『中世の人物 京・鎌倉の時代』(清文堂)全三巻の初校ゲラが出ました。

No.9842

 本日、元木泰雄先生・平雅行先生と三人で一巻ずつの編を担当する『中世の人物 京・鎌倉の時代』の三巻全ての初校ゲラを清文堂の編集者の方から拝受致しました。
 元木先生編の第一巻「保元・平治の乱と平氏の栄華」は3~4月には出版される予定とのことです。
 御執筆いただいた先生方には、校正で、またお手数をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い申しあげます。
 早々にお原稿をお送り頂いた先生方には、長くお待たせ致しましたことをお詫び申し上げます。
 刊行をお待ち頂いている皆様には、もうしばらくの御辛抱をお願い申し上げる次第です。御期待にお応えできる書籍となることは間違いありません。
 なお、第一巻「保元・平治の乱と平氏の栄華」と第二巻「治承~文治の内乱と鎌倉幕府の成立」の構成(予定段階)については、>>No.9784>>No.9787を御覧下さい。

 元木泰雄先生が、公益社団法人 中国地方総合研究センター編『「海」の交流 古代から近世までの瀬戸内海・日本海』(同センター発行)に御高論「瀬戸内と清盛の夢」を発表しておられますので、御紹介させていただきます。
編集:2013/01/31(Thu) 23:01

つづきやります-次回の『吾妻鏡』-

No.9843

 前回は研究史整理のようなお話を聞いていただいたのですが、次回もそのようなお話をさせていただくことにいたします。ご了承ください。レジュメは前回お配りしたものを使いますので、次回もご持参いただければ幸いです。

 日時:2013年2月7日(火)午後3時頃~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 内容:「『上横手雅敬「鎌倉幕府と公家政権」』を読む」
 参考文献:上横手雅敬「鎌倉幕府と公家政権」『岩波講座日本歴史5中世1』1975年(のち『鎌倉時代政治史研究』吉川弘文館、1991年に再録)

 ※次回以降の『吾妻鏡』の範囲は以下の通りです。

 範囲:元久三年(建永元年、1206)六月十六日・二十一日、七月一日・三日、十月二十日・二十四日、十一月十八日・二十日、十二月二十三日
     建永二年(承元元年、1207)二月十一日・二十日、三月一日・三日・十日・二十日、六月二日・二十二日・二十四日・二十九日、七月十九日・二十三日、八月十五日・十七日、九月二十四日、十月二日、十一月十七日・十九日、十二月三日の各条

 野口先生からのご案内のとおり、二月は毎週木曜日(7日、14日、21日、28日)に開催予定です。

 火曜日の『吾妻鏡』講読会は、参加者のみなさんの自主的な積極性によって支えられております。
 基礎的な史料読解のニーズにも対応しておりますので、新年から何か新しいことを始めてみようという方は、まずは見学からでも、どうぞお気軽にご参加ください。