平家関連の史跡見学
No.9569
滝沢さんがツイッターで情報を流してくださいましたが(*)、7月7日(土)に京都文化博物館の特別展『平清盛』関連のイベントとして、六波羅から法住寺殿跡周辺の史跡を御案内する予定です。
全行程徒歩なので、どなたかに、お手伝いをお願いしようかと考えているのですが、如何ですか?
ちなみに、今日(26日)の『朝日新聞』夕刊に私の「人相書」?or「手配写真」?が掲載されているそうです。京都版だけなのだと思いますが、如何ですか?
本日(26日)はⅢ講時の講義で熱弁?を振るってしまい、後で疲れて大変でした。痛切に老化を感じております。周りから見て如何ですか?
『紫苑』第10号の発送もなかなか進んでおらず、申し訳ありません。
『玉葉』講読会に参加を希望される方は、御連絡ください。第一回目に使用する九条家本のコピーを用意します。
(*) 正しくは「情報をRTしてくださいました」でした。(お詫びして訂正しますwww)
いずれにしても、その情報のもとは↓にあります。
http://www.bunpaku.or.jp/exhi_kiyomori.html
全行程徒歩なので、どなたかに、お手伝いをお願いしようかと考えているのですが、如何ですか?
ちなみに、今日(26日)の『朝日新聞』夕刊に私の「人相書」?or「手配写真」?が掲載されているそうです。京都版だけなのだと思いますが、如何ですか?
本日(26日)はⅢ講時の講義で熱弁?を振るってしまい、後で疲れて大変でした。痛切に老化を感じております。周りから見て如何ですか?
『紫苑』第10号の発送もなかなか進んでおらず、申し訳ありません。
『玉葉』講読会に参加を希望される方は、御連絡ください。第一回目に使用する九条家本のコピーを用意します。
(*) 正しくは「情報をRTしてくださいました」でした。(お詫びして訂正しますwww)
いずれにしても、その情報のもとは↓にあります。
http://www.bunpaku.or.jp/exhi_kiyomori.html