〈自戒〉 けっせきでけっせきとならないように。

No.9652

 蒸し暑いですね。明日はやはり雨儀になるのかな?

 トップページから掲示板を開いていたので、昨日まで、しばらくメンテナンスが続くのかと誤解しておりました。
 管理人の鈴木君が何か新しいことにチャレンジしてくれているのだと思います。乞うご期待といったところでしょうか?

 それにしても、昨日はⅢ講時の講義後、研究室には千客万来の新記録?。まず学生さん(2回生)、ついで放送局の方、博物館の方、ゼミ古参メンバー、本屋さん、学生さん(1回生)、新聞社の出版センターの方・・・。そんなわけで混乱してしまい、失礼な対応しかできなかったことをお詫び致します。

 お知らせが遅くなってしまいましたが、7月2日(月)付『京都新聞』夕刊に、長村祥知君が京都文化博物館で開催中の特別展「平清盛」に出展されている『兵範記』の解説記事を書かれています。

 ところで、この夏、「京都の歴史」について、もっと勉強したいという方へ、古代学協会と朝日カルチャーセンターの共催講座の御案内。

  ◇7月7日(土)10:30~12:00
   田中俊明(滋賀県立大学教授)「国際交流都市平安京 ―新羅・渤海・唐との関係―」
 ◇8月4日(土)10:30~12:00
   野口孝子(同志社女子大学嘱託講師)「祝祭空間と京都―王朝の賀茂祭巡行―」
 ◇9月12日(水)13:00~14:30
   関川尚功(前橿原考古学研究所主幹)「古代大和と京都」(仮題)
 ◆各講座、京都朝日会館8階朝日カルチャーセンターの教室で開催。
 ◆(財)古代学協会正会員は、会員料金。
  《お申し込み・お問い合わせ》朝日カルチャーセンター・京都
   〒604-8005京都市中京区河原町三条上ル京都朝日会館8階℡075-231-9693
編集:2012/07/09(Mon) 14:56

失礼いたしました

鈴木 潤
No.9653

掲示板のスパム対策をしていて、トップページの書き戻しを忘れていました。
申し訳ありませんでした。
とりあえず、海外から飛んでくる虫さんの対策はできたと思います。

この掲示板は、「清盛」放映に合わせて…ではないですが、掲示板のプログラムを一から書きましたので、気づいていない不具合等もあると思います。
必要な機能などがあれば、この掲示板でお知らせください。