岩田君の慧眼→「鎌倉幕府」の再評価へ
No.4341
26日は忘年会もさることながら、例会の岩田君の御報告が楽しみです。
下記のテーマ設定は実にポイントをついていると思います。私はかねてより、鎌倉幕府成立の問題については東国武士の階級的利益を擁護する機関が構築されたという評価のみでは割り切れないものを感じており、その意味で岩田君の問題設定は魅力的です。ちなみに、金澤正大先生の足立遠元にたいする御見解は、たいへん参考になるのではないでしょうか。
金澤先生のブログ→http://spaces.msn.com/members/km45/
例会には、多くの方々の御参集をお待ちしています。
修論執筆中の長村君・辻君もよろしければぜひ。長村君の修論には直接お役に立つと思います。立命館の滑川さんや臨川書店の薗田さんもお出で下されば幸いです。鹿児島から有村さんも、というのはちょっと御無理でしょうが。
忘年会の方は、この時期でも学校のお仕事で参加できない方が多いようで残念ですが、まあ、身の丈に応じたスタイルで地味に致しましょう。
>元木先生 義経最終回へのコメント、ありがとうございました。まったくです。
☆ 東京大学史料編纂所画像解析センターの西田友広先生より、五味文彦先生の科学研究費研究によるニューズレター『文献と遺跡』5号を御恵送いただきました。あつくお礼申し上げます。
五味文彦「鎌倉の景観と文化-鎌倉への視座(4)-」、杉山巌「『関東評定伝』再考-内閣文庫本の検討を通して-」、落合義明「【吾妻鏡 注釈】安貞二年十一月・十二月条」、岡陽一郎「鎌倉出土文字資料通信 VOL.4」が掲載されています。
複数部ありますので、メンバーで必要な方はお申し出下さい。
☆ 神戸大学の髙橋昌明先生より御高著『酒呑童子の誕生 もうひとつの日本文化』を御恵送いただきました。先に中公新書として刊行され、絶版になっていた本書が今度は中公文庫として復刊されたわけです。名著が手に入りやすくなったことは大慶。未読の方はぜひこの機会に。
髙橋先生にあつくお礼を申し上げます。
>永富さん 本日はお疲れ様でした。
>岩田君 参考文献をあげておいてください。
下記のテーマ設定は実にポイントをついていると思います。私はかねてより、鎌倉幕府成立の問題については東国武士の階級的利益を擁護する機関が構築されたという評価のみでは割り切れないものを感じており、その意味で岩田君の問題設定は魅力的です。ちなみに、金澤正大先生の足立遠元にたいする御見解は、たいへん参考になるのではないでしょうか。
金澤先生のブログ→http://spaces.msn.com/members/km45/
例会には、多くの方々の御参集をお待ちしています。
修論執筆中の長村君・辻君もよろしければぜひ。長村君の修論には直接お役に立つと思います。立命館の滑川さんや臨川書店の薗田さんもお出で下されば幸いです。鹿児島から有村さんも、というのはちょっと御無理でしょうが。
忘年会の方は、この時期でも学校のお仕事で参加できない方が多いようで残念ですが、まあ、身の丈に応じたスタイルで地味に致しましょう。
>元木先生 義経最終回へのコメント、ありがとうございました。まったくです。
☆ 東京大学史料編纂所画像解析センターの西田友広先生より、五味文彦先生の科学研究費研究によるニューズレター『文献と遺跡』5号を御恵送いただきました。あつくお礼申し上げます。
五味文彦「鎌倉の景観と文化-鎌倉への視座(4)-」、杉山巌「『関東評定伝』再考-内閣文庫本の検討を通して-」、落合義明「【吾妻鏡 注釈】安貞二年十一月・十二月条」、岡陽一郎「鎌倉出土文字資料通信 VOL.4」が掲載されています。
複数部ありますので、メンバーで必要な方はお申し出下さい。
☆ 神戸大学の髙橋昌明先生より御高著『酒呑童子の誕生 もうひとつの日本文化』を御恵送いただきました。先に中公新書として刊行され、絶版になっていた本書が今度は中公文庫として復刊されたわけです。名著が手に入りやすくなったことは大慶。未読の方はぜひこの機会に。
髙橋先生にあつくお礼を申し上げます。
>永富さん 本日はお疲れ様でした。
>岩田君 参考文献をあげておいてください。