鳥羽上皇の熱演に笑う

美川圭
No.9461

 あまりに待賢門院にいじめられる鳥羽上皇に笑ってしまい、思わずビデオにとっておいたのをその部分だけ再視聴してしまいました。いじめられたすえ、殿上から地下におちて、そのまま美福門院と契りをむすび、待賢門院と亡き白河法皇への復讐を誓う2人。政治をけっして崇徳天皇にお譲りなされなかったというけれど、実子でないことが公然の崇徳天皇のもとで鳥羽上皇に政治つまり院政ができるわけないでしょう。実子であることが確実な後白河はもう生まれているのだから、早う崇徳から後白河への譲位をさせなさい。後白河も待賢門院の子供だから、そんなに反対しませんよ。

 海賊討伐を審議する公卿会議、つまり院御所議定の場に、まだ五位のはずの藤原通憲(出家前の信西)がよばれていた。とくべつに鳥羽上皇の仰があったというけれど、ありえないでしょう。議定での通憲の発言が、テロリストを再生産する先進国に対する、発展途上国側みたいで、これもおかしくなりました。何のために、あの場に出されたのか、よくわかりません。政府批判をさせようとしたのでしょうか。でも政治をやっているのは鳥羽上皇だし。保元の乱のあと、大内裏造営などの大出費するのにねえ。海賊討伐の船にかくれて清盛とともだちになったり。ようやります。意味が分からん。
編集:2012/02/06(Mon) 00:24

リニューアルの御礼と源義朝に関する御質問への回答

No.9462

 >鈴木君 掲示板のリフォームありがとうございました。

 関東からの出張から帰ってきてPCを開いてみて、アッと驚きました。 
 なんか、相当雰囲気が変わったので、まだ馴染めない感じですが、創設当時からの検索が出来るというのは有り難い限りです。

 それにしても第一回の書き込みは懐かしい。昔はゼミのメンバーがみんな臆することなく書き込んでいた様子がよく分かります。その後、残念なことに、そう出来なくなってしまった事情も十分に分かっています。
 迷惑な書き込みへの対応もされたとのこと。心強い限りです。

 この掲示板がこんなに長く続いているのは、優秀な管理人の存在によるというのが専らの評判です。これからも宜しくお願い致します。

 ちなみに、継続の標識として、カウンターを復活させて欲しいという要望が届いていますのでお伝えしておきます。

 >美川先生 昨夜はそんな話でしたか。
  角田文衞先生が御健在たったら、何と言われたことか?

 私の所には源義朝に関する御質問がいろいろ届いているのですが、義朝については、何にせよ元木泰雄先生の「源義朝論」(『古代文化』54-6)をお読みいただくに如かず。

 それから、為義が義家の実子であることについては、佐々木紀一先生の御説を拙著『武門源氏の血脈』に紹介してあるはずです。ちゃんとお読み下されたし。
 
 明日はいよいよ『研究紀要』が納品になるようです。日本中世史関係では、昨年の公開講座の講演録と拙稿「北条時政の上洛」が掲載されています。お楽しみに。
編集:2012/02/07(Tue) 00:10

こっそり

鈴木 潤
No.9464

カウンターを設置しました。
その他、ご要望がありましたら、またよろしくお願いします。

御礼言上。

No.9466

 >鈴木君 カウンターの設定、ありがとうございました。
  セキュリティも充実したようなので、これなら、学生さんも書き込みやすいのではないかと思います。
  ゼミの紹介や私の研究業績などのリニューアルも、そのうちお願いしたいところです。
      
  そういえば、2回生の滝沢さんは写真部なので、あらためて写真を撮って貰うのもいいかも知れませんね。

 >美川先生 この掲示板の一番人気は、美川先生の大河ドラマに対する切れ味鋭い「つっこみ」だそうです。
  今後ともどんどんお願い致します。
  学生さんも楽しみに見てくれていますので。       
編集:2012/02/08(Wed) 20:52

無題

滝沢智世
No.9467

>野口先生 写真部というだけで大した腕があるわけではないですが、もし必要ならいつでも仰ってください、一眼レフを持って行きますので。

ページの更新

No.9468

>滝沢さん
はじめまして。古い写真ばかりなので、野口先生の写真も含めて、今のゼミの様子をたくさん撮ってもらえたら助かります。


http://donkun.ath.cx/~sion/about/ のページの文章も、現役ゼミ生でどなたか更新をぜひ考えてください。データさえいただければ、差替えます。