研究所公開講座(6月23日開催)の御案内
No.9582
本日付の各新聞(地域限定と思いますが)朝刊に京都女子大学の公開講座案内が掲載されております。しかし、そこには当研究所公開講座については記載されていませんでした。そこで、あらためて、6月23日に開催される当研究所公開講座の御案内を掲載させて頂きます。
******************************************************************
シリーズ「東山から発信する京都の歴史と文化」⑭
『平家・王権・儀礼』
元木泰雄氏(京都大学大学院教授)「平清盛と後白河院」
服藤早苗氏(埼玉学園大学教授)「院政期の五節」
日時:6月23日(土)13:00~17:00
会場:京都女子大学J校舎525教室
(受講料・事前申込不要)
*******************************************************************
◇ 元木泰雄先生「平清盛と後白河院」
鹿ケ谷事件に関する新解釈も含め、事件に至る重盛・成親と後白河の関係、清盛や時子一門との関係といったことに焦点を絞り、平氏の内部分裂に触れて、組織の弱体をとりあげ、当時の平氏の実態を述べる。
◇ 服藤早苗先生「院政期の五節」
先生は、現在、五節舞姫と遊女・白拍子・傀儡女等の研究をすすめておられるとのこと。そこで、「殿上の闇討ち」等も含めて、五節舞姫や童女御覧等の五節儀礼のジェンダー分析をしたいと思っておられるとのことです。
******************************************************************
シリーズ「東山から発信する京都の歴史と文化」⑭
『平家・王権・儀礼』
元木泰雄氏(京都大学大学院教授)「平清盛と後白河院」
服藤早苗氏(埼玉学園大学教授)「院政期の五節」
日時:6月23日(土)13:00~17:00
会場:京都女子大学J校舎525教室
(受講料・事前申込不要)
*******************************************************************
◇ 元木泰雄先生「平清盛と後白河院」
鹿ケ谷事件に関する新解釈も含め、事件に至る重盛・成親と後白河の関係、清盛や時子一門との関係といったことに焦点を絞り、平氏の内部分裂に触れて、組織の弱体をとりあげ、当時の平氏の実態を述べる。
◇ 服藤早苗先生「院政期の五節」
先生は、現在、五節舞姫と遊女・白拍子・傀儡女等の研究をすすめておられるとのこと。そこで、「殿上の闇討ち」等も含めて、五節舞姫や童女御覧等の五節儀礼のジェンダー分析をしたいと思っておられるとのことです。