明日の基礎演習Ⅰとゼミ講読会
No.9597
明日、Ⅲ講時の「基礎演習Ⅰ」は、寺澤さんの報告で、テーマは「オリンピックについて」。履修の諸姉は、オリンピックによる経済効果など、調べ、考えておいて下さい。
Ⅳ講時の『玉葉』講読会は、治承四年五月十三日の条から。以仁王が園城寺(三井寺)に立て籠もるという辺りの話です。
Ⅴ講時の『吾妻鏡』講読会は、岩田君が>>No.9591に告知してくれています。今回から、またあらたに一回生が参加することになります。
この時代(頼家~実朝将軍期)が初めてという人は、石井進『鎌倉時代』(中公文庫版『日本の歴史』)などを読んでおくとよいでしょう。
それにしても、この時代を対象にした概説書というのは、あまり思いつきませんねぇ。良い本があったら紹介して下さい。
ところで、ツィッターやインターネット上の情報は誤りが多いので気を付けて下さい。たとえば、ウィキペディアには源義康(足利氏の祖)が陸奥守になったなどと書いてありますが、それは明らかな誤り。12世紀半ばの政治・社会に関する既往の研究を無視して、ただ『尊卑分脉』の記事を鵜呑みにしてしまったものと思われます。
むしろ、ネット情報というのは、テキスト・クリティークの格好の素材です。
明日は介護実習に行っていた池嶋さんも復帰されますね。
Ⅳ講時の『玉葉』講読会は、治承四年五月十三日の条から。以仁王が園城寺(三井寺)に立て籠もるという辺りの話です。
Ⅴ講時の『吾妻鏡』講読会は、岩田君が>>No.9591に告知してくれています。今回から、またあらたに一回生が参加することになります。
この時代(頼家~実朝将軍期)が初めてという人は、石井進『鎌倉時代』(中公文庫版『日本の歴史』)などを読んでおくとよいでしょう。
それにしても、この時代を対象にした概説書というのは、あまり思いつきませんねぇ。良い本があったら紹介して下さい。
ところで、ツィッターやインターネット上の情報は誤りが多いので気を付けて下さい。たとえば、ウィキペディアには源義康(足利氏の祖)が陸奥守になったなどと書いてありますが、それは明らかな誤り。12世紀半ばの政治・社会に関する既往の研究を無視して、ただ『尊卑分脉』の記事を鵜呑みにしてしまったものと思われます。
むしろ、ネット情報というのは、テキスト・クリティークの格好の素材です。
明日は介護実習に行っていた池嶋さんも復帰されますね。