無題

No.9977

こんにちは。池嶋美帆です。本日はお知らせがあります。

以前から野口先生がお知らせして下さっているように、6月22日には公開講座があります。そして、今年も公開講座終了後、講師の先生方を囲んだ懇親会(お食事会)を開催いたします。皆様ぜひご参加下さい。

   日時:6月22日(土)18:30~(2時間程の予定)
   場所:「里」(女坂上ってすぐです)
   費用:2500円+α  ※飲み放題とコース料理

お手数ですが、参加をご希望される方は16日(日)までに野口先生または池嶋(上記PCアドレスもしくは携帯)までご連絡下さい。
参加人数の正確な把握が必要ですので参加をお考えの方は、必ずご連絡を下さい。よろしくお願い申し上げます。

御上洛をお待ちしています。

No.9978

 池嶋さん、実習中にも関わらず、ありがとうございます。

 ☆ 東京都足立区役所の加増啓二先生より、加増啓二・進藤敏雄・津野仁「平安時代後期大鎧片とその復元的考察―明珍宗恭コレクションから―」(『早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要』14号)を御恵送頂きました。
 加増先生に、あつく御礼を申し上げます。

 ☆ 長野県松本蟻ヶ崎高校の村石正行先生より、御高論「小笠原長時の外交活動と同名氏族間交流」(『史学』82-1・2)・「寄進・売買・譲与における本主保護と返状の作成」(井原今朝男編『生活と文化の歴史学3 富裕と貧困』竹林舎)を御恵送頂きました。
 村石先生に、あつく御礼を申し上げます。
 御高論のうち前者は、滝沢さんの研究に役立ちそうな内容です。 

【追記】 公開講座受講に際しての参考文献を紹介します。

   ○ 金井静香「中世末期における近衛家と島津氏の交流-近衛政家・尚通・稙家-」(科研「近世薩摩における大名文化の総合的研究」〈研究代表者 中山右尚〉報告書)

   ○ 樋口健太郎「藤氏長者宣下の再検討」(『古代文化』63-3)

 金井先生の論文は入手が難しいと思います。研究室に用意しておきますので、コピーをお取り下さい。