近況

No.517

後期が始まりましたが、そのさなか、祝い事やら訃報、私自身の研究者としての大失態やら、様々な事件が発生しております。そんなことを長々と書き込んだのですが、エラーメッセージとともに悉く消滅。実はこれは実験の書き込みなのです。この書き込みに成功しましたら、詳細は追って、後日、あらためて書き込むことにしたいと思います。それにしても、千数百字?の書き込みが水泡と帰したのは痛快でもありました。

Re: 近況

No.518

野口先生には大変ご迷惑をおかけしました。
消えたデータは帰ってきませんが、
今後の為に、エラーが発生した場合でも、メッセージが記録されるように改造しました。

変更点:エラーメッセージが出た場合に、もう一度掲示板にアクセスしていただくと、以前の文章が既に入力された状態に戻ります。

安倍晴明

No.522

鈴木君、いろいろありがとうございます。貴兄が人知を越える超能力者のように思えます。まさに当ゼミの安倍晴明とよぶにふさわしい存在ですね。さて、この書き込みはうまく送信できるか否か。
なお、上に永冨さん主催の晴明ツアーの企画がありますが、私は講義空き時間史跡見学会というのを考えています。東福寺、今熊野観音寺、清閑寺、六波羅などが候補です。

史跡見学

永富絵里子
No.527

掲示板も無事調子が戻ったようでよかったです。
晴明ツアーを先に企画してしまいましたが、もちろん先生のおっしゃる史跡見学会も忘れてませんよ!!東福寺、紅葉見物で人がごったがえす前に行きたいですね!!
今熊野観音寺、忘れずにご朱印もらわなくっちゃ!

・・・さて、いつ行きますか?
企画は早いほうがいいので安倍晴明と同時進行で計画しちゃったほうがいいですかねえ?

Re: 近況

平田樹理
No.542

>鈴木君
いつもながら、ありがとうございました。本当に鈴木君あっての掲示板ですっ。
>野口先生
空き時間史跡見学…!野口先生と空き時間に六波羅一帯を歩けるなんて、贅沢な企画ですね。卒論ほったらかしにしても、歩き回りたいくらいです!これからは紅葉の綺麗な季節になりますしね(観光者も多いでしょうけど)。
東福寺、今熊野観音寺、六波羅等、改めて、京女周辺は史跡にめぐまれているなあと思います。

Re: 近況

No.544

>平田さんへ
メールの件、了解しました。
>>No.476を親記事にしました。ただ、だいぶ下の方に行ってるのであまり影響が無いように思います。
重要な事柄については、再掲載という手もあるかと思います。
また、要望等ありましたらいつでも連絡下さい。