『武門源氏の血脈-為義から義経まで-』と『坂東武士団の成立と発展』

No.9878

 昨年、中央公論新社から出版して頂いた拙著『武門源氏の血脈-為義から義経まで-』が、『史学雑誌』(122-2)の新刊紹介欄で取り上げてられていました。
 この場を借りて、執筆して下さった木下龍馬さんにお礼を申し上げます。

 ついでながら、最初の論文集の『坂東武士団の成立と発展』(弘生書林、1982年)が、久方ぶりに「日本の古本屋」に出ていました。年度末のこの時期は蔵書整理が多いのでしょう。
編集:2013/03/14(Thu) 10:46

落雷は1.21ジゴワット。君の瞳は10000ボルト。-次回の『吾妻鏡』-

No.9881

 落雷の電力はエメット・ブラウン博士に教えてもらいました。
 実際の落雷はもっと電力の大きなものもあるそうですが、ともあれ小さい頃に聞いた話はいつまで~も覚えているものです。近頃はもっと大事なことを聞いても、すぐに失念してしまうようになってしまいました。なお、ジゴワット(jigowatt)はギガワット(gigawatt)の誤りだそうです。
 承元二年に法勝寺八角九重塔に落ちた雷はどれくらいだったのでしょうね。

 また「君のひとみは10000ボルト」(堀内孝雄、東芝EMI)は、1978年の「資生堂化粧品」秋のキャンペーンソングでした。リリースは同年8月ですから、私がリアルタイムで知っているはずのない曲でした(私は同年11月生まれ)。

 次回の『吾妻鏡』のご案内です。

 日時:2013年3月21日(木)午後3時頃~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:承元二年(1208)七月五日・十五日・十九日・二十日、八月二十日、九月三日、十月十日・二十一日、十一月一日・十四日、十二月十四日・十六日・十七日・十八日・二十日・二十六日の各条
    承元三年(1209)二月十日、三月一日・二十一日、四月十五日、五月五日・十二日・十五日・二十日・二十三日・二十八日、六月十三日、七月五日・八月十三日、九月二十九日、十月十日・十三日・十五日・十七日、十一月四日・五日・七日・八日・十四日・二十日・二十七日、十二月一日・十一日・十三日・十五日・十七日・十九日の各条

 3月は21日・28日に開催予定で、4月以降の予定も現在調整中です。

 『吾妻鏡』講読会は、春休み中は木曜日に開催しております。
 基礎的な史料読解のニーズにも対応しておりますので、春の訪れを感じさせる季節に何か新しいことを始めてみようという方は、まずは見学からでも、どうぞお気軽にご参加ください。