教文化研究所ゼミのゼミ生の方々へ》
 先日研究会でお話ししました9月13日の研究会ですが、15時からということで、伊藤さんからOKを頂きました。伊藤さんもとても楽しみにしてらっしゃるので、楽しく有意義な研究会にしたいものですね。発表テーマなど、またお伺いしておきます。

 あと、もう一つ。8月末か9月はじめに、門屋・山本(絵)両氏と共に高松へ行く予定があります。目的は勿論、水原一氏のサインのある博物館!!!というのは冗談で(まぁ、目的の一つではありますが)、屋島に行くのが目的です。車2台くらい、つまり10人くらいまでの人数なら動きやすいかと思いますので、ご希望の方はお早めに連絡下さい。(ちなみに、すでに山本(陽)氏はメンバーに入っております)
 

高松に関して。補足

No.160

高松の目的は屋島だけではありません。
私の親の伝手で高松、仏生山法然寺の住職の方に案内を頂けることになっております。秘仏も見せて頂けると思われ、これが目的です。あと金刀比羅宮にも行こうと思っております。
よろしければせっかくの機会ですのでご参加ください。

角田文衛先生宣戦布告

美川圭
No.154

さきほど、自宅になんと角田文衛先生から電話がありました。
本をお送りしたお礼でもあるのですが、

「あなたは、私の待賢門院と白河法皇との関係の説について、ご批判しておられるが、あれだけでは納得するわけにはいかないので、ぜひ私の雑誌(古代文化)に論文を書いていただきたい。私は自分の説が崩れるのを少しも恐れてはいない」というきっぱりとした内容でした。
気力・迫力・知力ともに充実した雰囲気で、とても90歳の方のお電話とは思えず、恐縮しました。

しかし、「宣戦布告」です。

こちらも執筆をご承諾しました。
どこまでできるかわかりませんが、こちらも徹底抗戦あるのみです。玉砕しないように、すべての力をふりしぼって、闘うつもりです。
実はこの問題について、国文学の田中貴子さんが昨年の『歴史読本』6月号に書かれた文章がございます。『白河法皇』出版後、岡野友彦さんが教えてくださいました。田中さんは「健康な婦人」ですが、生理周期は31日型で、期間は3日だそうです。
強い援軍をえた気持ちです。

まことに不謹慎な言い方ですが、大先生のご出馬。おもしろくなってきて、わくわくします。歴史学はおもしろい。

角田・美川論争勃発

No.156

院政期研究史に大きな刻印をのこしそうな事件の勃発が、この掲示板に初公表されました。これまた歴史的事件といえましょう。待賢門院という一女性の問題のみならず、派生的に白河院政のバックグラウンドが美川先生の『古代文化』寄稿論文御執筆の過程で明らかにされることを期待するものです。NHK出版の石浜さん、『白河法皇』の続編が期待できそうですよ。私もワクワクしてきました。

恐ろしくも興味深い・・・

No.157

恐ろしくも興味深いお話ですねえ。この先の動向を自分の目でしっかりと見ていきたいものです。
 田中貴子氏のお名前が出ていましたが、今年1月に同志社で講演をして頂きました。引き出しの多い方ですよねえ。あぁぁぁ、もっとちゃんとお話ししておけばよかった・・・と悔やまれます。

卒寿の角田先生

野口実
No.175

角田先生は1913年のお生まれですから、今年で卒寿。昨日、古代学協会の西井芳子常務理事(京女の御出身)から9月27日に祝賀会を開くというお電話を頂きました。

キリ番GET!

No.151

↓に真面目な話題がかかれてあるのにこういう題名で申し訳ございませんm(_ _)m
久々にこの掲示板に遊びにきましたが、Visit999になっておりましたので
思わずうれしくなってカキコしました(笑)
平日のこんな時間でございますが、決して職場からアクセスしているのではありません。
仕事をサボっているのではなく、そもそも本日はお休みなのです。

皆様、そろそろ夏休みに入られるかと存じますが、
どうぞ有意義な時間をお過ごしくださいませ。
わたしはどうやら、7月から8月にかけてが最も忙しいようです・・・

Re: キリ番GET!

滑川敦子
No.152

笠さん、こんにちは。ご無沙汰しております。
私も今日はオフの日でした。昨日まで報告をかかえておりましたの
で、今日は一日羽を伸ばしておりました。
お仕事忙しそうですね。くれぐれもお体には気を付けて下さいね。
京都の方にも是非是非遊びに来て下さい。鎌倉旅行みたく皆様で飲みましょう!!

Re: キリ番GET!

