16日のゼミは例会報告 「鎌倉幕府における政所執事」

No.9465

 16日(木)のゼミは『吾妻鏡』の講読会を一回お休みして、研究報告会にいたします。
 研究者から学部生まで、ふだん講読会に参加されていない方でも、報告テーマに関心のある方はぜひ御参集下さい。
  報告者:山本みなみ(本学文学部史学科4回生)
  報告テーマ:「鎌倉幕府における政所執事」
  会場:京都女子大学宗教・文化研究所共同研究室(L校舎3F)
  時間:15:00~17:30(予定、途中休憩あり)
   ※ これまでの山本さんの研究成果
     「鎌倉幕府成立期における文士-二階堂氏を中心に-」(『紫苑』8)
     「近衛宰子論-宗尊親王御息所としての立場から-」(同 9)
      こちらでお読みいただけます→http://donkun.ath.cx/~sion/organ/
 **************************************************
 ◎ 先月刊行した拙著『武門源氏の血脈-為義から義経まで-』(中央公論新社)に対しては、当方に多くの御感想を頂いており、感謝申し上げる次第です。
 内容に関する個々の問題についての御意見はもとより、武士論研究の成果を分かりやすく提示する役割を果たしたというような御評価を嬉しく受けとめております。
編集:2012/02/10(Fri) 08:55

2月18日古文書見学会

元木泰雄
No.9469

 2月18日の古文書見学会の参加締切が迫ってまいりました。
 以前に口頭・メールなどで参加の意志を示された方も、念のために確認の連絡をお願いします。
 人数が確定できないと、先方にご迷惑がかかりますので、早急に確認をお願いします。
 得難い機会ですので、一人でも多くの方にご参加いただきたいと思います。
 また、参加される方は上島先生の御著書『東寺・東寺文書の研究』の、第五部第一章に目を通しておいてください。

補足のご案内

No.9470

 大阪市内(梅田)からは電車、バスなどを乗り継いでいただいても40~50分掛かりますが、関西学院大学での見学に多くの方のご参加をお待ち申し上げております。

 先日もお知らせ致しましたが、関西学院大学(関学)の周辺にはお食事が出来るような場所がほぼ皆無です。

 阪急西宮北口駅周辺の西宮アクタ、ガーデンズ西宮などのショッピングモールなどで済ませていただくか、関学会館の「レストランポプラ」をご利用下さい。

  関学会館 レストランポプラ 0798-54-1188
 (http://member.kwangaku.net/kwangakukaikan/index.html


 ◆元木先生が以前掲出して下さった情報を再掲させていただきます。

 関西学院大学(阪急電鉄今津線甲東園または仁川駅下車、徒歩12分、甲東園駅より関 学行きの阪急バスがあります)
 http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_000374.html

 日時 2月18日(土) 13時〜15時(12時45分受付開始) 
 集合場所 関西学院大学図書館(時計台裏手)入口のエントランスホール
 http://www.kwansei.ac.jp/pr/images/0000017078.jpg(25番の建物が図書館です)
 参加費500円
 関西学院大学所蔵の東寺文書、および近世文書(灘の酒造関係の文書、その他)を見学します。

 お問い合わせは、関西学院大学図書館利用サービス課古文書室担当 羽田真也氏まで。 TEL:0798-54-6123、FAX:0798-51-0911