日本古文書学会見学会のご案内

元木泰雄
No.9452

 すでにご案内しましたように、来る2月18日土曜日に、関西学院大学において、日本古文書学会見学会が開催されます。
 永島福太郎先生が蒐集された東寺文書、灘の酒造などに関する近世文書を拝見致します。
 なお、今回見学する東寺文書については、上島有先生のご紹介があります。
 上島先生の御著書『東寺・東寺文書の研究』(思文閣出版、1998年)第五部第一章「関西学院大学図書館蔵東寺文書について」です。是非ご参照ください。

 参加希望の方は、2月10日までに、下記までハガキでご連絡ください。
 〒606-8501 京都市左京区吉田二本松町 京都大学大学院人間・環境学研究科 元木研究室
 
 すでに、メール、口頭で参加をお伝えいただいた方も、再度ご確認をお願い致します。
 また、3月13日火曜日の京都府立総合資料館での見学会も参加を希望される方は、その旨も御書き添えください。  

節分ですね-次回の『吾妻鏡』-

No.9453

 昨日は途中退席させていただくこととなり失礼致しました。
 建仁元年の四月いっぱいまで読まれたそうですから、次回は五月からだそうですね。

 次回の『吾妻鏡』のご案内です。

 日時:2012年2月9日(木)午後3時~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:正治三年(建仁元年、1201)五月六日・十三日・十四日・十七日、六月一日・二日・二十八日・二十九日、七月六日、八月十一日・二十三日、九月七日・九日・十一日・十五日・十八日・二十日・二十二日、十月二日・六日、十一月十三日、十二月二日・三日・二十八日・二十九日の各条
    建仁二年(1202)正月十二日・十四日・二十八日・二十九日、二月二十日・二十九日、三月八日・十四日・十五日、四月二十七日、六月一日・二十五日・二十六日、八月二日・十五日・二十三日・二十四日・二十七日、九月十五日・二十一日、十月八日・二十九日、閏十月十三日・十五日、十一月二十一日、十二月十九日の各条

 木曜日の『吾妻鏡』講読会は、参加者のみなさんの自主的な積極性によって支えられております。
 昨今は、“ポップでライトな”歴史が流行っているようですが、そんなポップでライトで楽しげなイメージも、もとはといえば何らかの史料に依拠して形作られたはずです。そのもとの部分の史料に当たって事実関係をきちんと踏まえて整理するという作業に慣れておくことも、いろいろな角度から楽しむのに役立つかもしれません。
 ただ、そうすると今度は“ポップでライトな”歴史を楽しめなくなってしまうのかもしれませんが…

 基礎的な史料読解のニーズにも対応しておりますので、2012年、何か新しいことを始めてみようという方は、まずは見学からでも、どうぞお気軽にご参加ください。