ゼミ初日。 年頭の御礼とお詫び。

No.9393

 元木先生、日本古文書学会の見学会日程のお知らせ、ありがとうございました。
 
 見学会は2月と3月の2回です。
 2月18日(土)=関西学院大学→>>No.9381
 3月13日(火)=京都府立総合資料館→>>No.9392

 昨日は今年の初ゼミ(蝉が啼いたわけではありませんょ)。
 例によって、帰省先からの美味しいお土産がたくさん。御菓子を頂きながらの講読会。
 みなさん、どうもありがとうございました。

 『紫苑』第10号の原稿もそろい、構成が決まりましたので、いよいよ見積もり依頼の書類を提出する段階に到りました。
 もと編集長の鈴木(永富)さんからは、ゼミ創設の頃の懐かしいカラー写真の入った、PDFファイル化した原稿を頂きました(どうやら主役は山本陽一郎君のようです)。これは、縮小・横組みにして『紫苑』に掲載したいと思いますが、写真はモノクロになりますし、勿体ないので、カラーでプリントアウトしたものを研究室前に掲示するとともに、印刷したものを、少なくとも写真に写っている旧メンバーにはお送りするようにしたら如何かと思います。
 とても、懐かしい写真がいっぱいです。元木先生や美川先生、それに山田先生、松薗先生のお姿も。
 もっとも耄碌したせいか、自分が写っているのに、いつ何処でのことか、すっかり忘れているものもあります。

 ところで、耄碌と言えば、住所録の更新を怠っていたために、郵便物などをお送りしても、戻ってきてしまうケースが多く、まったく失礼な結果を招いたりしております。
 ひらに御容赦下さい。

「紫苑」原稿についてお願い

No.9394

野口先生>ありがとうございます。カラー版を掲示・配布していただけるとのこと、ありがとうございます。私の手持ちの写真で作ったので、どうしても私の写真(そして山本さんはどこにでも写っている!)が多いのですがご容赦ください。

岩田さん、田中さん、平田さん、長村さん>先ほどメールでPDFファイルを転送いたしました。お手数ですが内容をご確認の上、何かございましたら鈴木まで至急ご連絡いただきますようお願いいたします。

長村さん>顔出しNGとおっしゃっていましたが・・・すみません。守れませんでした☆(みんな出てるのでご容赦ください!)

編集長の山本みなみさん>原稿が遅くなりすみませんでした。よろしくお願いいたします。