「のんびり」行きたいところですが、状況はそうはさせてはくれません。

No.9741

 「のんびり行こうよ、俺たちは~♪」という歌が流行っていた当時、「モーレツからビューティフルへ」などというキャッチコピーもありましたが、結局、世の中はそういう方向には確実に向かわなかったようですね。 

 HPのトップにあるように、今月の『玉葉』講読会は8日と15日の2回が休会になりますのでご注意下さい。

 来年度の共同研究員の件ですが、お願いした方全てから御了解の返信を頂くことが出来ました。
 ありがとうございました。

 それから、お伝えするのが遅くなりましたが、拙著『源氏と坂東武士』(吉川弘文館)の三刷が出ました。重版にあたって版元にお願いした修正が一部伝わっていなかったようで若干残念なのですが、相馬御厨をめぐる係争にかかわった源義宗が佐竹氏ではなかったという佐々木紀一氏の御説を反映させましたので、旧版をお読み頂いた方も、再読して頂ければ幸いとするところです。

 ☆ 先般、「著者謹呈」という形で『中世都市研究17 都市的な場』(山川出版社)を御恵送頂きました。お手配頂いた先生に、あつく御礼を申し上げます。
 
 ☆ 青山学院大学の佐伯真一先生より、御高論「「ひとつはちす」考」(『青山語文』42)を御恵送頂きました。
  佐伯先生に、あつく御礼を申し上げます。

【追記】
 ☆ 長野工業高専の中澤克明先生より、御高論「公家の「鷹の家」を探る-『基盛朝臣鷹狩記』は基盛の著作か-」(『日本歴史』773)を御恵送頂きました。
 中澤先生にあつく御礼申しあげます。
 また、放鷹に関するイベントのチラシも頂きました。研究室前に置いてありますので、関心のある方は活用して下さい。