大学は<『学問』を通して>人格を形成するところ。
No.19666
先々週、左折の際、鉄柵に左後部ドアのあたりを擦ったため、修理に出していた愛車ですが、修理を始めたら思いの外の重傷とのことで、見積もりよりも工賃が増え・工期も伸びることになっております。代車の申し出もありましたが、なれない車は落ち着かないので、目下電車とバスで通勤しています。肩・背中と腰を痛めているので、必要な資料や本を持ち運べないのが難点。明日のゼミも、そのような状態で参りますので、宜しくお願い致します。
ところで、昨日の「基礎演習Ⅱ」と「演習Ⅱ」の発表は「もみじ狩り」・「クリスマス」・「お正月」といった殆ど冬休みバージョンのテーマが重なりましたが、実に面白かった。
何をテーマにしても、様々な問題にアプローチが出来ることを再確認させられました。これが、現代社会学部における学びのメリットでしょう。
ただし、卒論に向けては焦点を絞ることが肝要。勉強しなければ学問の面白さには到達できません。峠を越えると視界が開けます。
東京のある私立大学が新聞に載せた広告が「学問を通して人格を形成する」ことをキャッチフレーズにしていましたが、こんな当たり前のことが新鮮に思えてしまうのは憂うべき現状があるからでしょう。
ところで、昨日の「基礎演習Ⅱ」と「演習Ⅱ」の発表は「もみじ狩り」・「クリスマス」・「お正月」といった殆ど冬休みバージョンのテーマが重なりましたが、実に面白かった。
何をテーマにしても、様々な問題にアプローチが出来ることを再確認させられました。これが、現代社会学部における学びのメリットでしょう。
ただし、卒論に向けては焦点を絞ることが肝要。勉強しなければ学問の面白さには到達できません。峠を越えると視界が開けます。
東京のある私立大学が新聞に載せた広告が「学問を通して人格を形成する」ことをキャッチフレーズにしていましたが、こんな当たり前のことが新鮮に思えてしまうのは憂うべき現状があるからでしょう。