紫苑 第10号、アップロードしました

No.9690

お待たせいたしました。
紫苑 第10号 をアップロードしました。
http://donkun.ath.cx/organ/ から閲覧可能です。

 『紫苑』第10号の読みどころ。

No.9691

 鈴木君、お忙しいところ、ありがとうございました。

 『紫苑』第10号 (2012年3月)の構成は以下のとおり。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 論文
 ・鎌倉幕府における政所執事…山本みなみ
 ・『平家物語』小督条に見られる漢詩文及び『源氏物語』の影響…尾田沙祐里
 研究ノート
 ・北条泰時執権期の鎌倉幕府に関する一試論…岩田慎平
 研究余禄
 ・建春門院陵はもと後白河院陵か?…佐伯智広
 
 ・『紫苑』第十号に寄せて―歴代編集長から―…鈴木絵里子・山岡瞳・江波曜子
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 論文2編は、史学科と国文学科の4回生の手になるもの。学部生は卒論の指標にして下さい。

 ☆ 東洋大学の森公章先生より、科研報告書『平安・鎌倉時代の国衙機構と武士の成立に関する基礎的研究』(研究代表者:森公章)研究成果報告書と御高論「古代阿波国と国衙機構-観音寺遺跡と出土木簡を手がかりに-」(『海南史学』50)・「古代常陸の相撲人と国衙機構」(『白山史学』48)を御恵送頂きました。
 森先生にあつく御礼を申し上げます。

 ☆ 國學院大學の細川重男先生より、御高著『頼朝の武士団 将軍・御家人たちと本拠地・鎌倉』を御恵送頂きました。
 細川先生に、あつく御礼を申し上げます。