今年も8月がちゃんと来ましたね。
No.16659
先月末締め切りの原稿が漸くできあがりました。拙速で書いた文字通りの拙文です。タイトルは与えて頂いたものなのですが「京都のなかの鎌倉」です。タイトルにそぐわない内容になってしまいましたので、「空間構造と東国武士の活動」という副題を付しました。
ちなみに、この論文には、下総・伊賀守護であった千葉介の鎌倉末期における在京宿所が何処にあったかを明確に示す史料を紹介致しました。坂口太郎氏の御教示によるものですが、千葉氏研究にとっては注目すべき発見だと思います。
出版社には研究室から添付ファイルで送信しようと思っていたのですが、送信先のアドレスが自宅のPCにしか入っていないのを忘れていましたので、まだ送れていません。まったく日々迂闊の連続です。
これからはしばらくレポートの評価に時間を集中しなければならないのですが、さまざまな用件が重なっていますので、例のごとく自転車操業の夏休みになりそうです。否、今年は自転車では済まないかも知れません。
さきほと、大学の購買にボールペンなどを買いに行ったのですが、お店の人に「これからお休みですね」みたいなことを言われたので、「とんでもない、これからが本当の仕事です」というようなことを大声で息巻いてしまいました。まったく、人間が出来ていません、後味の悪いこと限りなしです。
しかし、ほんとうに当節の大学研究者は、夏休みでさえ、「本務である研究」に没頭する余裕がないのです。大学教員の本務は研究とそれを踏まえた教育なのですゾ。
最近、巷に出回っている大学をテーマにした書籍や大学教授の特集を載せた総合誌などを見ると、大学は変わったのだという論調が目立ちますが、大学の存在価値は企業などとは異なる価値観に基づいた社会批判や遠い未来まで見通した研究を行うところにあるのであって、突き詰めた言い方をすれば、そうでない機能を要求しているのに「大学」という看板を出させる方がおかしいのだと私は考えています。
・・・などと息巻いておりますと、余計暑さが増して参ります。
ゼミの方も一ヶ月あまりのお休みになりますが、学問研究にお盆休みはありませんから、ゼミメンバー諸姉兄におかれましては「楽しく」研究を進めて下さい。
そして、いうまでもありませんが、猛暑の候、くれぐれも健康にはお気をつけ下さい。
【追記】☆ 青山学院大学の藤本頼人先生より、御高論「源頼家像の再検討-文書史料を手がかりに-」(『鎌倉遺文研究』33)を御恵送頂きました。
藤本先生に、あつくお礼を申し上げます。
当方のゼミでも、頼家・実朝期の評価については、議論白熱中。とくに岩田君や山本みなみさんが研究成果をどしどし形にされつつあります。
藤本先生の御意見をうかがえる機会があれば幸いとするところです。
ちなみに、この論文には、下総・伊賀守護であった千葉介の鎌倉末期における在京宿所が何処にあったかを明確に示す史料を紹介致しました。坂口太郎氏の御教示によるものですが、千葉氏研究にとっては注目すべき発見だと思います。
出版社には研究室から添付ファイルで送信しようと思っていたのですが、送信先のアドレスが自宅のPCにしか入っていないのを忘れていましたので、まだ送れていません。まったく日々迂闊の連続です。
これからはしばらくレポートの評価に時間を集中しなければならないのですが、さまざまな用件が重なっていますので、例のごとく自転車操業の夏休みになりそうです。否、今年は自転車では済まないかも知れません。
さきほと、大学の購買にボールペンなどを買いに行ったのですが、お店の人に「これからお休みですね」みたいなことを言われたので、「とんでもない、これからが本当の仕事です」というようなことを大声で息巻いてしまいました。まったく、人間が出来ていません、後味の悪いこと限りなしです。
しかし、ほんとうに当節の大学研究者は、夏休みでさえ、「本務である研究」に没頭する余裕がないのです。大学教員の本務は研究とそれを踏まえた教育なのですゾ。
最近、巷に出回っている大学をテーマにした書籍や大学教授の特集を載せた総合誌などを見ると、大学は変わったのだという論調が目立ちますが、大学の存在価値は企業などとは異なる価値観に基づいた社会批判や遠い未来まで見通した研究を行うところにあるのであって、突き詰めた言い方をすれば、そうでない機能を要求しているのに「大学」という看板を出させる方がおかしいのだと私は考えています。
・・・などと息巻いておりますと、余計暑さが増して参ります。
ゼミの方も一ヶ月あまりのお休みになりますが、学問研究にお盆休みはありませんから、ゼミメンバー諸姉兄におかれましては「楽しく」研究を進めて下さい。
そして、いうまでもありませんが、猛暑の候、くれぐれも健康にはお気をつけ下さい。
【追記】☆ 青山学院大学の藤本頼人先生より、御高論「源頼家像の再検討-文書史料を手がかりに-」(『鎌倉遺文研究』33)を御恵送頂きました。
藤本先生に、あつくお礼を申し上げます。
当方のゼミでも、頼家・実朝期の評価については、議論白熱中。とくに岩田君や山本みなみさんが研究成果をどしどし形にされつつあります。
藤本先生の御意見をうかがえる機会があれば幸いとするところです。