「もちもちぃんウォーク」のためのプレ見学会は30日(火)

No.9757

 昨日の『吾妻鏡』講読会。読み始める前に山本さんから北条政範の評価について貴重な報告がありました。従来の理解の誤りについて、研究史を博捜した上、根拠とされた記事を影写本で確認しての見事な検証結果でした。歴史研究の方法論的なお手本のような報告で、「舌を巻く」とはこのこと。いつも乍ら、教え子に先を越されるのは悪くない気分です。
 しかし、これはどこかに発表しないと勿体ないと思います。

 > ゼミメンバー・関係者各位
 「もちもちぃんウォーク」のプレ見学会ですが、諸方の事情を勘案した結果、来週の『吾妻鏡』講読会の時間をあてることに致しました。参加が叶わない方がいるかも知れませんがご了承下さい。
 10月30日(火)14:00 地下鉄石田駅改札口に集合です(雨天の場合は翌週に順延)。

 見学先は、恵福寺・日野法界寺・日野家の墓・鴨長明隠棲地・平重衡墓、そして栢ノ杜遺跡など。お寺の中に入って仏像を見学したりするのは、本番にとっておくことにして2時間くらいで回りたいと思います。
 なお、御用とお急ぎでない方は拙宅の見学も可?

晴歩雨読-次回の『吾妻鏡』-

No.9758

 野口先生からのご案内のとおり、次週10月30日(火)は「醍醐もちもちぃんウォーク」のプレ見学会を予定しています。次回の『吾妻鏡』はその翌週に開催予定です。

 日時:2012年11月6日(火)午後3時すぎ~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:元久二年(1205)五月十二日・十八日・二十四日、六月二十日・二十一日・二十二日・二十三日・二十六日・二十八日、七月一日・二十日、閏七月十九日・二十日・二十五日・二十六日・二十九日、八月二日・五日・七日・十一日・十六日・十七日・十九日、九月二日・二十日、十月十日・十三日、十一月三日・四日・十五日・二十日、十二月二日・二十四日の各条
     元久三年(建永元年、1206)正月十二日・二十七日、二月四日・二十日・二十二日、三月十二日・十三日、五月六日、六月十六日・二十一日、七月一日・三日、十月二十日・二十四日、十一月十八日・二十日、十二月二十三日の各条

 10月30日は上記「もちもちぃんウォーク」のプレ見学会です(雨天順延→11/6予定)。
 11月は、6日、13日、20日、27日開催予定です。

 火曜日の『吾妻鏡』講読会は、参加者のみなさんの自主的な積極性によって支えられております。
 基礎的な史料読解のニーズにも対応しておりますので、新年度から何か新しいことを始めてみようという方は、まずは見学からでも、どうぞお気軽にご参加ください。