「京博に行ってきました」
No.5692
昼休みに京博に行き、開催中の特別展「藤原道長」を見学してきました。
期待以上の内容。とくに木幡や白川金色院関係の重要史料が網羅されているので、宇治の共同研究に携わっているメンバーで、まだ未見の方はぜひお出かけになると良いと思います。27日(日)までです。
経塚関係の出展が多く、伊豆修禅寺のものまで出ていました。ちなみに、関東でも経塚の検出例は多く、三浦氏の衣笠城跡(横須賀市)や千葉氏関係の千葉寺(千葉市中央区)からも12世紀の遺物が出土しております。
なお、京博の平常展では、目下、「国宝 藤原忠通書状案」が展示中です。ふだん平常展の展示室にあるのに、特別展の会場に移されている展示品の代わりに展示してあるものにも要注目です。
それにしても、「ひるやすみに、きょうはくにいってきました」と、音声言語では伝えない方が宜しいようですね。
※ 京博に向かう途中、男子中学生が十数名ほど方広寺の鐘楼に腰掛けてお弁当を食べており、そのうちの一人が「こんにちわー」などと声をかけてきたので、東山大仏殿と梵鐘の「国家安康、君臣豊楽」の銘文についてレクチャーをして参りました。関心を持ったのは僅かに2名。静岡県から来た修学旅行生とのこと。
しばし、教育実習中のメンバーと共通体験を持ったという次第です。
期待以上の内容。とくに木幡や白川金色院関係の重要史料が網羅されているので、宇治の共同研究に携わっているメンバーで、まだ未見の方はぜひお出かけになると良いと思います。27日(日)までです。
経塚関係の出展が多く、伊豆修禅寺のものまで出ていました。ちなみに、関東でも経塚の検出例は多く、三浦氏の衣笠城跡(横須賀市)や千葉氏関係の千葉寺(千葉市中央区)からも12世紀の遺物が出土しております。
なお、京博の平常展では、目下、「国宝 藤原忠通書状案」が展示中です。ふだん平常展の展示室にあるのに、特別展の会場に移されている展示品の代わりに展示してあるものにも要注目です。
それにしても、「ひるやすみに、きょうはくにいってきました」と、音声言語では伝えない方が宜しいようですね。
※ 京博に向かう途中、男子中学生が十数名ほど方広寺の鐘楼に腰掛けてお弁当を食べており、そのうちの一人が「こんにちわー」などと声をかけてきたので、東山大仏殿と梵鐘の「国家安康、君臣豊楽」の銘文についてレクチャーをして参りました。関心を持ったのは僅かに2名。静岡県から来た修学旅行生とのこと。
しばし、教育実習中のメンバーと共通体験を持ったという次第です。