教養科目の「中世日本の社会」の教室はB501に変更です。
No.12189
今日は国文3回生の仏教学の時間に「講話」をさせて頂きました。そのことはまた書きたいと思いますが、なにしろ受講態度がよいのには驚きました。
京都女子大学の学生の受講態度は総体として良いので、他の大学から来られる先生からは口をそろえて褒められるのですが、国文学科はその中でもさらに、・・・といった感じでした。
さすがは、江波さんや尾田さんらの後輩たちです。
さて、明日の教養科目B(歴史と文学3)「中世日本の社会」の講義ですが、やはり履修生が多いので、教室をB501に移動することになりました。600人収容の大教室は劇場のごとし。コンサートにはよいけれども、ふつうの授業は、やりにくいこと限りなし。板書も見づらいでしょう。
やる気のある方は前席へ。
成績評価には相当エネルギーを使うことになりそうです。
【追記】
じつは本日締切の原稿があったのですが、お願いして連休明けまで延ばして頂きました。
ヤレヤレと思っていたところ、帰宅すると連休明け締切の校正ゲラが届いていました。
例年なら、GWの連休中は国民の祝日はすべてお休みであるばかりか、1日は臨時休業日、2日は創立記念日と、学生諸姉の帰省にももってこいの日程だったので、それを見越していたのですが、今年は昭和の日も1日も通常授業で、実質的に自由に時間をとれる期間はほぼ半減ということになっているのでした。
さあどうする。
☆ 帝京大学の木村茂光先生より、御高論「中世前期東山道と東海道の政治史」(『中央史学』37)・「金砂合戦と初期頼朝政権の政治史」(『帝京史学』29)を御恵送頂きました。
後者の論文では、岩瀬与一太郎に関する拙見にたいして誤解されているところがあるようですので、早々に御返信を差し上げなければならないと思うのですが、とりあえずこの場を借りて、あつく御礼を申し上げる次第です。
京都女子大学の学生の受講態度は総体として良いので、他の大学から来られる先生からは口をそろえて褒められるのですが、国文学科はその中でもさらに、・・・といった感じでした。
さすがは、江波さんや尾田さんらの後輩たちです。
さて、明日の教養科目B(歴史と文学3)「中世日本の社会」の講義ですが、やはり履修生が多いので、教室をB501に移動することになりました。600人収容の大教室は劇場のごとし。コンサートにはよいけれども、ふつうの授業は、やりにくいこと限りなし。板書も見づらいでしょう。
やる気のある方は前席へ。
成績評価には相当エネルギーを使うことになりそうです。
【追記】
じつは本日締切の原稿があったのですが、お願いして連休明けまで延ばして頂きました。
ヤレヤレと思っていたところ、帰宅すると連休明け締切の校正ゲラが届いていました。
例年なら、GWの連休中は国民の祝日はすべてお休みであるばかりか、1日は臨時休業日、2日は創立記念日と、学生諸姉の帰省にももってこいの日程だったので、それを見越していたのですが、今年は昭和の日も1日も通常授業で、実質的に自由に時間をとれる期間はほぼ半減ということになっているのでした。
さあどうする。
☆ 帝京大学の木村茂光先生より、御高論「中世前期東山道と東海道の政治史」(『中央史学』37)・「金砂合戦と初期頼朝政権の政治史」(『帝京史学』29)を御恵送頂きました。
後者の論文では、岩瀬与一太郎に関する拙見にたいして誤解されているところがあるようですので、早々に御返信を差し上げなければならないと思うのですが、とりあえずこの場を借りて、あつく御礼を申し上げる次第です。