四日の『吾妻鏡』の件について

No.864

連絡が遅れてすいません。1・2回生の方にも詳細が行き渡っていないかもしれないので、掲示板の方にお知らせいたします。今週の四日に新たに企画中の『吾妻鏡』の講読会についてのミーティングを行いたいと思います。場所は野口先生の研究室で、時間は4時半からです。従来研究会で行っている『吾妻鏡』の講読は、2001年度から続いているものであり、治承四年から講読を始めて現在(まだ治承四年十月ですが)に至っています。『平家物語』との関連から、この講読の主なテーマは、「治承・寿永の内乱」です。従って、今回新たに企画している今回の『吾妻鏡』の講読会は全く別個に行い、時期も鎌倉初期(時政~政子・義時あたり)に絞りたいと思っています。また自分一人では全く非力なので、野口先生の御指導も仰げるという豪華な内容となっています。しかし人数が現在2名(自分と立花さんだけ)と少なく、この時期に興味がある人はもちろん、史料講読の練習など、動機如何に問わず参加大歓迎です!また詳細が決まり次第、掲示板で報告していきます。なお参加したい方などは,上のメルアドから連絡お願いします。

Re: 四日の『吾妻鏡』の件について

末松憲子
No.873

山本さん、お久しぶりです。
『吾妻鏡』の購読・・・「行きたいです」と言うだけいって毎回(というより毎年ですね・・)参加できずにすみません。
水木金は私の担当教員が、京都に来る曜日なのでなかなか洛北から出られませんが、顔を出せる時には伺いたいと思います。

>野口先生、夏休みの集中講義以来ご無沙汰しておりますが、また来年時間を見つけて参加したいと思っています。よろしくお願いします。

>山本さんへ。
橋本先生の前々回の授業プリント預かってます。
私は12月はちょっと所用で授業に出れませんので、また次回お会いするときにお渡しします。
「源頼朝袖判下文」と「鎌倉将軍家政所下文」他です。

お元気そうで何よりです。

No.878

末松さん、お久しぶりです。来年度といわず、また二月ころにゼミ旅行でも企画されるかも知れませんから、ぜひ参加してください。そういえば、以前、田中さんが佐賀県の小城を次の候補地に挙げておられましたね。それから、三月から山本君と立花さんを中心に北条氏をテーマにした『吾妻鏡』講読の会も始まるとのことです。

Re: 四日の『吾妻鏡』の件について

末松憲子
No.886

野口先生、ありがとうございます。
長期休暇中の企画にはぜひ参加したいと思います!

Re: 四日の『吾妻鏡』の件について

No.889

この前の4日は、ただのミーティングでしたが、お集まりいただきありがとうございました。その時に決まった事項を言いますと、
①来年3月からはじめる。
(自分も、京女の方も12月~1月は忙しいので)
②現在のメンバーは増えたので、自分と長村君、そして立花さん、山内さん、渡辺さんの計5人です(随時募集中です!)。③講読する範囲は、以前触れたように、北条時政~政子・義時が活躍する時期です(主に鎌倉初期)。
④2週間に1回のペースで行う。
以上ですが、曜日&時間は、5人の合う予定を考慮中でまだ未定ですが、決まり次第この掲示板に連絡致します。また先程書きましたが、参加者は大歓迎です!この掲示板を見ている方で、鎌倉時代の雰囲気を味わい方、野口先生のもとで鎌倉初期を勉強したい方、またその時代に興味ある方、理由如何問わず待っております。
入会の手順
①このHP見たor野口先生の授業を聞く。
②上のメールを出すor先生の研究室を訪れる。
③野口先生の話を聞いて洗脳される(笑)。
④入会完了です。

また以下はぼやき&魂の叫びです。
あ~、今週発表あるんでした。どうしても概説にしかならない!論文にならない!どうしよう!忙しい!猫の手も借りたい!映画(ラストサムライ)見に行きたい!などなどまだありますが、また今日は是位にしときます。