京都の楊貴妃観音と三浦の滝見観音

No.4987

>近藤先生  昨日はありがとうございました。ところで、泉涌寺にある南宋から請来された観音菩薩像のことですが、通称は「楊貴妃観音」。これとよく似ているのが横須賀市大矢部の清雲寺の本尊(本来は円通寺本尊)の通称「滝見観音」です。三浦氏と九条家ないしは泉涌寺との関係はよく知られていますから、おそらく滝見観音はそうした関係で横須賀に伝えられることになったのだと考えられています。

>『吾妻鏡』講読会参加メンバー  >>No.4974で紹介した高橋秀樹先生の御高論「吾妻鏡と和田合戦」のコピーを用意しましたので、必要な人は研究室にお出での時に申し出てください。

>厳島神社の調査に参加するメンバー  資料を用意しましたので、研究室にお出での時にお受け取り下さい。なお、今回の調査の重要ポイントである厳島外宮の地御前社については、↓のサイト(わかりやすい、すぐれた内容です)を紹介しておきます。
 http://www.enjoy.ne.jp/~yamahid1/ohanashi62.htm

>鈴木君  おかげさまでPCいずれも好調です。

Re: 京都の楊貴妃観音と三浦の滝見観音

No.4988

野口先生、こちらこそ昨日はありがとうございました。また、楊貴妃観音と滝見観音との関係に関するご教示、ありがとうございました。この点につきましては、おそらく『横須賀市史・文化財編』に載るかと思います。また、ご教示下さい。では、またお目に掛かれるのを楽しみにしております。