7月8日の基礎演習・総合教育科目

No.6301

 Ⅲ講時の「基礎演習Ⅰ」はテーマが二つ。吉田さんが国際問題、吉村さんが国内の地域性をテーマに報告されます。
 Ⅴ講時の「総合教育科目7B」は最終回。戦争・暴力・男らしさ・男尊女卑などの問題を視角としながら、日本人の武士認識についてお話ししたいと思います。なお、15日は期末試験を行います。

 同日の『吾妻鏡』講読会は、岩田君からの御案内(>>No.6293)の通りです。そろそろ夏休み中の活動についても決めておきたいところです。
 史料講読や研究報告、史跡見学などの希望がありましたら、お知らせ下さい。

 ちなみに、小野さんが参加される「大阪歴史学会中世史部会卒論報告会」の案内が届きましたので、お知らせしておきます。
 日時:7月27日(日)13:00~
 場所:弁天町市民センター(JR弁天町駅前,オーク2番街7F)
 報告者:
  小野翠氏(神大)
   「鎌倉将軍家の女房について-源家将軍期を中心に-」(仮)
  中村翼氏(阪大)
   「鎌倉中期における日宋貿易の展開と幕府」(仮)
  藤井孝太氏(神大)
   「中世後期の質取行為と自力救済の否定」(仮) 
  畑康明氏(市大)
   「16世紀の播磨における地域権力-別所氏を中心に-」(仮)
  小林雅樹氏(関大)
   「初期徳川氏の支配体制について-三河三奉行の研究から-」(仮)

     ※ ( )内の大学名は現在の所属(大学院)です。