「冬の時代」を阻止せよ!
No.10117
なぜか、このところ、私は、河内源氏、とくに源頼義・義家父子の再来を夢に見ることがあります。
ところで、本日(12日)の「基礎演習Ⅱ」・「演習Ⅱ」の発表は私にとってもよい勉強になりました。とくに「死刑」についての西川さんの報告は、要領よくまとめられていたと思いました。
しかし、時間の関係で一度に二名で行わなければならないのが残念。やはり半期のゼミで17人というのは多すぎるようです。
一昨日、「木幡浄妙寺跡・宇治陵の見学会」についてお知らせしましたが(>>No.10115)、なかなか反響が大きく、若手の研究者からフランス人の方まで、多彩な顔ぶれが集まりそうです。キャンパスプラザで私の講義を聴いて下さっている京都外大の学生さんからも申し込みを頂きました。
また、新たなネットワークを作る機会になればよいと思っています。
それにしても寒いですよね。
ところで、本日(12日)の「基礎演習Ⅱ」・「演習Ⅱ」の発表は私にとってもよい勉強になりました。とくに「死刑」についての西川さんの報告は、要領よくまとめられていたと思いました。
しかし、時間の関係で一度に二名で行わなければならないのが残念。やはり半期のゼミで17人というのは多すぎるようです。
一昨日、「木幡浄妙寺跡・宇治陵の見学会」についてお知らせしましたが(>>No.10115)、なかなか反響が大きく、若手の研究者からフランス人の方まで、多彩な顔ぶれが集まりそうです。キャンパスプラザで私の講義を聴いて下さっている京都外大の学生さんからも申し込みを頂きました。
また、新たなネットワークを作る機会になればよいと思っています。
それにしても寒いですよね。