古文書学会見学会の予告

元木泰雄
No.9381

 来る2月18日土曜日、関西学院大学にて日本古文書学会見学会を開催いたします。
 正式のご案内は後日、再掲しますが、取り急ぎ概要のみ掲載します。
 時間は13時から15時まで。
 場所は関西学院大学図書館(時計台裏手、リンク参照、キャンパスマップの25番が図書館です)。
 http://www.kwansei.ac.jp/pr/images/0000017078.jpg
 
 関学所蔵の東寺文書、可能なら近世文書も拝見する予定です。
 参加費500円程度。
 
 関学は、阪急今津線(映画で名高い?)甲東園または仁川下車、徒歩10~15分程度。
 阪急河原町からなら、十三・西宮北口乗り換えで、1時間半程度(徒歩も含む)です。
 タクシーなら西宮北口から1200円程度です。http://www.kwansei.ac.jp/pr/images/3334_35211_img.jpg

 関学の皆さんにご協力をいただくことになりました。
貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。よろしくお願い致します。

 なお、三月には、上島先生の御解説による、総合資料館当時百合文書の見学会(最終回)も予定されております。日程がわかりましたら、掲載致します。

『源氏』関係二著の書評会につきお願い

No.9382

 こちらは、御案内かたがた、立候補ならびに候補者推薦のお願いです。

 今年度中、2~3月になってから、当方のゼミ主催の研究会の一環として、書評会を実施したいと考えています。
 俎上に上がるのは、元木泰雄『河内源氏』(中公新書)と拙著『武門源氏の血脈』(中央公論新社)。

 京都大学から元木先生(および研究室の方々)にもお越し頂いて、活発に、かつ、楽しくやりたいと思います。
 美川先生や山田先生も、ぜひお出かけ下さい。話題は当然、その方面に広がると思いますから。

 元木先生と私で議論しても仕方がありませんので、両方の本につき、各1名の評者を立てる必要があります。ついては、その評者に立候補、または評者の推薦をお願いしたいと思います。
 
 日程調整もありますが、まずは評者の候補が決まらなければ話しが進められません。遠方から京都観光のついでに、というのも宜しいのではないかと思います。また、国文学を専攻されている方も歓迎です。

 立候補・推薦ともに、当方か、岩田君などゼミのメンバー・関係者にお知らせ頂ければ幸いです。
 どうぞ宜しくお願い申しあげます。

 なお、研究会は公開のかたちで行おうと考えております。日程など決まりましたら、また追って告知させて頂きます。

Re: 古文書学会見学会の予告

No.9389

>元木先生
 日本古文書学会の見学会のご案内、ありがとうございます。

 ところで、関西学院大学(関学)の周辺にはお食事が出来るような場所が少ない(ほぼ皆無)です。

 阪急西宮北口駅周辺の西宮アクタ、ガーデンズ西宮などのショッピングモールなどで済ませていただくか、関学会館の「レストランポプラ」をご利用下さい。

  関学会館 レストランポプラ 0798-54-1188
 (http://member.kwangaku.net/kwangakukaikan/index.html)