No.161

お久しぶりです(^ー^)ノ
キリ番ゲットおめでとうございます♪
残念ながら豪華賞品は出ません。ごめんなさい☆
このサイトもあれよあれよという間にアクセス数が伸びましていまや私個人のサイトのほうが後少しで追い抜かれそうな勢いです(汗)
yahooの検索にもけっこう上位で表示されるようにもなったし、この調子でどんどん伸びてゆければいいなとおもっております。
(もっとも、アクセス数だけでなく中身も発展させなくては!!)

笠さんもお仕事お忙しそうですね。
梅雨もそろそろ終わり、最近蒸し暑い日が続いているのでお体に気をつけてくださいね。
私も試験&レポートの波に立ち向かいます・・・!!
ああ・・・つらい。。゛(ノ><)ノ ヒィ


Re: キリ番GET!

平田樹理
No.165

笠さん、お久しぶりです。すっかりご無沙汰しております。お元気ですか?
私事ですが、今夏はいつ実家に帰ることになるか分かりませんが、お会いできればと思います。その際は連絡致します。
お仕事お忙しいでしょうが、体調には十分気をつけて過ごされて下さいね。

熊野詣 事前勉強会

No.149

研究会の時に決まった七月二十三日に予定されている事前勉強会において、なにかお話してくださいと髙木さんに先ほど依頼したところ快く引き受けていただけました。
内容は今彼女が主に研究している西国巡礼の話が中心になるかと思われます。しかし、熊野別当や上皇などについても以前から彼女はやっている(たしか去年あたりレポートを書いていたはず☆)ので、熊野の裏話も含め、そちらのほうの話題などでも盛り上がれるかとおもいます。
これを機に髙木さんと面識のない方は親睦が深められるといいですね♪
一応報告まで・・・☆

高木さんへ

野口実
No.176

見学のことから事前学習まで、大変お世話になりますが、なにとぞ宜しくお願いいたします。かなりの大所帯でお邪魔することになりますが、歴史学・国文学など多くのジャンルの素晴らしい研究者の方たちが、多数同行されますので、逆に吸収することも多いのではないかと思います。なお、御家族の皆様にも宜しくお伝え下さい。

雑感2

No.145

メーリングリストにも先生が書き込みしていただいたように
史料集中講読の日程などの具体的な内容がほぼ決まりした。
と言っても、ほとんど先生にしてもらった感じで担当者として
申し訳ないです(泣)。
今日で、元木先生の河内源氏の授業が終りました。
源為義が藤原忠実に仕えるところあたりというちょうど
保元の乱の直前あたりです。
聞きながら、やっぱり武士論っておもしろいとつくづく思いますし、木曜日の元木先生の河内源氏、水曜日の野口先生の坂東武士団
という恵まれた環境の中でいるとやっぱり「中世武士論」で論文
書きたい!と思います。
>永富さん
ゼミ旅行すごく楽しみです。
さっそく青岸渡寺の本(古寺をゆく)を買いました。
にわか熊野権門ファンの典型です。
>長村くん
とりあえず英語は習うより慣れろです!
テクニック的なことしか教えられないけど
二浪で磨いたテクニック伝授します。

そういえば、月曜日は七夕だったんですね。
何かお願いしておけばよかった。
論文のネタ欲しい、レジュメ手伝ってくれる人欲しいなど・・。
これ以上かくとぼやきになるのでやめます。



Re: 雑感2

No.147

こんばんは。
『古寺をゆく』ですか~
前に髙木さんのお部屋に遊びに行ったときに見た程度なんですが、わかりやすくていいとおもいます。如意輪観音がキレイですよね。
確か私の記憶ではあの本に髙木さんのお父さん(ご住職)が載っていたようななかったような・・・☆違っていたらごめんなさい。

七夕・・・私は伊勢丹の一階でやってたイベントの笹に願い事書いてきましたよ~うふふ♪
今日四条通を通ったらもう祇園祭の鉾たてが始まっていました。
いよいよ夏ですね!!
夏はイベント目白押し!暑さに負けず頑張りましょう!!

