明日のゼミは錦華殿の特別展観「長明と清盛-ゆく川、海へ-」を見に行こう!

No.9768

現在、京都女子大学の錦華殿にて、第12回図書館資料特別展観「長明と清盛-ゆく川、海へ-」が開かれています。期間は11月22日(木)まで。

 『方丈記』の古写本19点や『平家物語』に取材した錦絵、清盛誕生3年後に書写された悉雲 (しったん)学書など、多数の貴重書が展示され、日野に隠棲した鴨長明の住んだ「方丈」の空間体験もできるそうです。
 「もちもちぃんウォーク」のテーマとも関係しますから、これは見に行く必要ありです。
 そこで明日の『吾妻鏡』講読会の前に、みんなで見学に行きましょう。
 共同研に15時までに来られる人は共同研へ、無理な人は直接、錦華殿へ。岩田君の了解が得られれば、講読はⅤ講時の開始時間を目途に始められればよいのではないかと思います。
日野に隠棲した鴨長明の住んだ「方丈」の空間体験・・・というのは面白そうです。
 ちなみに、一般の方もぜひどうぞ。
 詳細は→http://www.kyoto-wu.ac.jp/library/news/news.htm#tenkan_chomei
◆日時:平成24年11月2日(金)~22日(木) 10:00~16:00
  ※ただし、11月11日(日)、18日(日)は休館
  ※11月2日~4日のみ 10:00~17:00
  ※入館無料、事前申し込み不要
◆場所:京都女子学園建学記念館 錦華殿(地階展示室) 
http://www.kyoto-wu.ac.jp/gakuen/kinkaden/gaiyo.html
◆交通アクセス: http://www.kyoto-wu.ac.jp/access/index.html
◆お問い合わせ:京都女子大学図書館 図書課/TEL 075-531-7066

たまには出ましょう-明日の『吾妻鏡』-

No.9769

 錦華殿で開催中の第12回図書館資料特別展観「長明と清盛-ゆく川、海へ-」の見学、賛成です。
 たまには外へ出ての見学もいいですね(先週は醍醐・日野の周辺を見学したところですが)。

 それでは参加可能な方は、15時までに来られる方は共同研究室に、それが無理な方は直接、錦華殿へ参りましょう。

 そのあとの『吾妻鏡』は以下のような予定です。

 日時:2012年11月6日(火)午後4時15分すぎ~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:元久二年(1205)五月十二日・十八日・二十四日、六月二十日・二十一日・二十二日・二十三日・二十六日・二十八日、七月一日・二十日、閏七月十九日・二十日・二十五日・二十六日・二十九日、八月二日・五日・七日・十一日・十六日・十七日・十九日、九月二日・二十日、十月十日・十三日、十一月三日・四日・十五日・二十日、十二月二日・二十四日の各条
     元久三年(建永元年、1206)正月十二日・二十七日、二月四日・二十日・二十二日、三月十二日・十三日、五月六日、六月十六日・二十一日、七月一日・三日、十月二十日・二十四日、十一月十八日・二十日、十二月二十三日の各条

 11月は、6日、13日、20日、27日開催予定です。

 火曜日の『吾妻鏡』講読会は、参加者のみなさんの自主的な積極性によって支えられております。
 基礎的な史料読解のニーズにも対応しておりますので、新年度から何か新しいことを始めてみようという方は、まずは見学からでも、どうぞお気軽にご参加ください。