土曜日(29日)の醍醐史跡散歩について

No.8921

 11月12日の伏見区主催の歴史散歩の下見を兼ねた史跡見学会ですが、すでに御案内の通り、今週末の土曜日(29日)の午後に実施したいと思います。

 集合場所・集合時間については、いまのところ地下鉄石田駅・13:00を想定していますが、今週、私が個人的に下見の下見を行った上で、また告知させて頂きたいと思います。一応、予定に入れておいて下さい。
 
 11月12日に参加できない方も、時間があったらぜひ参加して下さい。
 資料としては既に配付した伏見区作成の冊子があると思いますが、それ以外に資料を用意して頂ける方は、木曜日のセミの時間にコピーをして下さい。

壁に耳あり…-次回の『吾妻鏡』-

No.8922

 暑くなったり寒くなったりで体調を崩される方も多いようです。皆さまどうかご自愛下さい。

 日時:2011年10月27日(木)午後3時~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:建久十年(正治元年、1199年)十月七日・二十四日・二十五日・二十七日・二十八日、十一月七日・八日・十日・十二日・十三日・十八日、十二月九日・十八日・二十九日の各条
    正治二年(1200)正月八日・十五日・十八日・二十日・二十一日・二十三日・二十四日・二十五日・二十六日・二十八日、二月二日・五日・六日・二十日・二十二日・二十六日、閏二月二日・八日・十二日・十三日、三月十四日、四月八日・九日・十日・十一日・十二日・二十五日、五月二十八日、六月十六日・二十一日・二十九日、七月六日・八日・十五日・二十七日、八月二日・十日・二十一日、九月二日・二十五日、十月十三日・二十一日、十一月一日・四日・七日、十二月三日・二十七日・二十八日の各条

 10月は27日と11月は10日、17日、24日に開催予定です。

 木曜日の『吾妻鏡』講読会は、参加者のみなさんの自主的な積極性によって支えられております。
 基礎的な史料読解のニーズにも対応しておりますので、秋から何か新しいことを始めてみようという方は、まずは見学からでも、どうぞお気軽にご参加ください。