『武家の棟梁の条件』重版のお知らせ。
No.5447
京都女子大学も入学試験が始まりました。入試業務はふだんの仕事とは動き方が違うので、耄碌気味の私はたいへん疲れてしまいますが、それでも、各地からのたくさんの受験生は、とても優秀で人柄のよい方たちばかりなので、大いに安心させられています。出張講義に行った高校から受験生が来ているという話など伺うと、とても嬉しくなります。
さて、このところ、諸先生方がつぎつぎと新著を刊行される中で、いささか精彩を書く話ですが、拙著『武家の棟梁の条件 中世武士を見なおす』(中公新書)が重版されることになりました。1994年11月初版。この年12月の新聞各紙の書評欄に取り上げられ、一時は新書ベストセラーの上位に進出。大江健三郎・永六輔などという著名な執筆者の間に私の名前が並ぶなどと言う珍事も出来いたしました。
5版を重ねましたが、その後はながく停滞。「武士道ブーム」の逆を行くような内容なので時勢に合わず、完全に絶版の運命を辿るものとばかり思っていたのですが、「捨てる神あれば拾う神あり」といったところでしょうか。
法住寺殿の武将墓の部分など、その後の研究の進展で訂正を要しなければならないところもございますが、まだ内容について大方の認知・理解をいただいていない部分も多くあるように思います。この機会に、また多くの方々にお読みいただければ幸いと思っております。
☆ 昨日、神奈川大学の鈴木彰先生から御高論「源家重代の太刀と曾我兄弟・源頼朝-『曾我物語』のなかの「鬚切」「友切」-」(武久堅監修『中世軍記の展望台』和泉書院)・「将門分身説と「小烏」の太刀」(日本古典文学会々報『日本古典文学会のあゆみ』)・「斎藤別当実盛の選択-老武者の「恥辱」と「武勇」-」(『神奈川大学評論』55)・「軍記(前期)」(全国大学国文学会編『日本語日本文学の新たな視座』おうふう)、また田辺旬先生から御高論「鎌倉幕府の二所詣と箱根山」(箱根神社宝物館図録『二所詣展』)を御恵送いただきました。鈴木先生・田辺先生にあつく御礼申しあげます。
当ゼミでは、伊藤さんの研究テーマに一番関係がありそうですね。
>『吾妻鏡入門』に参画されるゼミメンバーへ
2月28日に、関幸彦先生が上洛されますので、その夜に打ち合わせ(「夜討ち」ではありません)の会を開きたいと思います。都合のつく方は宜しく御参集下さい。詳細は追って御連絡いたします。
さて、このところ、諸先生方がつぎつぎと新著を刊行される中で、いささか精彩を書く話ですが、拙著『武家の棟梁の条件 中世武士を見なおす』(中公新書)が重版されることになりました。1994年11月初版。この年12月の新聞各紙の書評欄に取り上げられ、一時は新書ベストセラーの上位に進出。大江健三郎・永六輔などという著名な執筆者の間に私の名前が並ぶなどと言う珍事も出来いたしました。
5版を重ねましたが、その後はながく停滞。「武士道ブーム」の逆を行くような内容なので時勢に合わず、完全に絶版の運命を辿るものとばかり思っていたのですが、「捨てる神あれば拾う神あり」といったところでしょうか。
法住寺殿の武将墓の部分など、その後の研究の進展で訂正を要しなければならないところもございますが、まだ内容について大方の認知・理解をいただいていない部分も多くあるように思います。この機会に、また多くの方々にお読みいただければ幸いと思っております。
☆ 昨日、神奈川大学の鈴木彰先生から御高論「源家重代の太刀と曾我兄弟・源頼朝-『曾我物語』のなかの「鬚切」「友切」-」(武久堅監修『中世軍記の展望台』和泉書院)・「将門分身説と「小烏」の太刀」(日本古典文学会々報『日本古典文学会のあゆみ』)・「斎藤別当実盛の選択-老武者の「恥辱」と「武勇」-」(『神奈川大学評論』55)・「軍記(前期)」(全国大学国文学会編『日本語日本文学の新たな視座』おうふう)、また田辺旬先生から御高論「鎌倉幕府の二所詣と箱根山」(箱根神社宝物館図録『二所詣展』)を御恵送いただきました。鈴木先生・田辺先生にあつく御礼申しあげます。
当ゼミでは、伊藤さんの研究テーマに一番関係がありそうですね。
>『吾妻鏡入門』に参画されるゼミメンバーへ
2月28日に、関幸彦先生が上洛されますので、その夜に打ち合わせ(「夜討ち」ではありません)の会を開きたいと思います。都合のつく方は宜しく御参集下さい。詳細は追って御連絡いたします。