私はただ、一生「日本史」に関わっていたかったので進学しただけなのですが・・・。
No.15253
文科系で大学院進学について迷っている人は↓を読んでみてください。少し古いですが、客観的なアドバイスが展開されていると思います。
http://www.econ.hokudai.ac.jp/~hasimoto/My%20Essay%20on%20Guidance%20to%20the%20Graduate%20Course%20Education.htm
さて、明日の「教養科目」ですが、先週の武士の話に続いて、こんどは武士研究を前提にした平安京・京都の都市論を講じたいと思います。平安京・京都は貴族やお坊さんだけの視角から捉えられてしまう傾向が強いのですが、そんなことはありません。その空間構造からは、国家のあり方も浮かび上がります。
明日のゼミの時間には、公開講座の資料プリントの綴じ込みの作業を少し手伝って頂いたり、また当日の役割分担などについても、相談させて頂きたいと思いますので、宜しくお願い致します。
なお、懇親会に出席して下さる方の名簿も幹事の池嶋さんから届きました。
このHPの「講演予定」に掲げてある【執筆・送付済みで未刊の著書・論文など】のうち、「中世武士の肖像 第4回 島津氏─摂関家の家司から大大名へ─」(『本郷』112号) と「「復興」をになった老僧重源と醍醐・日野」(京都市生涯学習振興財団『創造する市民』第103号)がほとんど同時に届きました。例によって、私のFacebookページに写真を貼っておこうと思っていますが、本文もお読み頂けたら嬉しく存じます。
http://www.econ.hokudai.ac.jp/~hasimoto/My%20Essay%20on%20Guidance%20to%20the%20Graduate%20Course%20Education.htm
さて、明日の「教養科目」ですが、先週の武士の話に続いて、こんどは武士研究を前提にした平安京・京都の都市論を講じたいと思います。平安京・京都は貴族やお坊さんだけの視角から捉えられてしまう傾向が強いのですが、そんなことはありません。その空間構造からは、国家のあり方も浮かび上がります。
明日のゼミの時間には、公開講座の資料プリントの綴じ込みの作業を少し手伝って頂いたり、また当日の役割分担などについても、相談させて頂きたいと思いますので、宜しくお願い致します。
なお、懇親会に出席して下さる方の名簿も幹事の池嶋さんから届きました。
このHPの「講演予定」に掲げてある【執筆・送付済みで未刊の著書・論文など】のうち、「中世武士の肖像 第4回 島津氏─摂関家の家司から大大名へ─」(『本郷』112号) と「「復興」をになった老僧重源と醍醐・日野」(京都市生涯学習振興財団『創造する市民』第103号)がほとんど同時に届きました。例によって、私のFacebookページに写真を貼っておこうと思っていますが、本文もお読み頂けたら嬉しく存じます。