ゼミ、この一年

No.9810

 <1月> 大河ドラマ「平清盛」放送開始にともない、掲示板へのアクセス急増
 <3月> 4回生卒業。全員、希望通りの就職(都市銀行など)&進学
      『紫苑』第10号刊行(編集の仕事を終えた山本編集長は吉田山の麓へ! 後任に池嶋さん)
  <6月>  研究所公開講座。講師の服藤先生・元木先生らとの懇談会・懇親会
      六波羅・法住寺殿周辺の史跡散歩
 <7月> 京都文博主催の歴史散歩に参加
 <9月> 学習院大学兵藤ゼミと六波羅・法住寺殿周辺の史跡散歩 
      1・3回生、個人参加の形で宮島・岩国旅行(幹事滝沢さんの勲功!)
 <10月> 日野・醍醐方面史跡散歩
 <11月> 伏見区主催の歴史散歩(もちもちぃんウォーク)に参加

 以上、ざっと思い出した範囲で。
 ビッグニュースと言えば、このゼミで知り合いになった同士の初の御結婚。そして、古参メンバーでお母さんになった人が増えたことでしょうか。
 古参メンバーは、続々と研究・教育職に就任。私の古巣に就職した方もおられます。
 メンバーからは、すでに博士号取得者が一名出ていますが、来年も予定あり。

 > これから論文を書く学部生諸姉 
 数ヶ月前、ようやく卒論を書き始めた学生さんから、こんなメッセージをいただきました。
 「論文を書くのを職業にしてる先生方を尊敬! 始めたけど、ぜんぜん書けませ~ん」
御参考までに。

 > 師範代の岩田君をはじめ、ゼミメンバー・関係者の皆さん
 この一年、ありがとうございました。なんとか乗り切れたようです。
 一年の思い出や反省など・・・、何かありましたらお願いいたします。  
編集:2012/12/30(Sun) 16:05

ゼミの一年

No.9811

 本年も多くの皆様に支えられながら、ゼミの活動を行うことができました。ゼミに関わっていただきました方々に御礼申し上げます。
 毎週開催中の『吾妻鏡』も、山本陽一郎さんたちが始められてから来年で十年となります。これからも、参加してくださる方がおられる限りは続けていければと思いますので、よろしくお願いいたします。

 新年も皆様にとって実り多く幸溢れる年となりますよう、お祈り申し上げながら、新年の『吾妻鏡』のご案内です。

 日時:2013年1月8日(火)午後3時頃~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:元久二年(1205)十一月十五日・二十日、十二月二日・二十四日の各条
     元久三年(建永元年、1206)正月十二日・二十七日、二月四日・二十日・二十二日、三月十二日・十三日、五月六日、六月十六日・二十一日、七月一日・三日、十月二十日・二十四日、十一月十八日・二十日、十二月二十三日の各条

 2013年1月は、8日・15日・22日に開催予定です。

 火曜日の『吾妻鏡』講読会は、参加者のみなさんの自主的な積極性によって支えられております。
 基礎的な史料読解のニーズにも対応しておりますので、新年から何か新しいことを始めてみようという方は、まずは見学からでも、どうぞお気軽にご参加ください。

今年の大河ドラマに拘りをもつ方へ

No.9813

 平清盛と時代背景については、最新の研究成果に基づきながら、分かりやすく叙述してある、この本を責任を持ってお薦めします。 ↓
 岩田 慎平『平清盛』(新人物往来社、¥ 1,575 )

 別の場所でも、この本の著者は実にいいことを「呟いて」います。ぜひ、その場所を探してお読みになってみてください。