講読会のご案内
No.4554
有村さんが「午前10:30頃に当研究室を訪ねて来てくださるとのことです」というのを聞いて、まんまとお邪魔した岩田です。調子に乗って記念撮影までしました。有村さん、野口先生、ありがとうございます。
それはさておき、前日で申し訳ありませんが、念のため明日からの講読会と、例会のご案内です。時間等が若干変則的となっておりますので、ご参加のみなさんはお気を付けください。
日程:3月9日(木)15:00~
水原一「義仲説話の形成」(『平家物語の形成』加藤中道館、1971年。):担当 田中さん
【参考として】「巴の伝説・説話」(同書所収)
例会 18:00~(予定)
場所:京都女子大学 宗教・文化研究所共同研究室
報告者:坂口太郎氏(龍谷大学大学院MC)
題目:「後醍醐天皇寺社重宝蒐集考」
※参考文献などは>>>>No.4470をご覧下さい。
3月10日(金)13:00~
川合康「鎌倉幕府荘郷地頭制の成立とその歴史的性格」(初出1986年)
「鎌倉幕府荘郷地頭制の展開に関する一考察」(初出1985年)
(ともに『鎌倉幕府成立史の研究』校倉書房、2004年所収。):担当 山本さん
上横手雅敬「鎌倉初期の公武関係」
「承久の乱の諸前提」(『日本中世政治史研究』塙書房、1970年。):担当 長村くん
3月13日(月)13:00~
網野善彦「中世都市論」『日本中世都市の世界』筑摩書房、1995年(ちくま学芸文庫、2001年、初出1976年)。
「中世都市研究の現状と課題」(出典同上、初出1994年) :担当 岩田
高橋一樹「中世荘園の立荘と王家・摂関家」『日本の時代史7』吉川弘文館、2002年。:担当 尻池さん
3月14日(火)13:00~
橋本義彦「貴族政権の政治構造」『平安貴族』平凡社、1986年(初出1976年)。:担当 山岡さん
杉橋隆夫「鎌倉執権政治の成立過程 ―十三人合議制と北条時政の「執権」職就任―」(初出1981年)
「執権・連署制の起源 ―鎌倉執権政治の成立過程・続論―」(初出1980年)
(ともに、日本古文書学会編『日本古文書学論集 第5巻 中世 1 鎌倉時代の政治関係文書』吉川弘文館、1986年に所収。)
(※3月11日(土)は、先日元木泰雄先生からご案内があった古文書学会の見学にみなさんで参加しましょう)
上横手雅敬氏・川合康氏・杉橋隆夫氏・網野善彦氏の論文は二本一セットですのでご注意下さい。
より多くのみなさんのご参加をお待ちしております。
それはさておき、前日で申し訳ありませんが、念のため明日からの講読会と、例会のご案内です。時間等が若干変則的となっておりますので、ご参加のみなさんはお気を付けください。
日程:3月9日(木)15:00~
水原一「義仲説話の形成」(『平家物語の形成』加藤中道館、1971年。):担当 田中さん
【参考として】「巴の伝説・説話」(同書所収)
例会 18:00~(予定)
場所:京都女子大学 宗教・文化研究所共同研究室
報告者:坂口太郎氏(龍谷大学大学院MC)
題目:「後醍醐天皇寺社重宝蒐集考」
※参考文献などは>>>>No.4470をご覧下さい。
3月10日(金)13:00~
川合康「鎌倉幕府荘郷地頭制の成立とその歴史的性格」(初出1986年)
「鎌倉幕府荘郷地頭制の展開に関する一考察」(初出1985年)
(ともに『鎌倉幕府成立史の研究』校倉書房、2004年所収。):担当 山本さん
上横手雅敬「鎌倉初期の公武関係」
「承久の乱の諸前提」(『日本中世政治史研究』塙書房、1970年。):担当 長村くん
3月13日(月)13:00~
網野善彦「中世都市論」『日本中世都市の世界』筑摩書房、1995年(ちくま学芸文庫、2001年、初出1976年)。
「中世都市研究の現状と課題」(出典同上、初出1994年) :担当 岩田
高橋一樹「中世荘園の立荘と王家・摂関家」『日本の時代史7』吉川弘文館、2002年。:担当 尻池さん
3月14日(火)13:00~
橋本義彦「貴族政権の政治構造」『平安貴族』平凡社、1986年(初出1976年)。:担当 山岡さん
杉橋隆夫「鎌倉執権政治の成立過程 ―十三人合議制と北条時政の「執権」職就任―」(初出1981年)
「執権・連署制の起源 ―鎌倉執権政治の成立過程・続論―」(初出1980年)
(ともに、日本古文書学会編『日本古文書学論集 第5巻 中世 1 鎌倉時代の政治関係文書』吉川弘文館、1986年に所収。)
(※3月11日(土)は、先日元木泰雄先生からご案内があった古文書学会の見学にみなさんで参加しましょう)
上横手雅敬氏・川合康氏・杉橋隆夫氏・網野善彦氏の論文は二本一セットですのでご注意下さい。
より多くのみなさんのご参加をお待ちしております。