大学コンソーシアム講義開講の御挨拶など。
No.2625
本日は大学コンソーシアム科目「源平内乱期の京都」の初回。今まで5Fの演習室でこじんまりとやっていたのですが、今回からは4Fの講義室で、出席者も多く、ちょっと面食らいました。それで、連絡用に使いますということで、このHPのアドレスは板書したものの、ゼミの宣伝は失念。せっかく京女の史学科の学生さんもおられたのに失敗しました。所属大学も性別も問わず、コンソーシアムの講義に参加された学生さんで、このゼミに興味を持たれた方は、遠慮無く参加してください。もし、不明な点がありましたらメールで問い合わせてください。
じつは当ゼミの主要メンバーの多くは、大学コンソーシアムで出会った人たちなのです。
昨日は第1回目の源義経をテーマにした『吾妻鏡』講読会と第2回茶話会が恙なく挙行されましたが、岩田君がポット持参で美味しいコーヒーを振る舞ってくれたのには感激。また、山田さんが、まだ未刊のはずの高橋昌明『改訂増補 清盛以前』(文理閣)のカバーを上横手雅敬編著『源義経 流浪の勇者』(文英堂)の本体に包んでおられたのにも驚かされました。
茶話会は、久しぶりの長村君や永富さん、初めての服部さんも加わって、なかなか、楽しい一時でした。もっとも、例によって小生の<昔話>ばかりで、御迷惑だったことと思いますが。
来々週からは、4講時目の『吾妻鏡』講読(山本ゼミ)・古文書講読(岩田ゼミ)も始まりますから、2回生はお楽しみに(頑張ってください)。尻池さんも、お仲間をお誘いの上、ぜひ参加してください。
さて、明日は女子コン(最高幹部会議)だそうで、盛会をお祈りいたします。門屋君も参加されるとかいう情報が飛び交っておりますが、その場合はぜひ写真による記録をお願いいたします。3Yの処分(?)もここで決まるのでしょうか?
じつは当ゼミの主要メンバーの多くは、大学コンソーシアムで出会った人たちなのです。
昨日は第1回目の源義経をテーマにした『吾妻鏡』講読会と第2回茶話会が恙なく挙行されましたが、岩田君がポット持参で美味しいコーヒーを振る舞ってくれたのには感激。また、山田さんが、まだ未刊のはずの高橋昌明『改訂増補 清盛以前』(文理閣)のカバーを上横手雅敬編著『源義経 流浪の勇者』(文英堂)の本体に包んでおられたのにも驚かされました。
茶話会は、久しぶりの長村君や永富さん、初めての服部さんも加わって、なかなか、楽しい一時でした。もっとも、例によって小生の<昔話>ばかりで、御迷惑だったことと思いますが。
来々週からは、4講時目の『吾妻鏡』講読(山本ゼミ)・古文書講読(岩田ゼミ)も始まりますから、2回生はお楽しみに(頑張ってください)。尻池さんも、お仲間をお誘いの上、ぜひ参加してください。
さて、明日は女子コン(最高幹部会議)だそうで、盛会をお祈りいたします。門屋君も参加されるとかいう情報が飛び交っておりますが、その場合はぜひ写真による記録をお願いいたします。3Yの処分(?)もここで決まるのでしょうか?