今日の講話と明日の基礎演習Ⅰ

No.9587

 本日Ⅲ講時の仏教学の講話。どうも焦点の定まらない話になってしまいました。でも、終了後、受講した学生さんが2名(史学科1回生)、研究室を訪ねてくれました。

 明日(15日)の基礎演習Ⅰ。辻田さんの「ユニクロについて」という報告です。

 ☆ 創価大学の坂井孝一先生より、御高論「源実朝にとっての和田合戦」(『創価人間学論集』4)・「源頼朝の流人時代に関する考察」(同 5号)を御恵送頂きました。
 坂井先生にあつく御礼を申し上げます。
編集:2012/05/14(Mon) 19:45

仏教学IIAにて

鳥飼真希
No.9588

野口先生、御無沙汰しております。
私たち史学科三回生は四講時に仏教学を受講しているのですが、講師がお話をされた三講時の仏教学と同じ熊谷先生なのです。四講時では野口先生の講話の事が話題に出ておりました。熊谷先生は歴史から見る女性の地位についてのお話に大変驚いたと仰っていました。
また受講した一回生が研究室を訪ねたとのこと、思えば私も野口先生の講義を受けたのが始まりでした。先生のお話はやはり私たち学生の心を動かす力がありますね。今後もこうした学生が研究室を訪れることを私も楽しみにしております。

乱文失礼いたしました。

今日は『玉葉』を読み始めます。Ⅴ講時は研究発表会。

No.9589

 >鳥飼さん どうもありがとうございます。
 今朝も研究室に昨日の講話を聴いてくれた史学科の一回生の来訪がありました。

 ところで、本日Ⅳ講時は『玉葉』。Ⅴ講時は大学院研修員粟村さんのプレ発表です。
 ゼミメンバー以外も歓迎。とくに国文の学生さんたちの主体的な参加を期待しています。

 なお、開始は16:45を目安にしたいと思います。それまで、15分くらい、いろいろ連絡をさせて下さい。