2012年度 (財)古代学協会「古代学講座」の案内

No.9481

2012年度 古代学講座

1)〈京都学講座〉平安京研究の方法  山田 邦和(同志社女子大学教授)
   第3土曜日 10:30~12:00 全5回 (4/21,5/19,6/16,7/21,9/15)

2)藤原定家日記を読む 加納 重文(京都女子大学名誉教授)
  第2土曜日 15:00~16:30 全5回 (4/14,5/12,6/9,7/14,9/8)

3)新・弥生時代像を読み解く―最近の考古学の発達を基礎に― 
  森岡秀人(橿原考古学研究所研究員)
  第4水曜日 10:30~12:00 全5回 (4/25,5/23,6/27,7/25,9/26)

4)源氏物語講読―大島本で名場面を読む― 笹川 博司(大阪大谷大学教授)
   第4土曜日 10:30~12:00 全5回 (4/28,5/26,6/23,7/28, 9/22)

5)古代エジプト文明の神秘―ツタンカーメン王の秘宝と美の世界―
  宮本 純二(京都橘大学非常勤講師)
  第2水曜日 13:00~14:30 全5回 (4/11,5/9,6/13,7/11,9/12)

6)『小右記』講読―貴族の日常に触れてみよう― 野口孝子(同志社女子大学嘱託講師)
  第2土曜日 13:00~14:30 全5回 (4/14,5/12,6/9,7/14, 9/8)

7)『続日本後紀』講読  米田 雄介(前正倉院事務所長)
  第3水曜日 13:00~14:30 全5回 (4/18,5/16,6/20,7/18,9/19)

8)ヒエログリフ基礎文法 深川 慎吾
  第4土曜日13:00~14:30 全5回 (4/28,5/26,6/23,7/28, 9/22)

●受講料・申し込み方法等は↓を御覧下さい。
   http://kodaigaku.org/study/koza-koenkai/kodaigaku-koza/gaiyou.pdf