英語

長村祥知
No.162

山本さん、ありがとうございます。英語本当にやばい状況
なのでよろしくお願いします。
自分も勿論武士論に興味があるので、専門のことでも共に学んでいきましょう。
色々な事に興味を持って勉強しているのですが、全部が個別の
方向性に止まっていて、結び付けて研究するようなレベルに
到達していないのが口惜しいかぎりです・・・

法皇熊野御幸

No.143

美川先生が8月7日の青岸渡寺等の見学に同行してくださることになりました。さらに、摂南大学国際文化学部の錚々たる先生方もお出でになられるかも知れません。そうなると、未公開の宝物を拝見しながら、すごい勉強が出来そうです。熊野参詣参加者は、美川先生の近著『白河法皇』(NHKブックス)を是非読んでおいて下さい。「白河」ならぬ「美川法皇」に供奉する心構えを学びましょう。

Re: 法皇熊野御幸

美川圭
No.144

8月7日の青岸渡寺などの見学に、私を含め、摂南大国際言語文化学部、国際文化環境教室の6人の教員が参加することになりました。よろしくお願いします。6日は同じホテルに宿泊する予定なので、6日晩に大宴会を催しましょう。
私のほかの5人は、
石崎嘉彦教授(哲学、とくにレオ・ジュトラウスというネオ・コンの師匠の専門家)
小川豊生助教授(国文学、中世説話文学の専門家)
太田義器講師(国際政治学、とくに戦争論の第一人者、本人の弁によるとネット界で知らぬ者はいないそうである)
吉田道代講師(地理学、今年から摂大にお茶大から来た先生)
林田敏子講師(西洋史、近代イギリスの刑罰などが専門)
といった私以外は才人ぞろいで、しかも私以外はいずれも酒豪です。
野口ゼミとこのメンツの顔合わせ、今から、どんなことになるやら、楽しみです。

Re: 法皇熊野御幸

No.148

こんばんは。今回の熊野旅行の幹事をしています京女史学科三回の永富絵里子です。
熊野詣をご一緒していただけるときいて嬉しく思っております。
ホテルが一緒だなんて奇遇ですね♪さすが浦島!!(笑)
大宴会、たくさんの著名な先生方とお話できるということでいまから((o(^ー^)o))ワクワクしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

Re: 法皇熊野御幸

平田樹理
No.150

美川先生方が見学に同行されるなんて、すごく嬉しいです!!
色々お話をうかがえれば、と思います。
よろしくお願い致します。

Re: 法皇熊野御幸

滑川敦子
No.153

美川先生をはじめ摂南大学の先生方がご同行くださるとは…何てオイシイ旅行なんでしょう!!
本当に八月が楽しみです。先生方、ゼミの皆様、最近滅多に参加できない身でありますが、当日は宜しくお願いします。イベントばかりに顔をだして、本当にすみません。
山本氏・長村氏>夏期荘園史料講読、いつになりそうですか?
荘園史料はとても面白いので、是非是非やりましょう!!
ご両人が中心に進めて下さっているようですが、私にも何かお手伝い出来ることがあれば遠慮無くお申し付け下さいね。
永富氏・高木氏>23日の事前学習会は、本学で集中講義があるため参加不可能です。本当に申し訳ないです。

Re: 法皇熊野御幸&滑川さんへ

No.155

はじめまして。山本といいます。
28日の講演会で、川合さんにいろいろ質問をしていたものです。
今回のゼミ旅行は、段々規模が大きくなり本当に中世の「熊野行幸」の規模になりそうですね。誰か今回の「行幸」を日記に書いたら、後世に「摂南・京女合同ゼミ行幸日記」とか言われるんでしょうか?(略して「摂京記」?) とにかく楽しみです。
>滑川さん
担当者は一応自分ですが、メーリングリストの連絡まで先生に任せてしまってます。
日時は、8月19・20・22日の三日間で、時間は昼の1時から6時までを予定しています。分担はまだ決まってませんが。
場所はいつものゼミ室です。史料は旅行の時に持って行きましょうか?自分はいつでも渡せますし、野口先生も持ってます。
あと間の20日は中休みとしています。
あと大根田君にも伝言お願いします。
また何か分からなかったら聞いてください。

Re: 法皇熊野御幸

長村祥知
No.171

>私以外はいずれも酒豪です。
美川先生、是非ジュースとお菓子で御相手させてください!!

山下克明氏の御上洛

No.137

明日、京都文化博物館で安倍晴明展のオープニングセレモニーがあり、陰陽道研究者の山下克明さんが上洛されます。ご希望に添えるか分かりませんが、ゼミメンバーで会いたい人は御連絡下さい。

熊野旅行

平田樹理
No.134

 >永富さん、今日はお疲れ様でした。旅行日程表を作っていただき、ありがとうございました。
今回は幹事しなくてごめんなさい。色々準備大変だと思いますが、雑用でも何でも手伝いますので何かあれば申しつけて下さい!
 >滑川さん、運転の件ですがゼミ生みなあまり運転が上手くない(?)ようです…。野口先生、田中さんが運転していただけるそうです。申し訳ないけど、有り難い…。

Re: 熊野旅行

No.141

いえいえ、どういたしまして。
こちらこそお忙しいのに事前学習会のこと突然頼んでしまってすみません。よろしくお願いします。