東京での歴史学入門講座のご案内
No.7265
はじめまして。日本近世史を専攻しております若尾と申します。専門は違うのですが、この掲示板には時々訪問させていただき、皆様の精力的なお仕事に元気をもらっております。
さて、この4月まで私が代表を務めておりました東京歴史科学研究会(東歴研)で、中世史の研究者による「歴史学入門講座」を企画しました。興味をお持ちの方がおられましたら、ご参加いただきたいと思います。講演後には、質疑応答。講座修了後には、高田馬場周辺で講師のお二人を囲んでの懇親会も予定しております。こちらにもお出でください。どうか宜しくお願い致します。
2010年7月 歴史学入門講座
【日時】2010年7月4日(日) 13:00~(開場12:30)
【会場】早稲田大学(早稲田キャンパス)11号館 502教室
中世史研究者の立ち位置(ポジション)―<東>と<西>、史料とフィールド―
【講演】
清水亮氏(日本中世史/埼玉大学)「関東の中世史を歩き、関東の中世史料を読むということ」
高橋修氏(日本中世史/茨城大学)「中世史を関西で学ぶ幸せ/関東で学ぶ楽しさ」
【講演概要】
中世史研究にとって、どこをフィールドとし、何を基本史料として活用するかは、とても重要な要素です。その選択の背景には、研究者の問題意識や、来歴が反映しているように思われます。今回は、東国武士団や鎌倉幕府御家人制など、現在の関東中世史研究を牽引し、また関東の大学で教鞭を取るお二人に、中世史研究者としての立ち位置(ポジション)を、それぞれの自分史と研究手法を踏まえて、お話しいただきます。ふるってご参加ください。
【参加費】600円
さて、この4月まで私が代表を務めておりました東京歴史科学研究会(東歴研)で、中世史の研究者による「歴史学入門講座」を企画しました。興味をお持ちの方がおられましたら、ご参加いただきたいと思います。講演後には、質疑応答。講座修了後には、高田馬場周辺で講師のお二人を囲んでの懇親会も予定しております。こちらにもお出でください。どうか宜しくお願い致します。
2010年7月 歴史学入門講座
【日時】2010年7月4日(日) 13:00~(開場12:30)
【会場】早稲田大学(早稲田キャンパス)11号館 502教室
中世史研究者の立ち位置(ポジション)―<東>と<西>、史料とフィールド―
【講演】
清水亮氏(日本中世史/埼玉大学)「関東の中世史を歩き、関東の中世史料を読むということ」
高橋修氏(日本中世史/茨城大学)「中世史を関西で学ぶ幸せ/関東で学ぶ楽しさ」
【講演概要】
中世史研究にとって、どこをフィールドとし、何を基本史料として活用するかは、とても重要な要素です。その選択の背景には、研究者の問題意識や、来歴が反映しているように思われます。今回は、東国武士団や鎌倉幕府御家人制など、現在の関東中世史研究を牽引し、また関東の大学で教鞭を取るお二人に、中世史研究者としての立ち位置(ポジション)を、それぞれの自分史と研究手法を踏まえて、お話しいただきます。ふるってご参加ください。
【参加費】600円